近くの施設が緊急事態宣言で使用禁止になったので、テニススクールは、定員の10名になるほど参加者が増えた。普段は3~5人でテニスを教えてもらっているのでなんか目まぐるしく、コートが狭くなったようだった。これに反し卓球は出席率が悪く3人、ダブルスは出来ずラリー練習だけして帰宅した。
水曜日の卓球は、体育館の時計が止まっていたので、唯一、腕時計をしていた私の時々時間コールで、ダブルスが6~7試合進んでいった。帰りは結構雨が降っていて、レインコートを着て自転車に乗って行ったのが、功を奏した。コロナ感染は怖いけれど、体育館が使用禁止にならないことを願う。
大阪の緊急事態宣言をうけ、アスモ4Fでのタップダンス部は前回に引き続きお休みとなった。火曜日の予定がなくなったのでいろいろなことが出来るはずなのだが、テレビの前の住人は観る番組が増えただけ、「きれいのくに」の深夜再放送も録画予約した。
総会議事次第、活動報告書などをネットワークの会員にファイル添付でメール送信した。後はオンライン会議のアドレスを送るだけ、Zoom会議のホストをお願いしている方から2~3日前に送るということなので待機状態。
町内の溝掃除も無事終わり、日曜日の午後からは、「ふることぶみ」の歌練習、帰宅途中のご近所のツツジが、今年も綺麗に咲いていたのでパシャリ、咲いた後の花は丁寧に一つ一つ摘み取られ来年に備えられる。その家の方の努力の賜物。