無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

南九州10景完結(曽木の滝)

2023-12-01 23:33:30 | たび旅

南九州10景めぐりツアーは鹿児島県でとうとう完結~。

桜島はぐるっと回って360度から眺めることができました。

噴煙の上がる桜島も錦江湾もこれで見納め~♪

宮崎、鹿児島近辺は内陸に入ると車窓からあちこちに茶畑を見ます。

いよいよ最後の10景目は、曽木の滝です。

初めて来たところですが、なかなか見応えがあります。

10景のトリを飾るにふさわしい景色です。

東洋のナイアガラと呼ばれているそう。

マイナスイオンの癒し~♫

足元を音をたてて流れるさまは迫力満点~!

自然のホワイトノイズも癒し~♪

紅葉もいいタイミングですが、日が陰ったりもしました。

それにしても、3日間ずっ~と好天に恵まれたのは高千穂の神様のおかげか~♫

日頃の行いがいいかどうかはちょっと疑問~(笑)

あとは平成2年豪雨の爪痕が残る球磨川沿いを走り、人吉から九州道で博多駅へ。

3日目の走行距離は約360km、車窓の空の色は刻々と変化します。

最後に雲を頂く雲仙岳、阿蘇山に始まり霧島山や桜島など南九州の名峰も眺めました。

阪急交通社さん、添乗員さん、運転手さん、同行のツアーの皆さんお世話になりました。

そして、長々とお付き合いいただきました皆様ありがとうございました。完

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州10景ツアー(黒酢ランチ)

2023-12-01 09:36:50 | たび旅

南九州10景ツアーの9景目は展望ドライブインからの桜島です。

ここからは鹿児島市街も展望できます。

今回のツアーはバスガイドさんがおらず、一人二役の添乗員さんの大奮闘でした。

それでも大変そうなそぶりもみせない添乗員魂には感服~、お疲れ様でした。

錦江湾は養殖がとても盛んで、カンパチの生産量は全国一とか~。

走るにつれて桜島を眺める角度が変わり右側から上がる噴煙が左側になりました。

自転車で来た半世紀前は、道路に積もった火山灰の上を走りましたが今回灰はなかったような。

桜島の南側から、ぐるっと錦江湾の東側までバスは回って来ました。

沖には養殖イカダや船などがたくさん見えます。

さて、再び霧島市に戻って黒酢の桷志田(かくいだ)さんへ到着~。

黒酢のかめ壺が並ぶ風景はみごとです。

やはりここも南国ですね、たくさんのブーゲンビリアが咲いています。

本日のランチはここ、日本初の黒酢レストランでいただきます。

阪急交通社創業75周年記念のオリジナルメニュー!パチパチ(拍手)

錦江湾で育ったカンパチコース~!勘八のカルパッチョ、勘八のグリル黒酢ソース。

勘八丼、勘八のあら炊き、勘八のお造りなど、パチパチパチ、カンパチを堪能~♫

2階のレストランから桜島とかめ壺の眺め~。

桜島の噴火写真とか~、怖いですね。

健康増進のため飲む黒酢や黒酢ドレッシングなどをお土産に~、重いっ(笑)

つづく~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする