このところ連日20度を超える暖かさ~、スタッドレスとはお別れです。
4月からタイヤが値上がりするとも聞き、いつものタイヤ館さんへ。
新車導入時にはマッド系タイヤなどと夢を描いてました(こちら)が、
現実は厳しく、わずか3か月で挫折することになりました~(笑)
そこでタイヤですが、コーナーを攻めることもないのでポテンザは却下、
燃費やトータルバランスを考えてエコタイヤをチョイス~。
商用車エブリイの標準タイヤは145/80R12ですが、
エコタイヤの設定は13インチからのようです。
予算も少ないので店長さんに頼み、型落ちのエコピア取り寄せで決着~!
ちなみに155/65R13となるので、標準タイヤとの差は外径で-0.5mm、
スピードメーターは-0.4km/hとのこと。
次にホイール。
12や14インチは多種あるんですが、なんと13インチは意外に選択肢が少なく、
カタログと睨めっこする羽目になりました。
お金に糸目をつけなければあるにはありますが、
予算は厳しいし、タイヤを重視すると苦しい選択を迫られることに~。
結局、おしゃれ度は少し犠牲にすることにより予算オーバーを回避できました。
とりあえず、インチアップして値上げ前に夏タイヤになりました。
さて、車検にとおるかどうかは諸説ありますが、
メーター誤差は法定上の許容範囲をゆうにクリアしています~。
CM関連も値上げです。原材料から燃料まで上がりますし、なにより値上げにならないと給与も上がりませんので。
これに抵抗する取引先も多いですが、価格競争はありますし、消費者も安い店で購入しますし、悪循環です。デフレスパイラルです。
適度のインフレは好ましいと思います。各企業も所得を上げる動きが出始めましたので、良い傾向でしょう。
所得が少なく医療費がかさむ昨今、厳しい生活をしいられています。
そんな中での楽しみは、山歩きや移動運用なんですが、やはりガソリン代の高騰が家計を圧迫しています。
幸いと言うのもおかしな話しですが、コロナ渦で遠くへ行けないのでなんとかなっている感じです~。