気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

20110313】一休その28

2011-03-13 22:55:52 | LifeWork)再訪すべき!
総額2840円(2135-0044)

まずは、マスターが「熱いお茶?」と聞いてきたが、遮るように「ウーロン茶」<推定170円>を注文。

食べ物は、と、メニューを見渡すと、お勧めの貝の刺身がたくさんありますね。あれー、平貝に仮名が振られています。読めないお客さんがいらっしゃったのかな?

以下注文順です。

まぐろぶつ800円(7切れ)
→ちゃんと、まぐろの味がしますね。当たり前ですけどね。まぐろの甘みもするし、よかった。ちょっとちべたいと思ったけど、早く食しすぎなんだと思い、ちょっと待ってから食したら、ちょうどよい塩梅に満足。

アボカドのマスタードサラダ<推定700円>
→レタスと絡めた形。予想以上に美味しかったが、最後のほう、アボカド酔い?になり、気持ち悪くなってきたので、さっぱりとしたものが欲しくなってしまった。他に、春野菜いっぱいサラダ(アランチャドレッシング掛け)もあったので、こっちにすればよかったかも。

とりわさ600円
→最初、とりわさって何だっけ?状態でしたが今更伺うのも野暮な感じがして、そのまま注文。いざ、来てみると要は「鳥のササミをさっと湯通しして冷やした後、スライスしてワサビ醤油で食べるもの」だった。とり、だから鳥までは想像していたんですけどね。お味はお陰様であっさりしていたので、口の中のアボカド感がすっかり抜けました。

とりわさを食しながら、自然の怒りを伝えるテレビを食い入りながら見ていると、突然、左肩をポンと叩かれた。左席を見ると、常連のNさんが「よう!しばらく」と。「どうも」と挨拶。地震のとき、何していたとか、どうやって帰ったか、知り合いの方で安否不明の方がいることや、などをお話した。

ちょうど、その頃、女将さんが田舎で採られたピーナッツを炒ったとか、いうピーナッツのお裾分けをいただく。確かに、美味い。そういえば、昼に青山の寛永堂さんのいり豆(黒豆)380円を食したっけ。ちょっと、豆食しすぎ?
 

のどが渇いたな、と思っていると、マスターがウーロン茶を注いでくれた。それも、なみなみと。無論、ただじゃないでしょうけどね。<推定170円> 心遣いが身に染みます。

このあと、もう一人の常連さんSさんが入店。Nさん同様、風呂上りらしい。

最後に、砂肝あられ400円を注文。特にコリコリ感はないけど、もみじおろしと大根おろしが添えられており、腹具合にちょうど収まる申し分のない量かつ、肝心のお味のほうも美味。さて、薬を忘れないうちに服用して、と。店員さんに氷なしのお水を注文。なんでも、彼女(Rさん)は日本に来てから1か月で日本語がほぼぺらぺら?、バイトさんとしてがんばっている?、だか不明だがすごく褒められていた。氷なしのお水は理解いただけたようで、ちゃんと出てきた。

服用後、マスターから、常連さんらに柿ピーのサービスがあり、Nさんが気を利かしてくださり、主にも回ってきたので、ありがたく頂戴した。これで、ピーナッツ(豆)は本日3回目。やはり、食しすぎだな。

マスターも別件で、お店を不在にされている中、事情があって、女将さんがお店を留守にされるとのこと、我々3人はマスターが戻るまでお留守番を任された。そのとき、Sさんが突然「タバコでも吸うかな?」とおっしゃる。そういえば、今日は煙くないですね。あれと思っていると、以前買いだめしたタバコがなくなったら行くんだとNさんがおっしゃっていた禁煙外来を始めたらしい。なんでも、12週間のスケジュールで禁煙するらしいが、お医者さんの不手際で面談が一回抜けたとか、もっとも間違えやすいらしいけど。2-2-4-4となるところが、2-4-4-?となってしまい、「どうするんだ!」とお医者さんに聞くと最後で調整すると言われたらしい。2-4-4-2となる。これだと、余り意味がないらしいが、お二人とも外来を始めてから1本も吸っていないので現状問題はないらしい。でもね、患者はどれが正しいかの判断が付かないんだから、ちゃんと処方して欲しいものです。

そんなこんなで、マスターが帰って来られたのと、もう十分遅いので、会計を済ませ、それぞれ帰途に着いた。帰り掛け、Nさんが主に向かって突然、「そういえば、ずいぶん痩せたな」と漏らしていたのが印象的だった。

次は、よい結果であれば、復活第1弾はやはり一休さんではじまりはじまり、となるかな?



コメント

20110311参】駿河台:NEW YORKER'S Cafe(ニューヨーカズカフェ)

2011-03-13 17:49:50 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額240円(2124-2144)

左足の小指が痛いためどこか開いているお店は、…。と探していると、神田駿河台(もう、秋葉原が近い)まで来てしまった。今日は、チェーン店のカフェを中心に早々と閉店が相次ぐ中、ようやく発見し入店。レジが混んでいたこともあり、先に手洗いを済ませた。

何でもよかったが、ブレンドを卒業して最近はアメリカンコーヒーを飲しているので、「アメリカーノ」Sサイズ240円を注文。なぜか、マグカップではなく、テイクアウト用に入れてくれたが、閉店時間が迫っているためなのか、それとも店内が混んでいたからなのか、?

お味は、240円ですから…。でも、足の痛い原因が判明したし、ワンセグで半蔵門線が部分的(半蔵門~押上)だが運転再開した、との情報を入手することができたことがよかった。さて、先は長い。
コメント

20110311弐】四谷:ディップパレス

2011-03-13 17:15:03 | LifeWork)ナンの食べ比べ!
総額1500円(1858-1954)

2011-03-11 19:19:33[初稿]
60分くらい歩いたので、
とりあえず、食すこととした。

ここはどこ(^^ゞ

2011-03-11 20:13:00[第二稿]
場所を新宿から四谷に修正
理由:新宿御苑店だから新宿でも正解ですが、地番は四谷だったので。

[最終稿]
のっけから、詫びです。
店名は、ディアパレスではなくて、ディップパレスでした。

もともとは、飲めない飲み会が予定されておりましたが自然の怒りの影響もあって、当然ながら?の中止と相成り。諦めて、徒歩で会社から帰る途中、当初は以前通りかかった曙橋のインド料理店で食す予定でしたが、久しぶりに長く歩き、疲れたので、ここに決定!


メニューを見ると、カレーの種類がたくさんある。ベジタブルが6種類、マトンが5種類、チキンが8種類、シーフードが5種類だったから合計24種類も…。さんざん迷った挙句、「マトンマサラ」に決めました。あとは、コースにしてしまうか、単品組み合わせでナンなどを注文しようか。さっと、計算すると約3000円分が1500円になることからコースがリーズナブルなようです。もっとも、カレーの量は減りますけどね。ウダイスペシャルタリー1500円を注文。以下の金額は単品の場合です。ついでに、パンフレットよりそれぞれの説明文を添えます。

店内は、テレビもあって、なかなかの盛況ぶり。2階もあるようだが、なぜか待ちの入り口付近で並んでいるお客さんを案内しようとしない。人数不足なのか?



グリーンサラダ
→かわいいサラダ

マトンマサラ小鉢1120円
※もちろん、単品注文のほうが量が多いです。
→スパイス、玉ねぎ、トマトベースのマトンカレー。
マトンは3切れくらい、肝心のお味ですが、お肉は柔らかく煮込まれており、美味しかったですね。辛さは…、やっぱり辛さはミディアムじゃなくてホットにすればよかったかも。どうも、日本と違い、またお店によって、辛さが違うようで注文時非常に困っています。いつも、辛すぎるより辛くないほうが対処できるだろうと勝手解釈をした結果、大体、ちょっと辛さが足りないように感じてしまう。なんとかならないもんかな。

サフランライス小盛り(グリーンピース付き)320円
※もちろん、単品注文のほうが量が多いです。
→バターとクミンとサフランで炊き上げたご飯。
いつも、平然と食していましたがここのサフランライスはちゃんと主張しています。「おまけじゃないよ、ナンばかり注目しないでね!」と言うばかりに。また、グリーンピースも乗っかっていて、すごく美味しかったですよ。

バターナン320円
→タンドールで焼いた白くて柔らかい有名なインドのパン。
肝心要のナンですが、確かに柔らかいですが、ナン自体の味が感じられません。うーん、はずれのようです。お隣で食されておりました、女性のお客さんの単品のチーズナン。あちらのほうが美味しそうでしたが、どうなんでしょう?今さら、確認することはできません。

シークカバブ300円相当(900円で3pceなので)
→スパイスで味付けした鶏と豚の挽肉を鉄棒に巻いてタンドールで炭火焼にしたもの。
シーカバブとずっと思っていましたが、違うんですね。

スペシャルチキンティッカ238円相当(950円で4pceなので)
→骨なしチキンをヨーグルト、生クリーム、スパイスで味付けしたバーベキュー。
少々塩っけが効いており、今まで食した中で一番の美味しさでした。これだけは、もっと食したかった。

パパド300円(辛口のソース付き)
→豆から作ったインドのおせんべい。
以前、桜丘で食したことがありますが、かなりうす焼きのお煎餅。ソースがないと、日本のお煎餅と違い、食すのが大変です。そう、なんも味がしないんです。

さて、歩くとするか。




コメント

20110311壱】青山:美松

2011-03-13 15:56:01 | LifeWork)訪問したぜ!
総額800円

ランチで食す。メニューは、ちらしとにぎりのみ。いずれも、一人前が800円で、大盛り(ちらし)、1.5人前(にぎり)が1000円でした。

ちらしを注文。スピードはにぎりよりも、ちらしのほうが早い。なぜなら先に入店されていたお隣さんは主が半分くらい食したころ、「お待たせしました!」と、いう感じ。お急ぎの方は、ちらしがよいと思いますが…。

ネタは、まぐろ2切れ、玉子2切れ、コハダ、ハマチ、でんぶ、しょうが、味噌漬けの大根薄切り?、タコ、イカ、海老でした。ほかに、味噌汁、大きなお茶。

よかったのは、ハマチ、海老、でんぶ、しょうがでしょうか。おまけの、味噌汁とお茶が、さすがお寿司やさんですね、美味しかったです。ただ、主役であるはずのまぐろが…。

コメント

43】スッキリZEROカロリーサイダー

2011-03-13 15:32:40 |  割材研究)お水、炭酸水
43番目「スッキリZEROカロリーサイダー」です。
セブンイレブンブランド。てっきり、いつもの炭酸水と思いきや、普通のサイダーでした。 いつもなら辛いのに砂糖が入っているから甘いのなんのって。「エネルギーが5kcal/100ml未満のため」とあるけど、実際はゼロカロリーではなくて、5kcalってこと?なんだかな。

【売り文句】
・ゼロカロリーで甘さスッキリ爽やかなおいしさ。
・カロリー・保存料0

品名:炭酸飲料
原材料名:砂糖、エリスリトール、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース、ステビア)
採水地:なし
販売者:サッポロ飲料

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
 8.00mg:ナトリウム
   mg:カルシウム
   mg:カリウム
   mg:マグネシウム
 0.90g:炭水化物
    pH:
   mg/l:硬度(軟水)
    μg:バナジウム
    0g:食塩相当量

※栄養表示基準に基づき、エネルギーが5kcal/100ml未満のため、「ゼロカロリー」としています。
コメント