I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

法定調書

2008年01月23日 | シゴト
1月末が提出期限の書類「法定調書」


少しだけ余裕をもってできあがりました



1年に1度の処理の為、作成方法を忘れているところもありましたが
無事に終えて、ホッと一息です

税務署送付用と各支払先への送付手配をして終了です



今朝東京ではしんしんと雪が降っています

年賀状チェック

2008年01月10日 | シゴト
昨年末、約1500枚の年賀状を投函しました。


年始に届いた数も半端ではありません

このいただいた年賀状のリストチェック作業が年始から続いています。

これが結構大変な作業なのです



住所を移転されている方の変更はもちろんのこと、
役職の変更、市合併等による住所変更、退職・転勤等の変更等々
多々ある情報を確認しています


目が疲れ、肩も凝る作業ですが、
コツコツと枚数を減らしてがんばってます



お正月らしいショーウィンドをパチリ

年始準備

2007年12月26日 | シゴト
年始に必要なものを買いに行きました。



日本酒
鏡餅


ん?家でつかうもの?と思われそうですが、会社用です。



日本酒は年始朝礼でお屠蘇(おとそ)として飲む為のものです。
鏡餅は各部署に飾るものです。



昨年はこの鏡餅、アスクルで購入をしました。
今年も同じように購入しようと思っていたらすでに売り切れ
会社関係で鏡餅を準備するところって意外と多いのでしょうか。




あとは各部署からお札を回収しておき、年始朝礼後の初詣の時に持参して
新しいモノと交換となります。


あ~今年もまもなく終わりですね。
どんな年になるのでしょうね。



「特定健康診査」

2007年12月21日 | シゴト
平成20年度4月より
医療保険者に「特定健康診査・特定保健指導」が義務付けられます



これは2006年の健康保険法の改正により決定したもので、
40~74歳の保険加入者を対象に、全国の市町村で特定健康診査実施と
メタボリックシンドロームの該当者及び予備軍と判断される加入者への
特定保険指導実施が義務づけられることとなったものです




この特定健康診査は、糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの
生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とされています。




「メタボ」は他人事ではないようですね。。。
今年もあと10日。来年も健康で過ごしたいですね



お歳暮2

2007年12月19日 | シゴト

お歳暮で「パッションフルーツジュース」をいただきました


でもこれ「酢」なんです

酢はどちらかというと苦手な私にはジュースでおいしく飲める「酢」というのは
いいかもしれません。


でもやはりパッションフルーツの味の中に酢がかな~りきいています
お水などでうすめて飲むとおいしくいただけそうです
健康志向のお歳暮でした




お歳暮

2007年12月17日 | シゴト
11月末頃からお客様からのお歳暮をいただいています



ビールやりんご、ジュースなど色々なお品をいただくのですが、
昨年から「カタログギフトお歳暮」をいただくようになりました




結婚式の引き出物でおなじみのカタログギフト。
私も以前戴いたことが数回ありますが、結構悩みに悩んでどれにしようか
困りますよね



でも商品が届いた時より実はこの悩んでいる時間が一番楽しめていたりしてと
感じます


このお歳暮もそんな楽しみ方をしながら選びたいなぁと思っていたら
こっそり社長が持ち帰っていました
選ぶ楽しみ・・・味わいたかったなぁ


内容には全く関係ないイラストですが贈り物っぽいイメージで。

ギプス

2007年12月07日 | シゴト
以前にも書きましたがギプスやコルセットなどの治療装具をつけた場合に
療養費給付を受けることができます。
過去blog





先日社員が休日に足をくじいてしまい、週明けに松葉杖で出社していました
聞くと「靱帯損傷」とのこと

ギプスの装着をしているということで、健保への申請書類を一式渡しました



~・~必要書類~・~
療養費支給申請書
療養のため装具着用が必要と認められる担当医の証明書
装具代金の領収書
負傷理由書



急な出費でも療養費の給付があると助かりますね

お大事に



タクシー運賃値上げ

2007年12月04日 | シゴト
昨日からタクシー運賃が値上げされましたね
10年ぶりの値上げとのこと。


 初乗りが710円
 深夜・早朝割増は3割から2割になるものの、適用時間が1時間繰り上がり


2社のタクシーチケットを利用している当社では内1社から
「無線迎車の無料を維持することが難しく新料金では300円を原則いただく事に」
というお知らせが届きました


どこまで原油高が続くのでしょうね。。。


MKタクシーなどの一部タクシー会社では現状維持料金のところもあるとの事。
無意識に安い料金のを選んでしまいそう




東京は今が一番見頃かも

和文通話表

2007年11月27日 | シゴト
慶弔時の電報手配のシゴトが度々あります

「115」番に電話をかけて電報依頼をしているのですが、
文字の聞き違いを防ぐためにある決まったコトバで確認作業が行われます。
そのコトバ、ご存じですか?


和文通話表というのですが、例えば「ヒショブログ」ということばの場合

飛行機の
新聞の
吉野の
富士山のフに濁点
ローマの
クラブのクに濁点

こんな感じになります
電報オペレーターがスラスラと読む様はなかなか面白いですよ


アマチュア無線などでも使われるそうですね。
電報を送る機会があれば気にして聞いてみてください



写真はブログ内容にはまったく関係ありません・・・

生涯補償

2007年11月19日 | シゴト
社長はよくモノを壊します
原因は”扱いが雑”だから・・・


先日も釣り竿を折りました。
これがなんと約10万円ほどする高価な釣り竿・・・




例のごとく
「これ直しておいて」 と軽く依頼をしてきます。
(釣り竿なんてプライベートなものも修理に出すのは私のシゴトです)



調べてみるとこの釣り竿なんと「生涯補償」というもので、
壊れてもメーカーで無料修理してもらえるとのこと。

さすが高価な釣り竿だけのことはありますね


でもアメリカのメーカーで修理が完了するまでに約2ヶ月ほどを
要するとのこと

まぁ無料ならいいのかなぁ