0900
野暮用があっていつも行く時間より遅れてしまい、病院がかなり混んでいました。受付の方が主の顔を見ると、「採血だけでいいですか?」と尋ねられ、「ええ」と応える。「間に入れますが、少しお待ちください」とのこと。ラッキー。これで次の病院にも間に合いそうだ。今日は、予定が立て込んでいるから、一つでも狂うといろいろと支障が…。
8回目となる今日の採血は、昨夜に新記録のマイナス13.1kgという非常によい状況でした。結果は、いつものごとく翌営業日ではなく、木曜日になるらしい。なんでも、先日の「自然の怒り」の影響で、千葉にある検査センターの機器が壊れたらしい。その後、修繕されたようだが、検査自体が混んでいるんでしょう。木曜日でも特に差し支えありませんし、「了解です」と応え、病院をあとにしました。
0916
当初の予定よりはずいぶんと遅れてはいますが、なんとか0950のバスに乗るためには、本八幡から船橋まで7~9分かかることを考慮すると0930台に乗車すべく、自転車をうんならかしました。おおー、がんばったかいがありました。なんとか、0933発津田沼行きに間に合いましたが、2分遅れて出発です。バス停には、0945頃到着。ふうー、ギリギリ間に合いました。
1010頃
かなり、遅れて、乗るべきバスが到着しました。すぐには、乗れず(運転手さんがお手洗いに行かれた)、今度は乗るより早く、なんだか前のほうでもめている声が聞こえます。「…。前のバスとこちらのバスどちらが早く出発します?」「こっちのほうが後です」と運転手が言い終わらない前に前のバスが発車…。聞いていたお客さんは慌てて追いかける…。今度は、別のお客さんが、「○○停にはどのくらいで着きますか」と確認している。運転手が「実は、鎌ヶ谷大仏から3時間かかって、戻ってきたんです。なので、○○停には早くても1時間くらいかかると思います。」なんでも、ちょうどバスが通る通りに、『ガソリンスタンドで給油すべく一般車両がたくさん並んでいるため、バスが通れないんです…。』主が遮るように、「○○停までどのくらいかかります?」と確認すると「1~3時間くらい見ないと」と言う。予約時間は1030ですので、到底間に合わない。
1020頃
「まったく、そういう大事なことはお手洗いに行く前に言っていけよ!!」と
心の中で思うも、とっさに機転を利かし、バス案内口でタクシー乗り場を伺うと、いったん駅のほうに戻るため歩道橋をお通り下さい、とのこと。とりあえず、病院には一報「今、船橋駅です。バスが遅延しており、予約時間に間に合いそうにありません。」「気をつけてきてください」。先に、我慢していた手洗いに行き、タクシー乗り場へ向かった。運転手さんに、なんでも渋滞しているらしい、と伝えると「ワンメーターくらい上がりますけどバスと違う道を通りますので大丈夫ですよ」と言うので、お願いすることにした。
1023乗車
さきの渋滞は、普段乗りもしない車の給油している方が多いという。個人商店は会員の方にしか販売しないためロープを張っているらしい。話のくだりで、なんでも危険物取扱があればステンレス製のタンクに入れることで自宅にガソリンをキープできるらしい。この運転手さんは、同僚と一字違いだったが同姓同名であり、なんとなく親近感が沸き、いろいろ話しかけられたが「そうですか」「大変ですね」などと気楽に相槌を打つことができた。ほどなく、着いた。時計を見ると1033。おおー、ほぼ間に合った。今の道、さっき坂の上で曲がっただけですか?、と確認すると、そうです、とのこと。実は、帰り歩こうかなと思いまして…。
結果オーライ。診察だけなら、バスでも良かったかも知れませんが、診察→急遽検査→検査結果フィードバック→もう一つ別のフィードバックとなってしまい、会計を済ませ、病院を出るとすでに1248。2時間もいたようです。うーん、お腹が、空いています。さっき、通った道に確か定食屋があったはず…。途中、バス通りを横断しましたが、進行方向も逆方向もバスの姿が見えません。もっとも、予定時刻ではありませんが。まだ、遅延している様子。了解!歩きましょう。坂がきつい。いったい、登坂角度は何度あるんだ…。
左手に小学校を見て、突き当たりにお店は無事ありました。
1255-1323
昼食す。詳細は「美味しいお店」ブログをご覧ください。
1323
さて、駅を目指しますか!さっきのお店の前で曲がったので、あとは道なりにまっすぐ歩けば船橋駅だったのですが…。どうやら、道なりに行くところを一箇所ミスったようです。まあ、いいです。駅の位置と現在地の位置関係はなんとなく分かりますので、そうこうすると、またもや小学校が見えてきました。やはり、完全に道が違うようです。おまけに、行き止まり。適当に、右のほうに行くと今度は中学校が見えてきました。このあたりは、高台なので、一応駅はどこかな?と確認すると
1345
おおー、右方向に東武が見えます。やはり、方向は間違っていなかったようです。よかった、よかった。この分だと、あと半分くらいかなと思いきや、坂を下るとちょうど住宅展示場の左横に出て来れました。もうすぐ、駅です。横断歩道で待っていると、あれ、○○停を通るバスが2台目の前を通っていきました。道路を見ると、渋滞らしさもありません。どうやら、復旧したようです。でも、いいお店にめぐり合えたのでよしとしましょう。
1400-1530
休憩。詳細はブログをご覧ください。
1700頃
その後、船橋での最後の用件を済ませ、今度は市川駅に向かう。
1730-1830頃
7月の旅行手配を完了。
1830-1900
ウエストがどのくらいになったかな。おおー、ワンサイズ下が履けます。でも、まだ通過点だから買わずに、今度は本八幡駅に向かう。
1915-1950頃
疲れたカラダのケア。
2004-2038
夕食。詳細はブログをご覧ください。
2045-2103
最後の休憩。詳細はブログをご覧ください。
いやはや、多忙の極みの土曜日でした。実際、仕事より大変かも。
日曜日は一日中、テレビ録画の視聴で終わってしまいました…。