退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#888: 右翼と言われる私が日本で思うこと。続

2017-07-19 20:07:36 | アメリカ便り
昨日の続きです。

2.きれいだ(ごみが落ちていない)。

本当に日本は自他共に認める、きれいな国です。
アメリカはゴミ箱があちらこちらにあっても、ごみがあちらこちらに散らばっている。
日本はゴミ箱がどこにもないのにごみが落ちていない。

究極は路上でタバコを吸う人(あまりいませんが)が、“my ash tray" をポケットから出して使っていると言うことです。
これを見るたびに単純な私は、“やはり日本人は世界で一番民度が高い”と納得させられるのです。
こんな国民、いないですよ。

セントルイスの我が家の近所は道が2つにわかれています。
キャシーやアリッサ、私のように昔から住んでいる貧乏人が住む道路沿いと、この5年で建ち始めた金持ちが住む道路沿い。
貧乏人の道路はごみ一つない、と言うかごみが落ちているとみんなが気にして拾うのだけど、金持ち道路は誰も拾う人がいないからごみ、特にファーストフード由来のごみがすごい。
収入や住む環境の違いで利己主義感覚が違うんでしょうか、と貧乏人の僻みで思っています。

民度と言うか単純なモラル、例えばごみはゴミ箱またはポケットへ、つまりポイ捨てはしない、と言うことができない国がほとんどの中、日本はすごーい。

13日に札幌についてホテルに泊まり、翌朝9時にクラス会の集合場所へ。
お昼は六花亭経営の公園へでカレーライスとビール。
公園内を散歩して十勝川温泉へ。
そこでは42年ぶりに会うクラスメート3人に会う。
わー年取った。
勿論私も。

クラス会旅行からの写真。



















ハブグレジュンタのマミー




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はまかぜ)
2017-07-23 18:47:40
クラス会旅行に行かれたのですね
写真の風景、とてものどかな場所で気持ちもリラックスしたのではと思います。

そしてたしかに日本では、日常的にゴミが散らばっているような光景は見かけないです。
国内では普通と思っていることが海外ではあまり望めないのだなと思います。
日本に生まれたことの良さを感じます。
返信する
はまかぜさんへ (ハブグレジュンタのマミー)
2017-07-26 22:06:40
コメントありがとうございます。返事が遅くなってすいません。
認知症、足の悪い母を世話をするのは忍耐です。
日本の良さと言うのは日本にいるとわからないです。日本人は甘やかされています。きれいさ、平和さ、安全さ、平等さ等等。世界は厳しいです。そのことを理解してもっと日本を大事にして欲しいです。
ちなみに犯罪者レンホウは国会でどうして堂々と質問と言うか詰問ができるのかわかりませんが。国民の多くはレンホウの二重だか3重国籍問題を知らないのでは。
返信する

コメントを投稿