I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

銀座和光にミッキーマウス

2023年11月08日 | 日々のデキゴト

銀座といえば・・・

四丁目交差点の『和光の時計塔』がシンボルですよね。

よーく見てみるとミッキーマウスがいます

 

セイコーグループがディズニー創立100周年をお祝いして、

時計塔の文字盤をミッキーマウスデザインに模様替えしています。

91年目の時計塔にキャラクターをあしらうのは初の試みだそう

 

ショーウィンドウもミッキーマウス

 

かわいいミッキーグッズも並んでいます

 

夜になると・・・ブルーのイルミネーションで彩られています

 

毎正時に屋上のチャイムに合わせ「Moments of Magic」をテーマにした演出があり、

また、10分毎に針の腕を回す仕掛けもあります

 

ミッキーマウスの誕生日11/18まで期間限定で展示中です


太田道灌像

2023年09月20日 | 日々のデキゴト

有楽町 国際フォーラム

 

ガラス棟の入口に太田道灌の像があります。

 

江戸城の模型といっしょに

 

室町時代に太田道灌が築いた江戸城

 

屋根の頂には黄金の板を張り付けた金鯱が輝いています

 

屋根のブルーが鮮やか

 

お隣には浅草寺の雷門モニュメントがあります。

 

吸い込まれるようなガラス棟も次回ゆっくり見ようと思います


東京駅

2023年08月23日 | 日々のデキゴト

東京駅丸の内口

 

国指定重要文化財に指定されている丸の内駅舎の夕暮れ時

中央部の高さは約28m

 

南ドーム側 ドームの高さ約35m

 

ライトアップされた駅舎もステキですが、暗くなる前の夕暮れ時もいい雰囲気です。

 

こちらは朝の東京駅 太陽がまぶしく逆光になります。

 

丸ビル&新丸ビル 皇居のお濠までの抜け感がいいですね。

 

KITTEビル

このあたりの景色が大好きです。


カイコウズ

2023年06月20日 | 日々のデキゴト

この時期のお楽しみ

 

深紅の花・・・「カイコウズ」が真っ赤な花を咲かせています

 

カイコウズ(海紅豆)は「アメリカデイゴ」の和名

 

鹿児島の県木、沖縄の県花、アルゼンチンとウルグアイの国花だそう

 

ふるさとの浜辺公園”に行く楽しみのひとつになっています

 

青空に深紅の花が映える様子はいつ見ても癒されます


揚最中

2023年04月18日 | 日々のデキゴト

いつも行列ができている『中里』

大丸東京地下フロアにあります。

 

この日は2,3人しか並んでいなかったので購入してみました

 

揚最中 @186円

 

「ごま油であげ、焼き塩をまぶした香ばしい皮であんこを挟んだ。

あまじょっぱさが癖になるお菓子です。」とありました。

パリパリの皮はとても軽い食感で、あんは上品な甘さです

オーブンで温めるとより美味しいとのこと、次回は温めていただきたいです。


十月桜と用水

2023年03月01日 | 日々のデキゴト

六郷用水沿いに十月桜が梅の花といっしょに咲いています

 

まだ気温が低いなか、きれいな桜がしっかりと咲いています。

 

用水路の水がとてもきれいです

 

この日は鴨も遊びに来ていました

 

多摩川浅間神社に到着

 

 

桜幕で明るくなっています

 

見晴台からうっすらと富士山が見えます

 

今年の桜が楽しみになりました


おもたせのかりんとう

2022年11月11日 | 日々のデキゴト
かりんとうは、いろんなフレーバーのものや
凝ったパッケージのものなど根強い人気のお菓子ですね。
東京かりんとう御三家はこちらだそう
・浅草「小桜」
・銀座「たちばな」
・湯島「花月」


御三家のひとつ、『たちばな』に初めて伺いました

銀座8丁目にあり、小料理屋さんの入口のようです。



かりんとうは”ころ”と”さえだ”の2種類

”さえだ”は生地にしっかりと砂糖がしみこんだもので、
”ころ”はさえだよりも丸みがあって甘みが少ないもの。



おもたせ用に角缶を購入
(ころとさえだが一袋ずつ入ってます)




自分用には”さえだ”を一袋

包装紙がシンプルでステキ



サクサクとして素朴なおいしさで、
ついつい手が伸びる飽きの来ない味




営業時間が限られていて、通販もないので
またタイミングが合えば立ち寄りたいと思います。

喜んでもらえるといいな