無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

ハンディ機+低山=?

2021-02-10 21:58:50 | 移動運用

山口市阿知須からの帰り県道山口阿知須宇部線脇にある相原山に呼ばれました(笑)

嘉川の相原ICで下りると登山口駐車場はすぐ~、向こうが相原山です。

高見側からは一度登りましたがこちら側からは初めてです。

しばらく歩いて尾根に上がると、山頂はすぐそこです。

登山口から10分ちょっとで山頂、標高987mではなく98.7mの低い~山です。

山頂から椹野川河口の周防大橋が目前に見える絶景が広がってます。

さっきまでいたきらら浜、走行してきた県道、駐車地などを展望~。

東側は名田島・秋穂二島・秋穂の田園地帯~。

ミニ八ヶ岳こと火の山連峰と亀尾山(右)の雄姿~。

よく見ると周防大橋の向こうに由布岳・鶴見岳がうっすら見えてました。

お伴にVX-7を持ってきたので2mでCQを出してみます~。

で、熊本県玉名市、大分県玖珠郡、県内山陽小野田市各局にコールいただきました。

標高百メートルもない低山なので空振りは覚悟してましたが、

熊本県玉名市は約150kmも離れているのでビックリです。

しかも、5Wとホイップアンテナです~!

 

移動運用は敷居が高い方に眠ったハンディ機の活用をネタにしてきましたが、

これぞハンディ機+低山=飛びます!!です。

移動運用グッズも事前の準備もなにも必要ありません。

わざわざ高い山に登らなくても大丈夫です。

ハンディ機を持って、散歩気分でちょっとだけ登ればOKです。

海が近くの低山ならなおよし!です。

 

さて、3局目のQSOで午後5時を過ぎたのでQRTします。

お手軽で飛ぶ!ハンディ機低山運用~、メチャおすすめです。

ちなみに下山もたったの5分ちょっとでした。

低山バンザイ~!

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行者嶽で3エレ移動運用 | トップ | 夢のセカンドシャック? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お山で無線中)
2021-02-11 15:11:24
この山は山ランポイントでないので対岸の藤尾山に登りました。
返信する
Unknown (mitsu)
2021-02-12 20:31:42
お山で無線中さん、こんばんは。
沿岸部は低山でもそこそこ飛んでくれるので山口盆地から出張運用であちこちウロウロしています。
時には、広島市内が聞こえることもあります~。
返信する

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事