名古屋駅から歩いていける場所にある『四間道』

1610年に造られた商人町

防火の目的で道路幅を四間に広げたことから
”四間道”(しけみち)と名が付いたとのこと

石垣の上に土蔵がある独特の景観

古民家を改装したお店が並びます。

いつか夜にも行ってみたいな

今回訪れたのは”cafe de Sara"

炭火焙煎珈琲のお店
モーニングメニューは2種類
黒ゴマ&黒糖トーストorエッグトースト

黒ゴマ&黒糖トースト
つぶし卵のサラダと自家製ジャム付

トーストは厚切りです

つぶし卵はほどよい味付けで、
自家製ジャムは甘さがあり少し懐かしい味
炭焼ブレンドコーヒーをいただきました

ドリンク代@450円だけのお値段とは思えないクオリティ

大満足のモーニングタイムでした
ごちそうさまでした

1610年に造られた商人町


防火の目的で道路幅を四間に広げたことから
”四間道”(しけみち)と名が付いたとのこと


石垣の上に土蔵がある独特の景観



古民家を改装したお店が並びます。


いつか夜にも行ってみたいな


今回訪れたのは”cafe de Sara"



炭火焙煎珈琲のお店

モーニングメニューは2種類
黒ゴマ&黒糖トーストorエッグトースト


黒ゴマ&黒糖トースト
つぶし卵のサラダと自家製ジャム付


トーストは厚切りです


つぶし卵はほどよい味付けで、
自家製ジャムは甘さがあり少し懐かしい味

炭焼ブレンドコーヒーをいただきました


ドリンク代@450円だけのお値段とは思えないクオリティ


大満足のモーニングタイムでした

ごちそうさまでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます