気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

おおー その2

2011-03-10 22:48:30 | みなちゃんの独り言
先日に引き続き体重を量る(といっても毎日、お風呂上りに計測しているけどね)と大台に突入した

2010年8月30日以来、-11.8kg達成です。

過去に、大台の記録は…。今となっては、健康診断の結果だけでしか確認できませんが、
9年前の2002年まで、あと、-0.5kgで追いつき、
16年前の1995年まで、あと、-6.4kgで追いつくこととなる。

1995年の記録まで落とすと-18.2kgとなることから、とりあえず、あと-4.9kg(都合16.7kg)でケリをつけ、その後は如何にしてリバウンドすることなく、維持していくかが課題となりそうです。

そろそろ、お酒解禁も近いかな? 次の採血は3月19日、結果は3月22日だろう。
コメント

20110310】青山:魚料理 奈加山

2011-03-10 22:36:14 | LifeWork)訪問したぜ!
総額1000円

写真は夜ですが、ランチです。以前通ったときは、お休みのようでしたので、再度。今日は営業されておりました。このお店、中山水産なる水産会社直営の居酒屋のようです。魚料理と銘を打っていることもあり、期待が持てそうです。

お昼のメニューは、定食だけです、とあり、
・さんまの塩焼き850円
・さばの味噌煮850円 ※味噌が真っ黒でした。
・おでん850円
・ぶり竜田揚げ950円
・あじたたき950円(+骨の唐揚付き)
・さわらたたき1000円
その他、単品が冷奴、納豆、生卵が各100円、きんぴらごぼう150円、しおから・白州おろし・モロヘイヤのお浸しが各200円
でした。

なぜか、席に座ると付箋と鉛筆がおいてありました。机上の説明書きを読むと、希望する定食等をお客自身が書いて、店員に渡すシステムの様子。うーん、以前、頼んだの頼んでないなどと、お客とトラブルがあったんでしょうか?この間、新宿で食したさわらのたたきが美味だったこともあり、付箋に「さわらたたき」と書き、店員が来ないので仕方なしに料理人に手渡しました。

ここも渋谷の「のじま」さん同様、家族経営の様子。老夫婦と若夫婦かな。

少し待つと、料理が手渡されました。最初、見たとき、「あれ、さわらは?」と思わせるほど上に赤たまねぎのスライスがいっぱいで、肝心のさわらが見えませんでした。5切れほど、入っておりましたが、食しても、「あれ、さわらは…」。こんなことなら、あじたたきにすればよかったと思っても、時すでに遅し。今思えば、主のほかにどなたもさわらは注文しておらず。副菜は、ほうれん草となにかの軸部分(今思えば、水菜の茎?)を醤油で、漬物のようなものに鰹節が塗してあり、ほかは味噌汁とご飯。

ここまで、お味のほうはいまひとつであったけど、味噌汁が一番美味しかったですね。出汁がいいんですかね。以前、清澄で食したうなぎ屋さんの味噌汁も美味しかったっけ。

食事を済ませ、会計をしようとレジへ出向き、「さわらです」と伝えたのに、店員さんが何かを探している!そのうち、どこでしたか?というので、カウンターの今空いているところですと、伝えると、先ほど書いた付箋を取りに行かれた。ならば、机上の説明書きに「お会計の際は、付箋をお持ちください」ともう一言、書いておけよ!

後味の悪いお店。

明日からは、能代さんに戻るとしましょうか!
コメント