気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

20110328弐】赤坂:鮮魚・貝類 丸冨水産

2011-03-28 23:57:37 | LifeWork)訪問したぜ!
総額1680円(1852-1924)

ナンを食すべく青山からブラブラしていたら、気がつくと赤坂まで来ていました。諦めて、先日、新宿三丁目で入ったお店と同じ雰囲気のお店に入りました。

飲み物
ウーロン茶294円
→解禁しておりますが、金曜以外はお預けです。

食べ物
刺身(沼津産サバ、北海道産ニシン)各294円
→いずれも、さすがは水産系、新鮮だし身も柔らかく美味しかったですよ。それぞれ、6切れくらい入っていたからかなりお得!

里芋の煮っ転がし(4切れ)294円
→少々しょっぱかったが、妥協点か。芋はほくほくしているのでしょう、柔らかく美味しかったです。

最後に散々迷った挙句、鮪の竜田揚げ504円
→脂があっさりしていたので、気持ち悪くなることなく、気持ちよく食せました。大変、美味しかったです。
コメント

20110328壱】青山:日本料理 花・味兆(はなみちょう)

2011-03-28 23:48:07 | LifeWork)訪問したぜ!
総額1600円

ランチ食す。

通常は1890円~だが、御膳であればリーズナブルな価格設定であることから、いざ入店。
日替わり御膳は、カレイの唐揚げかステーキ重(各1280円)だったのでパスして、週替わり御膳「彩り 鴨ネギそば、玉子かけごはん付」1600円を注文。

店内は、ホール席(20席)のほかに個室や座敷(掘りごたつ式)もあるようだ。オーダーやお給仕をされる方は着物をお召しになられた仲居さんが対応されている。うーん、いかにも高級料亭のような趣です。なるほど、宣伝文句に「大人のための格別の隠れ家」と書く理由が分かりました。ということから察するに、お昼に気軽に来るところではないような気がする。 なんでも、食材は山口県萩からの直送鮮魚(甘鯛、メバル、のどぐろ、瀬付きアジ等)、旬のこだわり野菜、山口県萩市見島からのこだわりの牛肉(見島牛・見蘭牛)など、かなり高級です。夜は、一人あたり諭吉さんは覚悟しないと恐らく楽しめないのかも知れません。そういった意味では、やはりランチで正解ですね。

待つ間、テーブルを見ていますと、醤油が5種類おいてありました。珍しいので、メモを取ったところ、
鹿児島ヒシク醤油、小豆島マルキン醤油、山口甘露、仙台ジョウセン特醸、青森ワダカン醤油
がありました。どう、違うかは食していないので不明ですが…。

最初にお茶、お手拭が運ばれ、少し経ってから、今度はお箸を置いてかれました。最後に、料理が運ばれてきましたが3回に分けて、給仕するとは…。かなり、高級さが出ていますね。

内容は
そば(鴨3切れ、麩2つ、たけのこ5切れほど、菜の花3つ、ネギ2つ)
ご飯(玉子、玉子用だしつゆ)
辛味のある昆布
でした。

鴨はてっきり、脂部分といい身部分がはっきりと分かれるスモークかと思いきや、鴨肉をネギと焼いたものをそばの上に載せる格好でした。普通なら、そばと一緒に煮込むだけでしょうが、このあたり、一手間掛けていますね。そばはいい塩梅でしたが、ただ、肝心の鴨肉がちょいとかたかったと思われ残念。よかったのは、染み込んだ麩です。玉子は卵黄の色がとても美味しそうでした。料理を置いて行かれたお給仕のお姉さん曰く、そばの鍋に掛けていただくのも美味しいですよ、と教えていただきましたが、あえて無視して、玉子用だしつゆをたっぷり掛けて玉子を溶き、ご飯の上に載せていただきましたが、大変美味しかったです。

時計を見ると、待つのに13分、食した時間と会計の時間を併せても11分…。

帰るときに仲居さんが先導してドアを開けたり、「またのご来店をお待ちしております、お気をつけて!」とおっしゃい、主の姿が見えなくなるまで、お見送りされましたが、なんとも気恥ずかしいと言うか慣れてないので、ドギマギしてしまった自分が情けなかったのが印象的でした。

会社の帰りに、さきの「寛永堂」で美味しかった、黒豆ゼリーや白あんのまんじゅうなどを買った際も、昼と同じように、「お店の入口までお持ちいたします」と商品を持ってくださり、店を出る際「またのお越しをお待ちしております」とおっしゃる。後ろを振り返ると深々と頭を下げておりました。かえって、恐縮してしまうな、と思う主でした。
コメント

6】サントリー ソウルマッコリ 350ml缶

2011-03-28 23:01:58 |  醸造酒)ビール、発泡酒
228円(コンビニ)

テレビCMでやっており、解禁前から気になって、金曜深夜に購入していたマッコリ。日曜日にようやく飲することができました。 お味ですが、お勧めの開け方・飲み方に沿ったところ、こういった、マッコリにありがちなドロリ感もなく、思ったよりも甘くなくさっぱりとしていて、美味しかったですよ。

【売り文句】
・やわらか微炭酸
・乳酸由来のやさしい味わい
・アルコール分6%
・お勧めの開け方・飲み方
 ※中味成分が沈殿します。(品質には問題はありません。)
 下記手順で中味が均一になるようによく混ぜてから開栓していただくと、おいしくお飲みいただけます。
 ①図(もちろん省略)のように静かに4~5回回転させてください。
 ②炭酸がふきこぼれるおそれがありますので、タブをゆっくり開け、グラス等に注いでお召し上がりください。

欄外に 時間が経つと中味成分が沈殿しますので、2杯目以降は缶を軽く回してからグラス等に注いでお召し上がりください。

スピリッツ(発泡性)① 350ml
製造元:ソウル長寿
輸入者及び引取先:ロッテ酒類ジャパン
販売元:サントリー酒類
蔵元貯蔵:?
原材料名:米、米麹、小麦麹、糖類、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、炭酸ガス含有
原料米:?
精米歩合:?
アルコール分:6%
日本酒度:-
酸度:-
アミノ酸度:-
製造年月:?

追記:20110329
ABSというスーパー?で167円でした。
コメント

7】純米大吟醸【新潟南魚沼郡「白瀧酒造:湊屋藤助」】

2011-03-28 01:25:23 |  醸造酒)純米日本酒
430円

これも、マルエツで購入。
このお酒は、ただ甘いだけだったので、半分以上弟に挙げた。

清酒 180ml詰
蔵元:白瀧酒造株式会社/新潟県南魚沼郡湯沢町
蔵元貯蔵:?
原材料名:米・米麹
原料米:?
精米歩合:50%
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:?
酸度:?
アミノ酸度:?
製造年月:2011.2月

コメント

6】特別純米酒【宮城塩釜「佐浦:生一本 浦霞」】

2011-03-28 01:14:39 |  醸造酒)純米日本酒
375円

急に買ってきたのと、マルエツでも棚にあったので、常温でいただく。

順番としては、こちらが約7か月振りに、口へと運んだ最初のアルコール。いわゆる、日本酒臭さがある一本。それでも、3/4は飲したので美味しかったのしょう。これのお猪口一杯とさきの「腰古井」一杯を交換する。

日本酒 180ml詰
蔵元:株式会社佐浦/宮城県塩釜市本町
蔵元貯蔵:?
原材料名:米・米麹
原料米:?
精米歩合:60%
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:?
酸度:?
アミノ酸度:?
製造年月:2011.2月
コメント

5】純米吟醸原酒【千葉勝浦「吉野酒造:腰古井」】

2011-03-28 01:02:25 |  醸造酒)純米日本酒
もともとは弟がさきの小湊での自分お土産した日本酒。
さすがは純米吟醸ですね。まず、匂いが良いですし、飲み口も最高でした。これ以上は、コメントできません。これから、修行します!末永く見守りくださいませ。

清酒 720ml詰
蔵元:吉野酒造株式会社醸/千葉県勝浦市植野
蔵元貯蔵:生貯蔵
原材料名:米・米麹
原料米:山田錦100%
精米歩合:麹米50%、掛米50%
アルコール度:16.5度
日本酒度:+3
酸度:1.6
アミノ酸度:0.8
製造年月:2010.12月


コメント

自分でお祝い!

2011-03-28 00:51:09 | みなちゃんの独り言
総額3645円

珈琲園のあと、日本酒やつまみを仕入れようと、マルエツに行ったがそのとき、事件が発生!

なんと、さっき買った白ワインの瓶が落ちて木っ端微塵まではいかなかったが破裂してしまった。幸い、周りにお客さんは居らず、けが人もなし。少し、呆然としていたため、あるお客さんが気づいて、店員さんを呼びにいく。主も気を取り直し、「すいません」と声を大にして呼びかけるも誰も来ず…。結局、さっきのお客さんが警備員?の方を連れてきてくださり、(その方にお礼は言った)また、店員さんも駆けつけてくれた。店員さんは、どこの何が割れたの?という感じだったので、「もともと持っていたワインが割れました」と言うと、商品でなかったのが分かったからなのか、そのまま立ち去った。瓶は主の手元から垂直に落ちたのであちこちには飛び散ることはなかったが…。最終的には、警備員?さんが清掃してくれることとなったが、その警備員さんが「もう、よろしいですよ」と言ってくれたので、「すいません。よろしく、お願いします。」と言葉を掛け、店内の奥へと向かった。結果的には、マルエツには悪いことをしてしまったが、へんなところで割れなくてよかった。

そもそも、ビニールが薄いのがいけないんだ。自宅付近だけの予定だったから、いつものリュックじゃなかったからいけないんだ。「自然の怒り」影響でグルメシティがやっていないから、銀行が閉店を余儀なくされていたから、…いけないんだー。そして、アルコール解禁になったからいーけーなーいーんーだー。

きっと、ワインは飲むなということなのでしょう。分かりました。ワインは当分お預けでよいです。

そんなこんなで迷惑を掛けたので、予定よりも沢山買いました。
鹿児島産 本まぐろ赤身(養殖)1364円
大分産 平目造り680円が半額で340円
千葉産 生かつを480円
?産 むき甘エビ358円
?産 イタヤ貝ワカメ酢味噌298円
日本酒 180ml2本 375+430円

さっき、来たときは中トロがあったのですが、4時間くらいの間に売れてしまったようです。もっとも、大トロはあったのですが家系的に好まないので買いません。脂がきついんですよ。イタヤ貝なんぞ、聞いたことがないけど美味しそうだったので、購入。自宅に戻ると、ちょうど夕食時間ピッタシ!

どれもこれも美味しかったですね。ああ、もちろん、一人で全部食したわけではありませんし、一人で全部飲したわけでもありません。大体、1/3くらいは食したでしょうけどね。もうだいぶ、少食になってしまったので、ほぼ落語「目黒の秋刀魚」状態ですから、多種少量でよいのです。

ああー、日本酒は結局150+30+30=210mlくらいですかね。寝床に付くと、いつの間にか寝てしまったようです。
コメント