無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

みちのく・角館編

2024-10-26 11:15:23 | 旅行記

岩手県平泉から東北自動車道、秋田自動車道で秋田県角館へ

時代も江戸へとタイムスリップ

城下町角館では自由昼食、まずは事前にネットで調べた人気店桜の里さんへ

案の定行列でしたが折角なので待つことに(普段は滅多に並びません-笑)

比内地鶏親子丼、並んでも食べたい美味しさ~!(充電旅の出川も来たもよう-笑)

名物の稲庭うどんもはずせません~、つるっとした食感と醤油と胡麻の2味を堪能

珍しい樹齢3百年の天然記念物カシワ、トリではありません(笑)

狭い通りが城下町の常識ですが、広々とした道は角館独特の景観をつくっています

深い木立の武家屋敷

上級武士の青柳家

武家屋敷通りは国の重要伝統的建造物保存地区に指定

江戸時代から4百年、武家町はそのまま残っているそう

特徴的な黒壁の塀と紅葉がコラボ

春はしだれ桜の名所、そして「たそがれ清兵衛」のロケ地でもあります

樺細工伝承館では、ヤマザクラ樹皮で作る有名な樺細工の実演を見ました

下級武士の屋敷は簡素~

松本家まででタイムオーバー

好きなだけ散策できないのはツアーの宿命!つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくツアー旅・中尊寺編

2024-10-25 23:01:03 | 旅行記

いよいよ、楽しみにしていた平泉の中尊寺に来ました

ぜひ観てみたいと思っていた国宝建造物第1号の金色堂へ

金色堂内は撮影禁止のため代わりにパンフレット写真をアップします(笑)

金色堂のみで御朱印をいただきました(御朱印帳を忘れたので書置き)

松尾芭蕉の奥の細道の碑

こちらはかつての覆堂

峯薬師堂

持病の目に御利益があるとのことでしっかり祈願しました

中尊寺本堂へ

比叡山延暦寺の高僧により開山されたのち奥州藤原氏によって大規模な造営が行われたそう

本尊の釈迦如来坐像、そして両脇には比叡山延暦寺の不滅の法灯があります

東日本大震災が起きた2011年の6月に平泉は世界文化遺産に登録されたそう

平泉町を展望

源義経と弁慶ゆかりの弁慶堂

最後は長い月見坂を下りますが、上って来る人は急坂で大変そう~!

一般には往復する参道ですが、下るだけで楽なのはバスツアーならではのメリット~♪

東北地方で栄華を誇った奥州藤原氏の平和に対する思いも垣間見た中尊寺でした

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくツアー旅・厳美渓編

2024-10-25 20:01:17 | 旅行記

みちのくバスツアー2日目の朝が来ました

窓から紅葉発見~

ホテル玄関から奥羽山脈の栗駒山が見えます

岩手、宮城、秋田3県にまたがる栗駒山の雄姿

一関市のホテルをツアーバスで出発

ほどなく厳美渓(げんびけい)に到着

街なかに渓谷とは不思議~

急流に削られた美しい渓谷美

冷たい朝の空気が清々しい

今回唯一、聞いたことのない場所ですがそれなりに良かった~

ここの名物はわんこそばや稲庭うどんらしい~

つづく~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくツアー旅・松島編

2024-10-24 23:40:14 | 旅行記

東北新幹線は仙台駅に到着、みちのくひとり旅♪いやバスツアー旅がスタート

欅並木の杜の都仙台もゆっくり散策してみたいのですが今回はツアーなのでおあずけ

このたびのツアーもいつもの阪急交通社さんのトラピックスで~

まずは、日本三景の松島へ

松島やああ松島や松島や、は芭蕉の句ではないとか

260の島々があるという絶景の松島

芭蕉は松島の美しさに絶句したそう

日本三景・宮島はお隣り広島県なので何度も行きました、残るは1つです

遊覧船はオプション、ただゆっくりしたいのでパス

ツアーは時間に追われがちなので、自分の時間をつくるのも心地いい

坂上田村麻呂や伊達政宗ゆかりの国の重要文化財文五大堂から

さて、名物のずんだ餅をいただきながらまったりお茶しました

こちらもご当地ならではのブルーインパルスに笹かまぼこ~

みちのくの夕暮れ早やっ!まだ午後5時にはなっていません(山口より40分以上早い)

初日の宿は岩手県に入って一関市のホテル

やはりバイキングより個別の料理の方がゆっくりいただけるのがいい~、つづく

 

P.S. ホテルから144MHzにてCQを出すと3局の方にお声がけいただきました

地方都市にしてはなかなかの応答率で楽しいQSOになりました

一関市・奥州市各局さんありがとうございました<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東へ北へ

2024-10-24 11:46:30 | 旅行記

お久しぶりです(笑)、秋休みをいただき遊んで来ました~♪

ブラ・タモリ終了でご無沙汰の陽水、東へ西へではなく東へ北へ♪山口宇部空港朝7時出発

まずは東へ!♪、羽田空港へ

ときわ公園ともしばしのお別れです

宇部市岐波、きららドーム、山口湾など

ホームグランドとして徘徊している山口市秋穂地域

周南市徳山、太華山、下松市笠戸島上空

広島市、呉市などの上空通過~

瀬戸内海に架かる橋、1つ目はしまなみ海道

2つ目は岡山・瀬戸大橋など

3つ目は兵庫・明石海峡大橋など

おおっ、なんと!富士山は雲の下、見えません!(悲)

飛行機による瀬戸内海三橋めぐりの旅は終わって東京湾上空へ

着陸前にメチャ揺れた(怖)が無事羽田空港へ

長崎等の九州、高知等の四国、広島等の中国地方など11の空港からツアー客が集結

東京駅から東北新幹線やまびこに乗り込みツアーのはじまりはじまり、北へっ!♪

沿線には那須岳、安達太良山や蔵王など奥羽山脈の山々が見えてるはずです~!?

どれがどれかよく分からないまま埼玉、栃木、福島各県を次々と通過~

次は、仙台、仙台~ぃ、いつものトラピックスのツアーはつづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする