新しい薪おき場を作り始めました。

セメント1日目の作業開始

1日目でここまで出来ました。

2日目でここまで出来ました。

3日目でもまだ完成しません。

はい、4日もかかりました。
いつもの通り、作業期間も費用も予定よりも大幅にオーバーし始めています。
薪小屋作るのに、今有る薪小屋は土の上に直接置いているので、下の方はどうしても湿気で腐ってしまうので、風通しが良い場所にセメントで湿気を止めて、薪おきを新しく作り直そうと作業を開始しました。
薪置き場は、薪を置くのと梯子等の大物やバイク置き場も兼ねて作るつもりです。先ずは場所を決めて、設計図で大体の薪置き場の大きさを決めて、下草を刈って(平面にしようとしたけどしんどかったので、そのままで作業)防草シートを敷いて砂利を敷いて、その上に砕石と砂とセメントで基礎を作りました。すごい大変だったんですが、ここまで作ってしまって、基礎が平らでは無い事で次のステップに進むにも作業がやたらと面倒になりそうな事に気づいて「やらかした!」と思っているところ。

セメント1日目の作業開始

1日目でここまで出来ました。

2日目でここまで出来ました。

3日目でもまだ完成しません。

はい、4日もかかりました。
次は、初冬に周りの白樺を切り倒す事と、柱を立てて屋根を付けてとなりますが、ちゃんと出来ないと困るんですが、どうなる事やらですね。
費用はザックリ7〜8万円位かなと思ってましたが、コレからの追加費用がいくらになるのかとても気になります。
今までの費用
防草シート:3,960
砂利: 9,460 (44×215)
セメント:5,640 (12×470)
砂:5,122 (24×213)
砕石 :5122(24×213)
計29,304
PS.
雲がケロヨンに見えたので撮って見ました。ケロヨン、ある年齢以上の分かる人には分かりますよね。