みなさん、台風の影響はいかがでしたか~。
台風10号は早朝、山口のおよそ200キロ西を945hPaの非常に強い勢力で北上、
山口県は暴風域にすっぽりと、しかも長い時間入っていました。
最大瞬間風速は30メートルを超え、強烈な吹き返しも夕方まで続きました。
幸い停電は免れましたが、山口県内の停電は8万戸を超えたようです。
以前、台風により1週間の停電生活を体験、二度としたくはないものです~。
予報よりも勢力が弱まったおかげで家も倉庫も無事、
アンテナはほとんど撤去していたので被害はありませんでした。
あがっているのはVUのモビホだけ、というさみしい状況なので、
夕方、1.8MHzの逆Vと50MHzのJ型ANTを復活させました。
合わせて、18MHzの逆Vは7MHz用にして設置しました。
かつての7と18の2バンド移動用ギボシDPを復活させたものです。
さて、張り替えた1.8MHzのアンテナは、敷地内での折り返しの関係か、
共振周波数が500KHzも上へずれてしまいました。
真っ暗になったので、とりあえずリグのチューナー任せでQRVしました。
早速5・6エリア各局と交信しましたが停電があったりで大変だったようです。
1.8MHzSSBも2週間となり約30局とQSOいただきました。
4エリアが15局で半分、3エリアが6局で2割、5エリアが3局で1割など、
160mバンドらしい結果となっています。
これまでHFはハイバンド中心でやってきたので、
近場の方と多くQSOできるのは新鮮で喜びです。
また、みなさんの工夫されたアンテナの話しを聞くと、
まさにアマチュア無線をやっているという実感がわいてきます~。
いつの頃からかリグやアンテナの話題が少なくなり、
カード交換でさようならになってきましたので、
昔に戻ったようで楽しいバンドですね~。
ただ、空電やノイズにはなかなか慣れずに受信には苦労しています。
それでもCQは出してますので聞こえてましたらよろしくお願い致します。
今週末は帰省しますが、アンテナの話はないので問題なしと思われます。
日曜日に広島の無線機屋さんに行きましたが、台風の前日とはいえ、お客さんは全くこないって言われていました。台風前で天気も良かったのですが、台風準備で忙しかったのかもしれません。
残念なことに、五島列島の知り合いの方が、台風準備の際に、屋根から落ちて亡くなられました。残念です。
台風当日の停電はおかげで免れましたが、なんと!その翌々日の深夜に、ゲリラ豪雨による落雷で停電になりました。
苦い停電経験があるので、いつ復旧するのか不安で1時間半眠れない夜を過ごしました。
アンテナはワイヤー系のみ復活させました~。