週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

里山体験キャンプ~春の若菜摘み編~

2009年04月06日 | イベント

こんにちは~ぶるぅずです。
毎日ポカポカとようやく暖かくなってきました。
先週までは花冷えのおかげで、何とか桜ももっていましたが、
今日は風が吹くと、ヒラヒラと花びらが舞っています。
いよいよ星野村も春本番ですね。

さて、土曜と日曜に掛けて行われた、
「里山体験キャンプ~春の若菜摘み編~」の体験リポートを。
当日はあいにくの曇り空でしたが、何とか雨は降らず、
昼からはお日様も出てまずまずのお天気でした。

森の工作館の荒川さんの説明(注意点など)を工作館で頂いた後、
早速フィールドへ山菜を探しに出かけました。
で、工作館を出て1分も経たないうちに、
「はい、一つ目の山菜がありました~。」という荒川さんの声。
蕨(わらび)がありました。
出発してこんな僅かな時間で見つかったことにみんなはびっくり。
早速収穫です。子供たちも一生懸命探していました。
P4050111
この後も、リョウブ・ニワトコ・フキ・ツクシ・ユキノシタ等を
収穫しながら、星のふるさと公園のフィールド内を歩きました。


P4050142
竹の子もゲット!大きな獲物にみんなも大興奮です。
子供はもちろんですが、後でこれを食べれるかと思うと、
大人も思わず大興奮。お昼の期待が高まります。

そして、荒川さんが「今から藪の中に入ります。ちょっとした冒険だよ~。」
というと、子供たちもみんなワクワク。
ずんずんと藪の中に入っていきます。P4050154
普段はあまり入る事のない、山の中や藪の中。
普段できない経験がこのキャンプのいいところ。
そして食べれる山菜まで見分けられるようになるのだから、
子供にはピッタリの体験ですよね。




藪の中では、とっても太い蕨が沢山。
みんな目を皿の様にして探しました。

で、結局1時間半あまりの散策で、20種類近い山菜を採ることができました。
以外だったのは、椿の花が食べれるということ。
タラの芽は乱獲がひどかったですね。
勝手に公園の物を採らないでね。と感じました。
考えてみれば密猟と同じような物ですものね。

さて、工作館に戻ってクッキングです!
P4050161 見て下さい。こ~んなに、沢山の山菜がちょっとの間に集まりました。
竹の子と蕨は炊き込みご飯に。蕨はおみそ汁に。そしてその他の山菜は、お浸しや天ぷらで頂きます。沢山歩き回ったので、子供たちも「お腹空いた~」を連発。やっぱりお外で遊ぶとお腹空くよね。僕らも早く食べたい一心で料理に精を出します。
P4050170 かまどで釜で炊いた、炊き込みご飯。絶品でした!
大人も子供も、「おいしい、おいしい」とおかわりまでしていました。
100%植物だけのお昼ご飯なのに、こんなにおいしいボリュームがあって、
おいしいとは思いませんでした。
みんな大満足の体験キャンプでした。
P4050174
一年にこの時期にしか味わえない山菜も沢山ありました。このブログをご覧の皆さんも来年はぜひ参加してみて下さい。
食べて学んで、とっても楽しいキャンプですよ!

それではまた。ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)