温風茶館(おんぷうちゃかん)

好きなことを温かく語ろう。おひとりさま茶話会気分のとうとう還暦ブログ。

4/19放送の「まじっすか」つぶやきハンター

2020-04-25 22:51:00 | 「まじっすか」
12日と19日、2週連続でMC3人旅があるのだが、
10時以降の放送なので関西では見られない。
放送されない地域のひと、たくさんいるんだから
全国放送の時間帯にしてほしい。

シューイチ第1回目から欠かさず見てるのに
10年目で除かれるとはなあ。
予告は見られて本放送は見られないと
余計腹がたつので
もうホームページは見ない。

まじっすかは「つぶやきハンター家ナカチャレンジSP 」。
家でできる遊びやトレーニングを紹介する。

二つ折りにして床に立てた紙を
片足立ちしたまま体を屈めて口にくわえる体幹トレーニングは、
普段からスポーツしている人でないと
転倒のリスクありそう。

バドミントンのシャトルをラケットに結んで1人ラリーする
シャトルヨーヨーは、練習すれぱ上手になるかな。

3つ目のカップスローチャレンジは、
カップの上にカップを投げてうまく重なれば成功という
シンプルなチャレンジ。
これは体力や運動神経なくても大丈夫!
小さい子でも出来るのも良い。

カップスローチャレンジはひとりでも複数でも楽しめる。
のはわかるけど
人との接触を避けるための家ナカ企画なのに
わざわざスタジオで対戦形式で実践していたのは
疑問だ。

参加する人が増えると声も大きくなるし
距離も近くなる。
今、複数でやるのはちょっと用心が足りないかなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12放送の「まじっすか」時空調理人2

2020-04-24 23:25:09 | 「まじっすか」
この日の「シューイチ」は明日のZIPの予告の途中でブチッと終わった。
本来は時間内に収まるはずだったのかもしれないが
ひどい終わり方だった。
中丸くんのイラストも見られなかった。
もっとも、公式インスタにも上がっていなかったから
この日はイラスト自体なかったのかもしれない。

エンタメコーナーでは
星野源さんの「うちで踊ろう」と中丸くんがコラボ!
控え目ビートボックスも良かったし、最後の
「(重なり)合えそうだ~」のところを歌ったの、
やさしい声ですごく良かった~。

「IGNITE」ライブDVDの紹介も長めに時間取ってくれてた。
金曜日の視聴会のこともtopicで流れた。感謝!

さて、
340回目の「まじっすか」は時空調理人第2弾。
今回も料理史研究家の永山先生と江戸の料理を再現する。

無敵のマイペース永山先生は
挨拶もそこそこに料理に取りかかろうとして、
中丸くんをうろたえさせる。
せっかち~!

本人たちは真剣に話してるのになんか噛み合わないふたりが作るのは
春のご馳走二品。

一品目は、蛤と卵だけで作る「時雨卵」。
蛤の身を大根で叩いてすり身にし、とき卵と混ぜて蒸す。
大根でたたくと蛤の身がやわらかくなるのだそうだ。
旬の蛤の旨みたっぷりの時雨卵、
すり身のはまぐりが口の中でほろほろと消えていくのを
「時雨」に例えて、この名がついたんだとか。
江戸の人たち、風情ある!

二品目は桜鯛を隅から隅まで使った
「かぴたんめし」。
カピタンとは船のキャプテンのこと(ボルトガル語)。
船乗りのごはんが庶民にも広がったものらしい。

まず、鯛を三枚に開く。
中丸くん、魚さばくの上手!
身は刺身のように薄切りにし、
あらはこんがり焼いて粉状に砕き、みそ汁の出汁に使う。
こりゃ、良いだし出るわ。

熱いごはんの上に鯛を列べ、みそ汁をたっぷりかけて、
ねぎを散らせていただく。
うーむ、美味しそう。

永山先生は中丸くんより先に料理を食べちゃったり、
スタッフにお酒ちょうだいってサイン送ったり、
今回も絶好調。
片瀬さんがVTR見ながら何度も「かわいい。って言ってたけど、
ほんとにかわいらしいご老人だ。

中丸くんの和服姿もお料理の腕もみどころなので、
近いうちにまたやってほしい企画である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/5放送の「まじっすか」新人研修:ハイパーレスキュー

2020-04-10 11:58:48 | 「まじっすか」
番組が始まって10年目に入った「シューイチ」は
コロナウィルス感染予防のため出演者が間隔をあけて席につく、
いつもと違う年度始めになった。

そして、今週から放送事時間が30分延びたけど
関西では今までどおり10時までの放送。
お天気コーナーが終わって、「来週もよろしく。」で
プチっと次の番組に変わった。
放送時間が延びたけど地域によってはそのんまんま、という
事情を知らずに観ている方は、
「え?なんで急に終わったん?」と思っているかもしれない。

ZIPの予告が早くなったので中丸くんのイラストが
引き続き見られるのは一安心だが、
みんな揃ってのエンディング「シューイチ」は見られなくなった。
まあ、隅っこの席からカメラに向かってに
めいっぱい「シューwhich」ポーズをしてくれているからいいか。

さて、10年目最初の「まじっすか」は新企画「新人研修」。
近頃体力を使うロケが少なくなっていた中丸くんが
ハイパーレスキューの過酷な新人研修に参加する。

以前、消防士役でドラマに出た時もレスキュー隊と同じ
地獄のトレーニングを受けたと回想する中丸くん。
「レスキュー」ってたしか12年ぐらい前のドラマだから、
今回ほとんど初体験って感じよね。

研修のひとつめは消防訓練。
大規模火災を想定し、大きなオイルパンの炎を消火する。
火と消防隊員との距離は10メートルくらいあるのかな。
ホースから高水圧で消火液を噴射し、火に命中させる。
ハイパーレスキューは10秒以内で消火させるところ、中丸くんは
16秒とかなり良い出来。
だがこれは自分の力ではなく、強めに補助してもらったからと
ホースをしっかり支えてくれたバディ隊員のおかげと申告するところが正直だ。

ふたつめは綱渡り訓練。
ロープを伝って20メートル対岸へ渡り、負傷者をつれて戻ってくる。
体幹を使ってバランスを保ちながら、腕の力のみを使っての綱渡り、
さすがレスキュー隊員はサルのごとくするすると渡っていく。
中丸くんも上手にできたほう、と思うが、いざ渡り切ったところで
ロープが絡ってしまい、負傷者の救出に参加できずに終わってしまった。

最後は火災救助訓練。
人ひとり這って通るのがやっとの瓦礫をくぐり、要救助者を担架に乗せて
運び出す。
自身の安全のため壁を叩いて倒壊の危機を確認しながら、
石やブロックでガタガタの上を少しずつ匍匐前進。
要救助者のもとに到着すると、先着の隊員に自分は何ができるかと
素早く指示を仰ぐ。
わからないことは尋ねる姿勢が良いなと思っていたら、訓練後
指導教官からもその点を評価されていた。

初心者の自分にできることや次に何をすればよいかを
随所で確かめながら救助に取り組む姿勢や
負傷者を担架に固定する手際が心地良く、ゴーグルの向こうの
中丸くんの真剣な目が美しかった。

改めていうのもなんだが、改めて中丸くんの目が好きだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね男子(3/8のまじっすかつながり)

2020-03-19 16:31:09 | 「まじっすか」
池袋の「老眼めがね博物館」で中丸くんがいろんな眼鏡を
試着しているのを見ながら、

やっぱり眼鏡似合うなー。
以前、「風立ちぬ」の次郎さん眼鏡がすごく似合っていたことが
あったけど、あれいつだったかなー

と思っていたら、記事がでてきました。
1年以上前なのね。

2/24放送の「まじっすか」コレクター部屋13

345回目の「まじっすか」は、コレクター部屋13弾。今回はアニメコレクターのお部屋を訪問する。一人目は「名探偵コナン」の大ファンの女性。入籍日は作者の青山剛昌先生の誕生日と......


めがね男子、うるわしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8放送の「まじっすか」東京23区豊島区池袋

2020-03-18 21:30:00 | 「まじっすか」
395回目の「まじっすか」は東京23区の旅第8弾
豊島区池袋。
池袋ってサラリーマンがいっぱいいるイメージだなあ(合ってる?)
十年以上前のはなしだが、喫茶店のコーヒーが
銀座よりずいぶん安かったと記憶している。

さて、
池袋駅前で情報収集した中丸くんが最初に向かったのは
「乙女ロード」にあるコスプレグッズの専門店。
公式の衣装をはじめ、ウィッグやメイク用品まである。

お店に人に勧められ、中丸くんも「鬼滅の刃」のコスプレをしてみる。
おお・・~?
ウィッグは取って付けたみたいだけど
派手な柄の着物や長い耳飾りは不思議となじんでるから
まあ似合ってるのか?
人気漫画の主人公になりきるのはやはり楽しいようで、
中丸くんは
「この後のロケこれで行きましょう。」と、まんざらでもなさそうだ。
決めセリフを言ったり、刀を抜いてポーズを決めたりすると
絶対テンションあがるもんね。

「老眼めがね博物館」という変わった名前のめがね屋さんでは
スタジオへのお土産にサングラスや老眼鏡を大量購入。
老眼鏡の必要な人は何人いるかと考える中丸くんに
店のご主人は
「悩むほどの値段じゃないから多めに買っていけば。」と言う。
たしかにサングラス390円とか
老眼鏡150円とか、目が悪くなったかと思うぐらい安い。
大量に仕入れるゆえの安さということで、
そのぶんデザインの型落ち感は否めないから
実用プラス受け狙いもあるのだろうか。

中丸くんが気に入って買ったというサングラスは
スキーのゴーグルみたいな、がっしり大きいサングラス。
中山ヒデに「トムキャットかと思った。」といじられていた。

世代的に中丸くんは「トムキャット」がピンとこないようだったが
隣の席の笛吹さんは大うけしていた。
もちろん私も爆笑だった。

TOMCATの「ふられ気分でロックンロール」(1984)は
時代を超えて共感を得られる傑作だと思う。
歌詞もキャッチーなメロディも良い。
中丸くん、カバーどうですか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/16放送の「まじっすか」時空調理人

2020-02-28 23:00:59 | 「まじっすか」
この日の風間くんから中丸くんへの質問は、
いっしょにお茶を飲みたいシューイチファミリーは誰ですか?

中丸くんは背番号53が盗塁している絵を出して
赤星さんと答えていた。
良いじゃないか~。
乳製品は嫌いなのにミルクティは好きな赤星さんと
お茶を飲みながら語らってほしい。けっこう話が合いそう。

エンタメコーナーのインタビューでは、
尾上菊之助さんと亀梨くんが20代の頃からの飲み友達と判明。
亀梨くん、交友関係ひろいなあ。
菊之助さんはKAT-TUNのライブも見に来てくださるそうで、
KAT-TUNはスタイリッシュだし、楽曲も好きだと仰る。
嬉しい!
歌舞伎界の方にスタイリッシュと言ってもらえるの、すごく嬉しい。
歌舞伎もね、衣装は重ね着に次ぐ重ね着だし
場面転換とか舞台装置は工夫が一杯だし、見せ方に通じ合うものがあるのかな。

菊之助さんは、中丸くんのボイパも褒めてくださる。
「メタルギア」のボイパが素晴らしいって、??何のことかと思ったら
これは中丸くんから補足が入った。
メタルギアの監督さんがライブを見に来られた時だけ
ボイパをアレンジしたそうで、菊之助さんはたまたま、
非常にコアな回をご覧になったということだ。
ほえ~。
ということは、菊之助さんと同じ公演を小島監督も見てらしたのね。
人と人って、知らないところでつながっていくのだな。

392回目の「まじっすか」は江戸時代の料理を復元する新企画
『時空調理人』。
中丸くん、和装の調理服が良く似合っているぞ。

江戸時代の書物をもとに料理を指南してくださるのは
食文化史研究家の永山久夫先生。
どこの博物館だったか、奈良時代の食事の復元を監修されてるの見たことあるな。

豆腐料理のレシピ本「豆腐百珍」は、料理のジャンルを
普段食べる「尋常品」や「佳品」「珍品」など6つに分けていて、
その中で最上級の料理は「絶品」。
今回は絶品のなかでもいちばん人気の「揚げながし」を作る。

油で揚げたとうふを一旦水にくぐらせて油切りし、
くず湯でとろみをつけて完成。
くるみ味噌をつけていただく、ひと手間かけた豆腐田楽という感じだろうか。
永山先生も、うまいなーとご満悦だ。

ヘルシーとうふ料理の次は「卵百珍」から「利休卵」を作る。
たっぷりのすりごまに卵と酒と砂糖をまぜて蒸したお菓子で、
千利休はごまが好物だったことから、ごまを使った料理に「利休」を
付けることが多いのだそうだ。

当時としてはかなり贅沢な食材を使った高級スイーツ「利休卵」、
中丸くん曰くしっかりしたチーズケーキに似た食感だそうだ。
ごまの香りがきいていて女性に人気があったのも頷ける。
好き嫌いの多い赤星さんも「美味しい」と言っていたので
利休卵と煎茶(コーヒーや紅茶にも合いそう)で、
ふたり茶話会なんてどうだろう。

新企画で初登場だった永山先生は
中丸くんが話しているのを全く気にせず
でかい声で発言したり
受けを狙ってもいないところで
いきなり笑い出したりと予測不能。
好き放題の先生に振り回される中丸くんと良いコンビだった。
この企画おもしろいわ。
江戸だけじゃなくいろんな時代の料理作ってほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9のシューイチ

2020-02-14 18:10:58 | 「まじっすか」
一月は行く、
二月は逃げる、と言うがほんとうにそのとおりだ。
あっという間に2月も半分が過ぎてしまった。

2月9日のシューイチは
見どころ2本立てといおうか3本立てといおうか、
エンタメコーナーでは「SHOCK」の公演の様子が流れた。
上田くん、カッコ良い。
やっぱり舞台似合うわ。
歌って踊ってる姿がいきいきしている。

中丸くんが歌って踊るのを見られるのはいつだろう。
KAT-TUNは今年活動があるとしても秋以降だよね。

亀ちゃんは山Pとコンサートツアーか。いつからかな。
早いとこ日程出してさっさと終わらせてほしいけど
新型肺炎の影響がどこまで続くかわからないし
イベントの予定も組めないんだろうなあ。

シューイチプレミアムは、
おもしろかった。韓国グルメと台湾グルメどちらを食べたい対決。

一品目はサムギョプサルVS魯肉飯・牛肉麺。
わたくし的にはどちらも捨てがたいが、
一人旅でもお世話になりやすい台湾ごはんかな。
魯肉飯はそこらへんの食堂どこで食べても美味しい。しかも安い。
牛肉麺も長春にいたとき、よく食べた。牛肉麺は肉もスープも味が濃いので、
鶏ささみとチキンスープの「鶏絲麺」のほうが好き。

スイーツ対決は断然、台湾の温かいスイーツだろうか。
クコの実や白きくらげがたっぷり入った薬膳豆花、おいしそう。

3つ目のグルメ対決はチーズたっぷりチキンと臭豆腐なべ。
中丸くんは以前「タメ旅」の台湾ロケで
涙目になって臭とうふを食べた悲惨な経験があるから
韓国グルメを支持するかと思ったら、
意外や台湾グルメを選んでいた。
しかも出された臭豆腐なべをぱくぱく食べていた!
よかった!
ちゃんと料理すれば良い味出る食材だからね。
白菜やきのこ、豚肉と一緒に煮込んだなべは、
とうふのクセを上手く引き出していたのだろう。
「タメ旅」のいちげんさん相手っぽい屋台のは見るからに
不味そうだったから、臭豆腐の誤解が解けてよかった。

391回目の「まじっすか」は
こたつから出ないで過ごせるグッズいろいろ。
綿入れ半纏の似合う中丸くんが可愛いかった

便利グッズというかずぼらグッズは、
氷が欲しければ冷蔵庫に取りに行けばいいやん、
熱いものが飲みたかったらお湯を沸かしに行けばいいやんと
否定したくなるものが大半だった。
渋谷さんの「こたつの外は毒ガスが充満していて出られない」と
中丸くんを引き止めるシチュエーション設定に笑った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26放送の「まじっすか」東京23区の旅・国立競技場周辺

2020-01-30 21:35:50 | 「まじっすか」
この日のシューイチは東出くんの不倫報道からスタート。
トップニュースにするほどの重大事件でもなさそうだが。
誰と誰が浮気しようがどうでもいいし、
わざわざコメンテーターひとりひとりに意見聞いても何の益もない。
こんな話題に時間割くなんてほんとくだらない。

389回目の「まじっすか」は東京23区の旅シリーズ。
今回はひとつの区ではなく、国立競技場周辺を調査する。

取材には、ふたりの助っ人ジャニーズが参加。
まず、バク転をしながら登場したのは、
塚ちゃん!?じゃなかった。
snowmanの深澤くんだ。
もうひとりはストーンズの高地くんだ。
高地くんてポストKAT-TUNといわれるグループにいるのに
不良っぽくないよね。中丸くん的なポジションなのかな。
高地くんは中丸くんが少年俱楽部のMCをしていた頃から顔を見ていたので、
あれから10年近く経って、いよいよメジャーデビューしたんだなあと
しみじみしてしまう。

さて、後輩ふたりを連れて、駅前で聞き込み開始。
高田馬場駅の改札を出てきた人に話を聞こうとするが、
なにせ朝8時半という時間である。
会社に向かう人たちは誰も立ち止まってくれない。
サラリーマンにつぎつぎスルーされ、深澤・高地ペアは
途方に暮れかけている。
通勤時間の取材を何度か経験してコツをつかんだ中丸くんは、
信号待ちのお姉さんに声をかけて、さっさとインタビューを取り付けている。
交差点で待ち構えるとは、悪質キャッチバー手法!

若いOLさんのおすすめは、競技場の向かいにあるラーメン屋「ホープ軒」。
わくわくしてお店に入る3人、
外で聞き込みしたあとだから、湯気の立つラーメンは
なおのこと美味しかろう。

ラーメン大好きの深澤くんは、伝説の味、最初の一口に歓喜の叫び!
だが、中丸くんのコメントにかぶさるように
「うわー!!」と叫んだのがまずかった。
食後に反省会したいんだけど・・と切り出した中丸くんに
さっきはどういうつもりで言ったの?と問い質される。
あの場合はこうしたほうがいいよ、とかの助言ではなく
なぜそうしたのか、と反省を促されるのだ。
ほんものの反省会だ。

中丸くんはきびしい指摘をしておきながら、
深澤くんが恐縮して小さくなると
いいのいいの、気にしなくていいのよ。って
よけいこわいわ。
「気にしないで」とか言っときながら、
5年くらい後に「あの時さ~」って持ち出すタイプだよ。嫌なやつだよ。

将棋会館でプロに対局してもらったり、わいわいしたあと
最後に訪れたのは、パワースポット「鳩森神社(はとのもりじんじゃ)」。
国立競技場の氏神さまで、世界中からトップアスリートが
競技場に集まる今年は、更に強力なパワースポットになるのだそうだ。

深澤くんと高地くんはお参りにかこつけて
新曲の宣伝をしていたけど、
中丸くんは何をお祈りしたのだろうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19放送の「まじっすか」偏食さん8:大福

2020-01-23 17:45:01 | 「まじっすか」
このカウント、もう合ってないかもしれないが
388回目の「まじっすか」は偏食さん第8弾。

偏食さんシリーズ恒例、中丸くんのイラストが今回もかわいい。
手には豆大福、頭にはちょこんといちご大福が乗ってるよ。
一週間の献立に「たいやき」の日があったからだろう、
上着の内ポケットからたいやきがのぞいている。アレンジが細かい!

グラフィックデザイナーの仕事をしながら
大福を探究している男性の
毎日の食事は
朝はナシ、昼は大福で夜はコールスローだ。なんと、人間って
大福とキャベツだけで生きていけるのか。
まあ、小豆も野菜だから、植物性タンパク質と繊維は摂取できるのか。
大福の皮は「もち」だから炭水化物も糖質も摂れる・・ってことかなあ、知らんけど。

小豆は10月~2月が旬なので、今はちょうど「あんこ」の旬でもあるらしい。
なるほど。
もち米も10月以降は新米だし、だから冬場はあんこも餅もおいしいのか。
あ~、餅の入ったぜんざい食べたくなってきた!!

休日の昼は大福を4~5個食べるという偏食氏、
豆大福の食べ方に独特のこだわりがあって、
1つめは大福だけを食べる。
二つ目はお茶といっしょに食べて、お茶との融合を楽しむ。
ちょっと面倒くさいぞ。
このコーナーに来る人には逆らわないスタンスの中丸くんは、
おすすめどおり2つめの大福を食べ、ほうじ茶を一口飲んでみると、
お茶の苦みで「あん」が際立つと実感。やばいよ、影響されてる。

偏食さんお気に入りの変わり種大福は
ラムレーズンの入った白あん大福(ラム酒と白あん、良く合いそう)、や
みかんがまるごと入った「みかん大福」など。

小粒のいちごがふたつ入った「いちご大福」は、いちごの果汁でもちがゆるくなったり
あんが水っぽくなったりしない、画期的なアイデアなんだとか。

中丸くんが“いちごがふたつ入っている”ことにすぐに気付いた時点で
そのとおり!と満足そうだった偏食氏、
(大粒に比べて)いちごの水分が邪魔をしない。と食レポする中丸くんを
「大福野郎ですね。」と絶賛?していた。
相変わらず、くせのあるおじさんに好かれるようだ。

この日のロケで10個の大福を食べ、9個目で
ちょっと苦しいなとつぶやいていた中丸くん、ラストの磯辺焼き風大福まで
よく頑張った!

最近、家事ヤロウも料理の回が多くて(11時台にあがってから増えた気がする。フォロワー数を意識してるのか?)
しかもチーズやバターたっぷりのインスタ映え濃厚系が多いので
中丸くんの胃腸の具合が心配だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020新春シューイチ2

2020-01-20 17:45:11 | 「まじっすか」
「新春まじっすか」は旬の食材ハンターin九州。
中華料理の脇屋シェフとともに高級おせちの食材を集めるために熊本へ。
ほぼ地元にしか出回らない高級えび【くまエビ】を獲りに海へ出たり、
早堀りたけのこをもとめて山に入ったり。

くまえびは、帆掛け船で「けた」という器具を引っ張り地面をさらう、昔ながらの漁法で取る。
帆は風の強さによって最大9枚張るという。
この日は風の穏やかは日だったようで、6枚の帆を上げて船を動かす。
中丸くんが海にロケに行くときは雨合羽を着ている印象がつよいのだが、
熊本ロケは抜けるような晴天。
青い空を背景に大きな帆を張った船が浮かんでいるのは壮観だ。
「倭寇」みたいだなあと思ってテレビを見ていると、
中丸くんが「パイレーツ・オブ・カリビアンかワンピースの世界ですね。」と言っている。
同じ海賊でも連想するものの違いにジェネレーションギャップを感じる場面だった。

海の幸の次に求めるのはまぼろしの地鶏「天草大王」。
活きの良い鶏を捕獲しに鶏舎を尋ねるが、中丸くんは大柄で気の荒い鶏の羽ばたきがこわくて、
捕まえるどころか追っかけるので精一杯。
そういえば中丸くん、ずいぶん前に「鳥カフェ」の取材に行ったときも
インコが羽をバサバサさせるのを警戒しまくっていたなあ。攻撃的な生き物は苦手なのよね。

今回は同行の脇屋シェフが気合で天草大王を捕まえてくれたから助かった。
シェフはあのあと、つかまえた鳥を自分でさばいたのだろうか。
料理も濃いけどキャラも濃い脇屋シェフと、つねに押されがち中丸くんの道中もおもしろかった。
中丸くんは、こちらに寄せてくれる人より、
中丸くんのマイペースを圧倒するくらい強烈な個性の人といるほうが良い味出るね。

「新春まじっすか」後半はジャニーズ対決。
TOKIOの城島くん、松岡くんと嵐の大野くん、二宮くんがゲストに来てくれる。
大野くん、二宮くんは去年に続いての参加だ!ありがとう。
嵐は、昨年はドーム50公演を行い、「ライブの年」だったと言う。
TOKIOのおふたりは、DASH島で毒性のある植物を食べたりして
「俺ら毒食って数字(視聴率)稼ごうとしてるのに、
裏でサザエさんSPとかに軒並み抜かれちゃって・・」って、
松岡くんの自虐がシビアすぎる。

TOKIO嵐チームが勝てばお正月番組の宣伝、
中丸くんが勝てば「鉄腕DASH」と「嵐にしやがれ」出演をかけて、
“逆さうたクイズ”で対決。
2問先取すれば勝ちの勝負は二宮くんが2問とも答えてあっけなく終わってしまった。
2問目なんて、大野くん答えわかっててヒント出してくれてたみたいな気がするんだけど・・、
それをさっさと取っていく二宮くん、さすがだ。

いいとこなしで負けた中丸くんは、このままでは放送時間が埋まらないので、
先輩たちにお願いしてあと1問付き合ってもらうことに。
さきの2曲は1問10点、最後の問題は1問30点で正解すれば大逆転のお祝儀配点、
しかも使われていた曲はRealfaceと超ラッキーな展開で、
中丸くんが逆転勝利をおさめた。
スタッフ、だれに忖度してるんだ。

「俺らをゲストに呼んでおいて、さいごは自分の歌で勝って・・」って
松岡くんの指摘がまたもシビアすぎる。
ぐだぐだながらもゲームに勝った中丸くん、
約束どおり「鉄腕DASH」と「嵐にしやがれ」に呼んでもらえるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする