I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

鮭のクリームパスタ

2007年11月30日 | Cooking

鮭とほうれん草のクリームパスタ

今回は奮発して”いくら”をのせてみました



たっぷりのほうれん草とクリームソースが相性ピッタリ
黒胡椒をたっぷりとかけていただきました
おいしい親子パスタでしたごちそうさま~



闇市倶楽部

2007年11月29日 | ぐるめ
目黒にあるホルモン道場 闇市倶楽部へ初めて行きました。

店名から”内臓系”が自慢のお店ってわかりますよね




お通しの山盛りキャベツ

ドレッシングをかけて食べるといつのまにかなくなっていました



ドーナツ

カリカリになるまでよく焼くとおいしい
ベーコンのような食感になります


ほかにもタン塩、シビレ、ナンコツ・・・たくさんオーダーしたけど写真を撮るのを
忘れて夢中で食べてしまいました
〆にはクッパもいただき大満足

おいしかった~

紅葉 in山梨

2007年11月28日 | おでかけ
山梨県にある昇仙峡に行ってきました


もう紅葉は遅いかな・・・とあきらめ半分ででかけたものの
鮮やかな色の木々を見ることができました



昇仙峡は秩父多摩甲斐国立公園に属し、全長5kmにわたる渓谷の岩々が
深く浸食した奇岩が多くみられる景勝地です





バスやトテ馬車には乗らずふもとの天神森から仙ケ滝まで行ってみました。

仙ケ滝

片道約2km、往復4kmを約2時間弱かけて歩き、ヘトヘトになったものの
きれいな紅葉に癒されて大満足

トテ馬車


滝までの道のりで数々の奇岩をみました。
・オットセイ岩
・大仏岩
・豆腐岩  etc

「言われれば、○○に見えるかなぁ」という感じで
写真に収まると何だかよくわからない”ただの岩”になってしまうので
写真は割愛させていただきました





帰りには「小作」のほうとうを食べて冷えた体があたたまりおなかもいっぱい
おいしかった~

今年1月にも訪れた甲州ほうとう「小作」    「豚肉ほうとう」これで1人分
以前のblogはコチラ→



名物「くるみ饅頭」をおみやげに買って思う存分秋を楽しむことができました

和文通話表

2007年11月27日 | シゴト
慶弔時の電報手配のシゴトが度々あります

「115」番に電話をかけて電報依頼をしているのですが、
文字の聞き違いを防ぐためにある決まったコトバで確認作業が行われます。
そのコトバ、ご存じですか?


和文通話表というのですが、例えば「ヒショブログ」ということばの場合

飛行機の
新聞の
吉野の
富士山のフに濁点
ローマの
クラブのクに濁点

こんな感じになります
電報オペレーターがスラスラと読む様はなかなか面白いですよ


アマチュア無線などでも使われるそうですね。
電報を送る機会があれば気にして聞いてみてください



写真はブログ内容にはまったく関係ありません・・・

おとりよせ

2007年11月26日 | 大好き
パン好きな私
少し前から
「おいしいデニッシュパンが食べたい!」という思いが沸々とわき上がり
おとりよせしちゃいました


こちらのお店かねうみ本店



オーダーしたのは魅惑のお試しセット(送料無料)

プレーン1斤ともう1斤のフレーバーデニッシュパンを選ぶことができるので
イチゴミルクにしてみました。




さてお味は・・・

軽くトーストして表面だけをカリッとさせて中はしっとりと
イチゴミルクは食事用には向かないからおやつ用の味です



朝食にて

デニッシュパンとスープ、サラダ、目玉焼き・・・オーソドックスなメニューが
一番おいしいですね


かまくら

2007年11月22日 | おでかけ
久しぶりに鎌倉へ

この時期の目的はもちろん「紅葉」ですが、まだ一足早かったようです。


鶴岡八幡宮前の参道のイチョウ
 



  
建長寺のモミジはちらほら色づいているところもありました。




 
建長寺内はひっそりとして落ち着いた佇まいです。



 
半僧坊の御堂のある展望台へと続く石段中腹に天狗がたくさんいます。


明月院や円覚寺にも行きましたが、閉門の時間を過ぎていたので入ることができませんでした

鎌倉駅~北鎌倉駅までを歩き、心地よい疲れと(少し早い)紅葉に癒されました

の見頃は今月末あたり~12月初めにむかえそうですね。


ぴゅあハニー

2007年11月20日 | 日々のデキゴト
ニュージーランドからのおみやげ
comb honey」(ハチミツ)をいただきました





この見た目にまず驚きました
蜂の巣でよくみるあの形そのまま・・・






このハチミツは・・
「ハチミツたっぷりの蜂の巣をそのまま巣箱から採ってきた状態で、
遠心分離機にかけたものと違ってロイヤルゼリーやプロポリス、
鉄分等のミネラルやビタミン群が巣の壁にたっぷり付着しています」とのこと。


 なるほど 

そして(恐る恐る)食べてみると”シャリシャリ”とした食感にびっくり&おいしい


独特な香りもあるので好き嫌いがはっきりするかもしれないけど
私は好きな味です


トーストしてバターを塗ったパンにのせて食べると
「ん~うまい

生涯補償

2007年11月19日 | シゴト
社長はよくモノを壊します
原因は”扱いが雑”だから・・・


先日も釣り竿を折りました。
これがなんと約10万円ほどする高価な釣り竿・・・




例のごとく
「これ直しておいて」 と軽く依頼をしてきます。
(釣り竿なんてプライベートなものも修理に出すのは私のシゴトです)



調べてみるとこの釣り竿なんと「生涯補償」というもので、
壊れてもメーカーで無料修理してもらえるとのこと。

さすが高価な釣り竿だけのことはありますね


でもアメリカのメーカーで修理が完了するまでに約2ヶ月ほどを
要するとのこと

まぁ無料ならいいのかなぁ