スタバ 2012年07月31日 | 日々のデキゴト スタバで休憩 オーダーはいつもの”ホットラテ” 甘いものも一緒に キャラメル&ウォールナッツパウンドケーキ リンゴやクルミも入っています 美味しかった ごちそうさま~
サングラス 2012年07月30日 | 日々のデキゴト 暑い日が続きますね 強い日差しにはサングラスが必要ですよね 私が持っているサングラスはこちら Coachです シンプルなデザインです UVカットグラスです テンプルの裏がポイントです Coachのオリジナルケースがステキでしょ 日焼けには気を付けながら夏を楽しみたいですね
韓国土産 2012年07月27日 | 日々のデキゴト 韓国土産をいただきました 韓国といえば… 化粧品が有名ですよね BBクリーム 話題のBBクリームは使った事がなかったので 今回デビューとなります こちらはフェイスパック お手軽ケアができてうれしい こちらはハンドクリーム ケースがかわいい~ こんなものも グンちゃんのクリアファイル Sさんありがとー
広島旅行13 お土産編 2012年07月26日 | おでかけ 広島のお土産で有名な”もみじ饅頭” 変わり種のおみやげにしてみました 藤い屋の”いろはもみじ” うぐいす豆 大納言小豆 寒天のしゃりしゃり触感&中はしっとりで 美味しかった 広島旅行編におつきあいいただきありがとうございました
広島旅行12 錦帯橋編 2012年07月25日 | おでかけ 広島から足をのばして、山口県岩国へ 錦帯橋へ行きました 美しい木造のアーチ橋 鵜飼いの様子を近くで見ることができます 橋を渡ってみました 近くの喫茶店でひとやすみ お皿にも錦帯橋が こんなかわいいバスも走ってます 5連の構造の橋は、世界的にもたいへん希な構造だそう 日本三名橋はとても立派でした
広島旅行11 原爆ドーム編 2012年07月24日 | おでかけ 広島といえば『平和記念公園』 たくさんの時間はなかったので、”原爆ドーム”のみ見てきました 川沿い沿いをしばらく歩いていきます。 記念碑もいくつかありました。 おしゃれなオープンカフェもあります そして原爆ドームに到着 1945年8月に被爆し67年。 多くの方の募金や寄付金により保存されることが決まり、 1996年に世界遺産に登録された原爆ドーム 平和の大切さを考えさせられました
広島旅行10 縮景園編 2012年07月23日 | おでかけ さて、広島旅行も最終日です。 『名勝 縮景園』へ行きました こちらは池泉回遊式庭園で、街中にありながら広い庭園を楽しめます 中国の西湖周辺の風景を縮めてあるそうです カメにも会いました ゆったりと落ち着く庭園でした
広島旅行9 グルメ編2 2012年07月20日 | おでかけ グランドプリンスホテル広島の中国料理『李芳』へ 平清盛の世界観を表現したコースをオーダーしました ”清盛と縁の深い厳島飾り五種前菜盛り合せ” 人参で作られた鳥居がかわいい ”フカヒレスープ翡翠仕立て” お上品なお味 ”平家物語を広めた琵琶型大海老の蒸し物” ”清盛入道 タコの天婦羅 スパイシー風味” スパイシーなカレー味が刺激的で美味しい ”牛肉の味噌炒め クレープ添え” 北京ダック風にいただきます ”清盛ゆかりの瀬戸内産鯛の広東風飾り蒸し” ”日招伝説 音戸のちりめんと広島菜のチャーハン” 広島菜は日本の三大漬け菜の1つだそうです (あとの2つは、九州の高菜、信州の野沢菜) ”おすすめデザート三点盛り合わせ” お腹いっぱい ごちそうさまでした さて、そろそろ広島旅行終盤です
広島旅行8 厳島神社編 2012年07月19日 | おでかけ 厳島神社2日目 まずはお土産屋さん街を歩いていると、巨大しゃもじを発見 そして2日目の今日は満潮時を狙ってきました 水の中の鳥居を見たかったのです 社殿にも入ってみました 床板の隙間は、高潮時に床下から押し上げてくる海水の圧力を弱めて、 また廻廊に上がった海水を流す役目をします 朱塗りの回廊もいい感じです 廻廊幅は108間、柱間8尺、一間に8枚の床板が敷かれていて、 「8」という縁起の良い数字には色々と意味があるようです 鳥居が見えてきました 五重塔も見えています おみくじもひいてきましたよ 社殿も水に浮かんでいるように見えます 社殿を出てから反対側の陸から鳥居を見ていると… 遊覧船で鳥居をくぐっていました 世界遺産を堪能できました
広島旅行7 グルメ編1 2012年07月18日 | おでかけ 広島では地元のフリーペーパー情報で見つけた 居酒屋に行ってみました 瀬戸内海の海の幸 新鮮 ナスの煮びたし 岩牡蠣のお造り スイートコーンのかき揚げ これがとっても甘いとうもろこしで美味しかった 巻きずし お吸い物 どれもほんとうに美味しかった ごちそうさま~