I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

日比谷公園

2022年01月17日 | ランニング
遠征ランニング



この日は日比谷公園周辺を走りました。




手入れの行き届いた花壇は
いつもきれいです




日比谷公会堂




噴水の奥には日比谷ミッドタウン
左側にはペニンシュラホテル





東京タワーのカタチかな




マンホールには”都立公園”の文字





気持ちのいいランニングとなりました

モーニングセット(コメダとドトール)

2022年01月14日 | 大好き
名古屋が誇る『コメダ珈琲店』
飲み物をオーダーするとモーニングタイムには
ハーフトーストが付きます

アメリカンコーヒー@450円



大好きな”あん”を選びます

他にもジャムやゆで卵を選ぶこともできます。



こちらはドトールのモーニングセット




セット価格@398円はコスパがいいですね





喫茶店のモーニング、大好きです

東京エディション虎ノ門~朝食とお散歩~

2022年01月13日 | おでかけ
『東京エディション虎ノ門』での朝食は、
ディナーと同じ”The Blue Room”でいただきます




東京タワービューのお席で。




フレッシュジュース




チェダーチーズ,サーモン、サラダなどと
クロワッサンとデニッシュ




正統派なオムレツ




フルーツたっぷりでうれしい
ヨーグルトも。
 
おなかいっぱい ごちそうさまでした




朝食後のお散歩で腹ごなししました
徒歩15分ほどで東京タワーの真下に。




いつ見ても迫力を感じます。




お隣の”とうふ屋うかい”




もう少し歩くと芝公園があります。





晴天の青空がきれい




コスモスもきれいに咲いています





小山になったところに”芝丸山古墳”があったり、




伊能忠敬測地遺功表を発見したり、
 



石段を昇り降りして、




増上寺にも立ち寄り、
食後のいい運動になりました





『東京エディション虎ノ門』はハード面の新しさと
ソフト面の(良くいえば)柔軟な雰囲気があふれていました。

格式高いホテルが好きな方には不向きかもしれないけど、
新しさを求めている方にはおすすめかなと感じました。

東京エディション虎ノ門~プールとディナー~

2022年01月12日 | おでかけ
『東京エディション虎ノ門』
31階にGYMとPoolがあります。



間接照明でブルーが映えてきれい



奥にあるジャグジーは意外と深さがあり、
温水が気持ちよかったです。



お部屋に戻ると夜景になっていました



ウッドテラスもいい雰囲気に





ディナーは31階の「The Blue Room」でいただきます




東京タワーが見える窓側のお席に




いただいたのはこちら
”イワシのマリネ&スモークドポテト”




フカフカのパンはおかわりしました




”和牛テンダーロイン 梨・珈琲・ビーツ・赤ワインのソース"
 




"リンゴのミルフィーユと柚子ソルベ"





レインボーブリッジまで見えて
ゆったりと過ごすことができました。

東京エディション虎ノ門~ホテルステイ~

2022年01月11日 | おでかけ
建築家・隈研吾氏が内装デザインをされている
『東京エディション虎ノ門』
31階のロビーフロアからお部屋へ向かいます。




ベッドは広くてちょうどよい硬さ



ベッドサイドには照明や
カーテンのスイッチがあり便利です。




バスルームはシンプル
 



スペースが広く使えてよかったです。




トイレと浴室は隣り合わせ




ミニバー

お水が紙パックでエコ仕様です。


コーヒーメーカーはネスプレッソ





引出しのなかにはグラスやスナックなどなど。
 



クローゼットにはフカフカのバスローブ
 
フード付きデザインで、今回一番ヒットだったかも



そしてこちらのお部屋には・・・



ウッドテラスが付いています。



テーブル&椅子があり、
ゆったりと過ごすことができます。




テラスからの眺めも開けています。
 



和を感じる快適なお部屋でした

さて次は夜の部です。

東京エディション虎ノ門~アフタヌーンティー~

2022年01月10日 | おでかけ
2020年に開業した『東京エディション虎ノ門』

東京タワーゲート内神谷町トラストタワーにあります。



日比谷線 神谷町駅から直結しています。

マリオットの最高級グレードの
ラグジュアリーライフスタイルホテルブランド



31階のロビーフロアへ



ステイの前に予約していたアフタヌーンティーを
いただこうと「Lobby Bar」へ向かうと行列で入れず・・・
予約時間を過ぎてからカウンターの席にご案内いただきました





オーク材を使った“大和張り”(板を1枚おきにずらして、
少し重ねて張る方法)になっています。

建築士 隈研吾氏のデザインです。

 

ガラスのデキャンタがきれい




アフタヌーンティセットが届きました




スイーツ
タルトタタン、栗とカシスのタルト、
葡萄とフロマージュブランのムース、
いちじくのドリズルケーキ、ボンボンショコラ




スコーン
アップル & プレーン スコーン
クロテッドクリーム
ストロベリージャム




セイボリー
ブリオッシュ、サーモンタルト、
栗のパウンドケーキなど





ティーセレクションはおかわり自由




アイスもOK
 



ソファ席はグリーンに囲まれて
明るい雰囲気です




東京タワーがみえる特等席




大きなテーブルのお席も。

ホテルの説明に
”伝統的なラグジュアリーホテルの概念を塗り替えてきました”と。
・・・さてホテルステイが楽しみです

エトドーナツ

2022年01月07日 | Sweets
クリスピークリームドーナツでお持ち帰り




ショーケースのなかでとっても
かわいいドーナツを発見

”トラカスタード”@334円
耳はゴマチーズクラッカーでカリッと食感
あま~いカスタードクリームがはいってます。




”ブリュレ グレーズド アップル”@259円

定番のオリジナル・グレーズドドーナツの表面が
キャラメリゼされていて香ばしい
中のアップルバターフィリングは発酵バターが入って美味しい




紅茶といっしょにかわいいドーナツを
おいしくいただきました





トラカスタードは1/11までの限定販売です

おいしかった ごちそうさまでした

焼肉ランチ

2022年01月06日 | ぐるめ
『大徳壽』で焼肉ランチをいただきました




サラダ、ナムル、キムチなど
モリモリでうれしい




ザブトン大トロ肉寿司

あっさりとして赤みのおいしさを感じます


ホルモンアヒージョ

チーズといっしょにいただくホルモンアヒージョは
お酒に合いそう



イチボや極上ロースは薄切り
 
数秒だけあぶってお肉がいい色になったところで
いただくと、お肉の脂が甘くておいしい



上塩タン、シンシン、上ハラミ
上カルビなどもいただきました




〆は玉子クッパ




デザートもしっかりいただきました

おなかいっぱい ごちそうさまでした

Pier8 ルーフトップ編

2022年01月05日 | おでかけ
インターコンチネンタル横浜Pier8の
ルーフトップに行ってみました
 



雨上がりだったのでクッション類は
はずされています。





ステキな雰囲気です




夜景もきれいにみえます




お隣のMARINE & WALK YOKOHAMA




ベイブリッジもみえます

季節がよいときにまた来てみたいです。

インターコンチネンタル横浜Pier8

2022年01月04日 | おでかけ
横浜ハンマーヘッドに2019年にできた
『インターコンチネンタル横浜Pier 8』
 


1階入り口はお部屋のカードキーがないと
自動ドアが開かず、セキュリティは万全です。
入るとすぐにこちらの螺旋階段があります。




フロントのある2階へ進みます。
 



レストラン&バー”Larboard”でチェックインです。
 



5階フロアまでの低層階ホテル
 



お部屋にはいると
びっくりしたのがこちら




バスタブが主役のバスルームで贅沢気分に
 



シャワーブースとトイレが向かい合わせになっています。




洗面台も2つで使いやすい




ベッドは広々としています。



ベッドサイドのライトや洗面台のライトは
船内をイメージしているようです




中庭がみえるガーデンビューです




ミニバーはこんな感じ
illyのエスプレッソマシンは最近よくみます。




なぜかお酒がカクテルグラスと
いっしょに外に並んでいます
 



グラスの種類が豊富です
 



クローゼットも広く使いやすいタイプ




バスルーム内の絵画

落ち着いた雰囲気のお部屋で
ゆったりと過ごすことができました