無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

ギボシアンテナで21MHz移動運用

2021-06-29 19:16:15 | アンテナ

亀尾山の帰り、山陽本線を横切って佐波川河口へ寄り道します。

先日テストした逆V(こちら)、21MHzが本当に使えるか再テストするためです。

ここから、さっきまで歩いていた亀尾山(中央)がよく見えます。

のどかな河口風景~。

おまけに大海富士の小浜山(右)も見えます。

山でも川でも広々とした風景には癒されます~。

さて、18・24MHz、そして21MHz?の逆Vギボシアンテナを設置~。

早速、問題の21MHzでCQを出してみると、

大票田の1エリアのコンディションはイマイチながら、

7・8エリアを中心に8局の方にコールいただきました。

1時間も運用してないので、この調子なら21MHzでも使えそうです!

 

ちなみに、味をしめて18MHzつながりで6mにもチャレンジしましたが、

さすがにSWRは3前後あり4バンドは無理でした~(笑)

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ渦の亀尾山(大海山) | トップ | 大平山で6m移動運用 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitsu)
2021-06-30 23:22:10
WMIさん、こんばんは。
まちなかの空き地があるので、バリバリ音を出すのも迷惑かとバッテリー刈払機を購入しました。
エンジン音はしませんが、高音のモーター音は結構耳につくので、その点はちょっと期待はずれかな~。
でも、軽いのはいい~、軽快・便利なので畔なども刈るようになりました。
川土手や斜面などはエンジンの背負いを使っているので、バッテリーの力不足は感じません。
購入に当たってはそれも考慮し50V仕様をチョイスしました。
返信する
Unknown (JH4WMI)
2021-06-30 15:49:08
リチウムイオンの草刈り機をお使いですが、パワーはどうですか?
軽いのはわかるのですが、どんなものかと思いまして。
当局は26ccと30ccと使い分けています。大きなエンジンは紐です。双方背負い式です。方に掛けるのは苦手で、U字ハンドルではなく、取ってのついたハンドル型です。
どうもこちらの方が使い勝手が良いので、そうしています。
返信する

コメントを投稿

アンテナ」カテゴリの最新記事