I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

あんこ餅アップルパイ

2022年01月31日 | Cooking
東急プラザ銀座地下にある『グラニースミス』
 
気になるメニューがあり行ってみました。



いろんな種類のアップルパイが並んでいます




購入したのはこちら
「木村屋總本店」コラボ商品”あんこ餅アップルパイ”@500円

お餅がみえてます



求肥でできたお餅はモチモチで
甘さ控えめのアップルパイとコラボしてます

あずきは、北海道産えりも小豆
パイ生地はサクサクで美味しかった




~おまけ~
リンゴがたくさんあったので、
簡単アップルパイを作りました

焼く前に卵黄を塗らなかったので
まったくツヤがないです



リンゴ煮にお砂糖をいれずに
バニラアイスを添えていただきました

カタチはともかく・・・
おいしかった ごちそうさまでした

しみ込みチョコ

2022年01月28日 | Sweets
東京駅構内popupイベントで出店されていた
「いちご専門店BonBonBERRY」




よ~くみると・・・
SUicaのペンギンを発見





フリーズドライのいちごにホワイトチョコを
しみ込ませてあるとのこと





パッケージにはたくさんの
Suicaのペンギンがいます





開けてみると

ゴロッといちごが出てきました
酸味のあるいちごにホワイトチョコが
しみ込んでいて甘酸っぱい





サクッと食感も楽しめる美味しいスイーツでした

オリジナル駅弁

2022年01月27日 | ぐるめ
大好きなSuicaのペンギンのお弁当をいただきました



Suica20周年を記念した
Suicaのペンギンのオリジナル駅弁




お箸にもペンギンがいます




フタをあけると・・・

金平牛蒡、味付玉子、鶏肉マスタード焼きなどのおかずと
酢飯にいくら醤油漬け、鮭フレーク、そしてペンギン海苔が
のってます



プラスチック容器は繰り返し使えるタイプ
何をいれようかな





20品目の食材がはいっています。

おいしかった ごちそうさまでした

クニャーネの店

2022年01月26日 | Sweets
『クニャーネの店』が有楽町駅前に昨年12月にOPENしました

”クニャーネ”は京都宇治市のパン屋さん”たま木亭”のスペシャリテです



商品は2種のみ

”クニャーネ”と”チョコクニャーネ”



購入窓口の横はガラス張りになっていて
クニャーネが作っているところを見ることができます。




初めてなので2種類を購入




”クニャーネ”@320円

「ガラスのような食感」と説明にありましたが、
本当にパリパリで思ったよりも生地は固めです。



カスタードクリームはオーダーされてから
注入されいるのでフレッシュです




”チョコクニャーネ”@400円

パイ生地ではなく、発酵生地を使用しているそうです。
確かにガラスのようにパリンとした食感でおいしい
ごちそうさまでした

ビストロディナー

2022年01月25日 | ぐるめ
ビストロディナーをいただきました
”ニース風サラダ”

お野菜たっぷりです



”肉のパテ”

ビックサイズでうれしい




パンもたっぷり




メインは”牛ホホ肉の赤ワイン煮”

お肉はやわらかく、赤ワインソースが
ちょうどいい塩梅です
つけあわせも



デザートのクレームブリュレまでしっかりといただきました。

おいしかった ごちそうさまでした

珈琲亭ルアン

2022年01月24日 | CAFE
大森駅近くにある『珈琲亭ルアン』
レトロな雰囲気が漂う喫茶店です。




2階にもお席があるようですが、
この日は1階の奥の席を利用させてもらいました。




モーニングセットをいただきます




細かく仕切られたシルバーのトレーがいいですね




バター&ジャムも必要な分だけ




ゆで卵にお塩が添えられています。




落ち着いた雰囲気でステキな
モーニングタイムを過ごすことができました

ごちそうさまでした

人形町グルメ

2022年01月21日 | ぐるめ
人形町には老舗の料理店がいくつかあります。

宝暦10年(1760年)の老舗鶏料理屋
『玉ひで』
 




玄関にも格式を感じます。
 



メニューをみると5000円の親子丼



そのあとにみるとお値打ちにみえますが、
こちらもなかなか高級です




炙り熟成手羽肉の親子丼”日本”@2,300円
をいただきました




玉子の色が濃いです

お肉はぷりぷりで玉子はトロトロ





こちらは昭和2年創業のすき焼割烹『日山』
すき焼コースをいただきました。
 



大きなお肉が3枚も
 
すき焼はすべて仲居さんが
一番おいしい焼き加減で提供いただけます。



お店特製のわりしたと玉子で
絶品の味となります

おいしかった ごちそうさまでした

皇居散歩

2022年01月20日 | おでかけ
大雪が降った数日後に皇居をお散歩しました
大手門から入り東御苑へ




二の丸庭園はたくさんの雪が残っています




日本最大の天守台「江戸城天守閣跡」

立派な石垣です。



上にのぼってみるとここにも雪




遠くのビル群とのショットがいいですね




正面からはこんな感じです。




桃華楽堂の壁の絵が気になりました




果実やお花など手入れの行き届いた
植物がたくさん
 



「富士見多聞」のなかへ



HPによると・・・
多聞とは,城郭の石垣上に建てられた長屋で,城壁よりも強固な防御施設でした。
江戸時代の江戸城本丸には,このような多聞が,各所に築かれていましたが,現存するのは,この富士見多聞だけです。
今は見られませんが,かつては,この富士見多聞から,実際に富士山を望むことができたと考えられます。


ここから富士山がみえたのでしょうか




東京駅から近い場所とは思えないほど
自然が広がっていて落ち着いたいい雰囲気
 



 
季節を変えてまた訪れたいです

定番のオニオングラタンスープ

2022年01月19日 | ぐるめ
ロイヤルホストといえば
”オニオングラタンスープ”です

アツアツになったバゲット&チーズが美味しい
でもこの日はアツアツじゃなくて残念




”食いしんぼうのシェフサラダ”

こちらも好きなメニューのひとつ



アボカド、エビ、ゆで卵などのほかに
揚げ物(唐揚げ、フライポテト)も

食べ応えがあって美味しい




”ガーリックトースト”のハーフがついた
ブランチセット@1,408円をいただきました





リンゴのデザートも気になります

美味しかった ごちそうさまでした

和アフタヌーンティーセット

2022年01月18日 | Sweets
銀座6丁目にある『銀座 風月堂』へ
ウェルカムドリンクは”黒文字のお茶”
 
黒文字のお茶は初めていただきましたが
風味が良くさわやかです



アフタヌーンティーセットを予約していただきました

和菓子屋さんの和アフタヌーンティー



<食事の重>

黒毛和牛のローストビーフ
丸十、蓬麩旨煮、蒸鮑、どんこ椎茸
松前漬け
栗きんとん
お上品なおせち料理をいただいている感覚に


そしてなんとお雑煮付きです

海老芋、京人参、菜の花、柚子がはいっていて
お出汁がきいて美味しい
お餅も絶妙な焼き加減です




<甘味の重>

蓮根チップ
季節の上生菓子
白胡麻葛プリン
えくぼ饅頭
金柑ピール
自家製ラムレーズンのチーズテリーヌ
ホワイト生チョコレート黒文字の香り

蓮根と金柑については、
「冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運が呼び込めるという風習を
 取り入れたのが、『金柑ピール』と『蓮根チップス』」
とHPにありました




そして約1時間後には
”モンブラン”が出てきます

結構大きめサイズ
真っ白クリームの"白銀モンブラン”は
この時期だけのお楽しみ



作り立てのマスカルポーネクリームはふわふわ食感で
甘さ控えめなので、中にはいっているカステラ・
栗・キャラメルソースを引き立たせています。





最後に小菓子”梅と柚子の琥珀糖”をいただきます




お茶もたくさんいただきました

ハーブティー(赤・青・黄)
珈琲、煎茶、和紅茶などなど



1月初めの期間限定メニュー、
来年も予約できるといいな




作っているところを目の前で
みることができるカウンターもいつか利用してみたい




1室のみ個室もあります。




1階に無人販売所でカステラが置いてありました。





美味しかった ごちそうさまでした