今年最初の「まじっすか」は、宿坊体験。
おお、また京都っすか!おこしやす!!
さすがに大原、寒そうですねー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
写経とか座禅とかの体験は、年々人気が高まっているらしい。
静かな場所で気持ちを集中させるのって、ほんとに
体の中が浄化されるようで、清々しくなるもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
宿坊って泊まったことないのだけど、講堂みたいな広いところで
みんないっしょに寝て、食事も同じ場所で取るのだと思っていた。
お寺によって違うのかもしれないけど、中丸くんが泊まっていた
淨蓮華院は、暖房付きの個室に、お食事も部屋まで運んで来て
くれてましたね。修行という感じはないけど、これなら気後れせずに
一味違った旅行を体験できるかな。
家だとなかなかする機会のない写経を、お寺でゆっくり時間をかけて
できるのもいいな。
このロケ見てておもしろかったのは、般若心経の最後に
自分の願い事を書いて納経するのだけど、
東京から来ていた女性の方が、ハワイに家が欲しいと書くと
言っていたところ。
せっかく2時間かけて写経したあとに、そんな物欲にまみれた願い
書くのって、静まった心をすぐに乱すようで勿体ない気がする・・。
ご住職は、願い事は「なんでもあり」と言ってたが、ほんまかいな。
観光化で、京都の寺は堕落してるんじゃないか?
何にせよ、般若心経を写すだけでは、「空」にも「無」にも
なれないということだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
30年来の寺好き、仏像好き、ついでに博物館好きの
私としては、本来は静かで人気(ひとけ)のないはずの場所に
あまりたくさんの人が来るのは、
正直うれしくないのだけど、同じものを求める人が
増えたということなのでだろうか。
自分が20歳ぐらいの頃は、ひとりでお寺行くの好きとか
言ったら、「かわいそうな人」みたいに思われたもんだけど、
いまや、お寺も仏像もお坊さんも、若い女性に大人気。
時代も変わるもんである。
ところで、中丸くんつながりの余談。
「早海さんと呼ばれる日」の松下奈緒さんの上司、
清和生命査定部の部長でしたね。(「ラストマネー」ね)
おお、また京都っすか!おこしやす!!
さすがに大原、寒そうですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
写経とか座禅とかの体験は、年々人気が高まっているらしい。
静かな場所で気持ちを集中させるのって、ほんとに
体の中が浄化されるようで、清々しくなるもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
宿坊って泊まったことないのだけど、講堂みたいな広いところで
みんないっしょに寝て、食事も同じ場所で取るのだと思っていた。
お寺によって違うのかもしれないけど、中丸くんが泊まっていた
淨蓮華院は、暖房付きの個室に、お食事も部屋まで運んで来て
くれてましたね。修行という感じはないけど、これなら気後れせずに
一味違った旅行を体験できるかな。
家だとなかなかする機会のない写経を、お寺でゆっくり時間をかけて
できるのもいいな。
このロケ見てておもしろかったのは、般若心経の最後に
自分の願い事を書いて納経するのだけど、
東京から来ていた女性の方が、ハワイに家が欲しいと書くと
言っていたところ。
せっかく2時間かけて写経したあとに、そんな物欲にまみれた願い
書くのって、静まった心をすぐに乱すようで勿体ない気がする・・。
ご住職は、願い事は「なんでもあり」と言ってたが、ほんまかいな。
観光化で、京都の寺は堕落してるんじゃないか?
何にせよ、般若心経を写すだけでは、「空」にも「無」にも
なれないということだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
30年来の寺好き、仏像好き、ついでに博物館好きの
私としては、本来は静かで人気(ひとけ)のないはずの場所に
あまりたくさんの人が来るのは、
正直うれしくないのだけど、同じものを求める人が
増えたということなのでだろうか。
自分が20歳ぐらいの頃は、ひとりでお寺行くの好きとか
言ったら、「かわいそうな人」みたいに思われたもんだけど、
いまや、お寺も仏像もお坊さんも、若い女性に大人気。
時代も変わるもんである。
ところで、中丸くんつながりの余談。
「早海さんと呼ばれる日」の松下奈緒さんの上司、
清和生命査定部の部長でしたね。(「ラストマネー」ね)