函館朝市内の『きくよ食堂』で朝ご飯
行列ができる人気店ですが、オープンまもなく到着したので待たずに入店できました。
写真は食後の行列です。
炭炊きごはんが売りなんですね
”四種お好み丼(ミニ)”1,780円をオーダー
食後はまたまた函館駅前をお散歩
駅横にある『ハコビバ』の屋根の上に猫を発見
函館駅前横丁はレトロな雰囲気になっています。
駅のようなスポットも。
飲食店やお土産屋さんがあり賑わっています。
これからレンタカーでおでかけです
函館朝市内の『きくよ食堂』で朝ご飯
行列ができる人気店ですが、オープンまもなく到着したので待たずに入店できました。
写真は食後の行列です。
炭炊きごはんが売りなんですね
”四種お好み丼(ミニ)”1,780円をオーダー
食後はまたまた函館駅前をお散歩
駅横にある『ハコビバ』の屋根の上に猫を発見
函館駅前横丁はレトロな雰囲気になっています。
駅のようなスポットも。
飲食店やお土産屋さんがあり賑わっています。
これからレンタカーでおでかけです
五稜郭公園前で市電を下車し『五稜郭』へ
まずはタワーの展望フロアへ行き、星形の確認
五稜郭歴史回廊では、メモリアルポールと呼ばれるジオラマが展示されています。
精巧にできていて見入ってしまいました。
ミニチュア大好きとしては目が離せません
歴史を学ぶのによい機会となります。
ガラス床からは地上がよくみえます。
タワーを降りて「五稜郭跡」へ
”特別史跡五稜郭跡”
二の橋を渡り、
”箱館奉行所”へ
立派な松が建物を守ってくれているよう。
この日はお寿司屋さんで夕食をいただきます
ネタが新鮮でおいしい
クジラ肉もいただきました。
最後にお寿司もいただき大満足
明日の朝も・・・あちらで朝食です
函館ロープウェイを下車して赤レンガ倉庫近くのこちらでランチ
函館発のご当地ハンバーガーレストラン『ラッキーピエロ』
店内には大きなハンバーガーのオブジェなどもありにぎやか。
”マリーナ末広店”は長い列ができていましたが、せっかくなので並んでみました。
カウンターでオーダーし、その後座席を決めたら
こちらのナンバーボックスにテーブルナンバーを記入して届けます。
これでテーブルに届けてもらえるんですね
人気No.2の”ラッキーエッグバーガー”をオーダー。ずっしり重たい
たっぷりのマヨネーズに具がぎっしりでボリューム満点
セットのポテトはおなかいっぱいで手が出ず
おなかいっぱいになりました
目の前から出航している”観光遊覧船ブルームーン”に乗船することに。
時間まで赤レンガ倉庫をみながらしばし待ちます。
人力車のお兄さんたちの背中がかっこいいので
ブルームーン出航
船内は広く、ゆったりとしています。
せっかくなので甲板から海を眺めます。
約30分のクルージング
函館湾内を回遊し、揺れの少ない船でゆったり過ごせました。
少し肌寒くなったのでUターンしてからは船内へ
次は路面電車に乗って移動です
7分間隔で市街地を走っていてとても便利
それぞれ車両によってラッピングが違って面白い
あたらしい車両も。
さて次の目的地までこのまま向かいます
『函館山ロープウェイ山麓』に到着
ロープウェイに乗って山頂を目指します。乗車時間は約3分。
雲が多いお天気でしたが港が一望できてよかった
雲の動きが早く、晴れ間もみえてきました
昼間は一般車両で登山道を登ることもできるようです。
展望台で写真と撮ったあとは、北海道のソウルドリンク?で休憩
さてロープウェイで下山します。
ロープウェイからの眺め 新緑がきれい。
赤レンガ倉庫に戻ってランチタイムにします
函館駅から港の方へ歩いていくと・・・『ふれあい「イカ広場」』を発見
若松ふ頭の一角にあり、青函連絡船記念館摩周丸とイカモニュメントがあります。
港と函館山を見わたせるビュースポットです
公園内のベンチの足がかわいい
函館山がよくみえます。
しばらく歩くと『赤レンガ倉庫』に到着。
”金森赤レンガ倉庫”
黄色の消火栓が特徴的。正式名は”函館型三方式地上式消火栓”
港に沿って歩いていきます。
市電の通りに出ました。
そして坂道
”旧イギリス領事館”
”元町公園”に到着
濃いピンク色の八重桜が満開 5月の旅行記です
"旧函館区公会堂”が見えています。
旧函館区公会堂は明治43年(1910)に住民の集会所として建てられました。
2021年4月に保存修理工事を終えてとてもきれい
桜も咲いています。
有名な坂道…”八幡坂”に到着
この坂を上りきったところに函館八幡宮があったことが名前の由来だそう。
”函館ハリストス正教会”は入口だけ
次の目的地に近づいてきました。次回へ
羽田空港から夕方便で函館空港へ
うっすらと富士山がみえました。
空港からバスに乗って函館駅へ到着
駅前のホテルにチェックインします。
駅がよくみえるお部屋です。
さて、朝のお楽しみにお出かけです。
函館朝市
朝早くから多くの人で賑わっています。
たくさんあるお店のなかからこちらに決定
たくさん種類があって迷う・・・
”いか三色丼”の小丼をオーダー
イカがトロトロでウニも新鮮で旨味が凝縮されています
”かに三色丼”もおいしそう
おなかいっぱいになり、函館駅前をお散歩
駅前の花壇にはたくさんのチューリップがいろどりを沿えています
2019年12月にOPENした複合商業施設『HAKOVIVA(ハコビバ)』は駅のすぐ横
ホテル、コンビニ、スポーツジム、函館駅前横町などがはいっています。
施設前では八重桜の"松月"が満開 5月の旅行記です
次は函館観光に向かいます
六本木駅からすぐのところにある『ラトリエ・デュ・パン』
系列店のワインショップとレストランのあいだにあります。
”もちもち 白玉ブレッド”@453円
小麦粉よりも水の割合が多く、白玉粉がはいった生地はもちもち食感
”コーンブレット(ハーフ)”@185円
フォカッチャ生地にコーンがたっぷりで食事にもおやつにも
”六本木塩パン”@237円
白玉粉入り生地にたっぷりのバターとゲランデ塩がいい塩梅
おいしかった ごちそうさまでした
京急蒲田駅近くの”京急EXイン蒲田”の1階『浅五郎』
「題名のないパン屋」のパンをメインにしたカフェです。
朝7時からOPEN モーニングセット@600円のみです。
店内は落ち着いた雰囲気
お店とホテルが直結していて、宿泊者の方の朝食会場となっています。
モーニングはスープ飲み放題がついてます。(ドリンクは1杯のみ)
パンはミニサイズのものと、食パンが食べ放題
オリジナルミニパンは全6種
おすすめどおりトースターで温めていただきます。
ニンジン&ブロッコリーサラダもついてます。
食パンがふわふわで美味しい
二回目はこちら
ミニ塩にぎりもいただきました。
創業100年を超える老舗総菜店「佃浅」のカレーも気になります。
おいしかった ごちそうさまでした
浅草で行きたかったお店『わらび餅もとこ浅草店』
ドリンクをオーダーしている方が多かったですが今回は持ち帰りです。
5種類のわらび餅がテイクアウトできます。
黒糖と抹茶が甘いとのことだったので、プレーンの”三温糖わらび餅”540円に決定
冷蔵で3日のお日持ちです。
そのままいただくとわらび餅の食感が楽しめ美味しい
別添えのキナコをかけても甘さ控えめです。
このあとキナコをたっぷりかけて完食しました
浅草にはたまに無性に行きたくなります。
次回に向けてお店探ししておこうかな
隅田川から見る東京スカイツリーのライトアップもおすすめです
酷暑が続いているので思い立ってこちらへ
旅行者をメインにとても賑わっている浅草
『浅草浪花家』へ
この暑さのなか、7,8組待っていたので30~40分待ち
メニューはこちら
迷ってこちらに決定
”キウイかき氷980円に豆腐クリームチーズトッピング200円”
ふわシャリのかき氷にフレッシュなキウイソースがかかってます。
氷のなかにもキウイがはいっていてうれしい
豆腐クリチの酸味とレモンをしぼってさわやかにいただきました。
大汗をかいて並んだ甲斐がありました ごちそうさまでした
昼間の東京スカイツリーと、
夜のスカイツリーも見て大満足でした