温風茶館(おんぷうちゃかん)

好きなことを温かく語ろう。おひとりさま茶話会気分のとうとう還暦ブログ。

夏越の祓:続編

2013-07-01 12:26:39 | Weblog
今年の水無月は中村軒である。



ういろう生地は歯ごたえもっちり、
大粒のゆであずきは甘さひかえめで、小豆本来の味がする。

古来、小豆は邪気を払うと言われていて、水無月のあずきには
魔よけの意味がある。
三角に切った形は、氷室から切り出した氷を表し、暑気を払うとされる。

一年の折り返し(晦日)の日に邪気と暑気を払うのだ。
湿気と暑さのきびしい京都ならではの年中行事かもしれない。

和菓子ひとつにもいろんな意味がこめられているのだ。
日本に四季があってよかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 77人目! | トップ | 400号! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿