義父の13回忌が近付いてきたので、御供養を買い揃えなければならない、12軒分の品物選び、時間がかかりそうだ。熨斗の右上には、享年と戒名をつけねばならず、はやいめにデパートに注文しておこうと思っている。
近所に住む友人は、同い歳で、誕生日も二日しか違わない、毎年、私の誕生日にプレゼントを持ってきてくれる。美しい花束も添えて、この歳で、花を頂くのはとてもうれしい、雨の中、わざわざ来てくれてありがとう。これからも友情が続きますように。
小学校の体育館の2階で、卓球クラブが始まって、一年半が経つ、メンバーもだんだん増えて、競わない楽しい「ゆうゆうクラブ」が出来上がりつつある。みんなでワイワイいままで、話したことのない人とも、すぐ打ち解けて、スポーツの力は、偉大。いろいろなことにトライしつつ、今日、○5歳になった。秋の良い気候の時に誕生日をむかえられ、母に感謝。
地域の卓球クラブの高校生から、テストのため、練習を休むというメールが入ってきた、「中間テスト」懐かしい言葉、学生時代は、テストが大嫌いだったが、自分に関係がない試験は、ちょっと受けてみたいような気になる。
2007年のノーベル平和賞を受賞した。アル・ゴア氏の「不都合な真実」のDVDを見た。エンドロールで、地球温暖化を止めるのは、ひとりひとりの行動力にあると訴える。なにかを変えようとするには、まず自分自身が変わらなければならないとメッセージを投げかけてくる。映画の中で出てくる、2005年の空気中の二酸化炭素量は、2007年の今、少しは改善されているのだろうか。京都議定書に世界の合意が必要とされている。