無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

佐波川にて

2023-12-27 20:53:20 | 野鳥

防府市大平山でのプチ移動運用の帰り、一級河川佐波川へ寄ってみました。

夕方なのでひょっとするとオシドリに会えるかな?

いましたっ!しかしすでに辺りは暗くなっています。

ワンチャンス~!すぐにバレてしまったのか、飛んで逃げてしまいTHE END。

下流(上)、上流(下)~。

上流にお月さま~。

下流にお日さま~。

日暮れと同時に遠くにオシドリ軍団が現れました。

しかし暗すぎてOUT~、簡単にはモデルになってくれませんね(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2023-12-26 21:14:55 | 日記

重い腰も、痛い腰もあげて、ブログも手を抜いて(失礼っ!)年賀状を作りました~(笑)

筆ぐるめを使って原稿を作り、住所録を整理すれば完成ですが、

去年と今年の喪中などの宛先チェックは神経衰弱になります(笑)

 

それでも昔に比べれば楽勝~、子どもが小さい頃は「プリントごっこ」でした。

邪魔されないように寝静まってから作業を開始して早朝までかかりました。

 

現役時代に職場の人間には出さないようおふれが回り枚数は減りましたが、

それでも毎年百枚以上は出していました。

今では少しずつ削減してきたおかげで枚数は半数近くに減りましたが、

もう止めてもいいかと出さなかった方からも送られて来るので思うように減らず~。

 

また、以前は年末に早起きして朝日などの年賀状用写真を撮りに行ってましたが、

そんな元気もなくなり、いい場所も限られてしまうので止めました。

近年は、その年のありあわせの写真を使っています。

ちなみに、来年用には9月に行った河口湖からの富士山にしました。

 

何十年も会ってない大学の同級生、ふだん会わない親戚の方々など、

年賀状だけが便りで頼りという方も少なくありません。

重い腰も、痛い腰もあがらなくなるまで、

もうしばらく続けていきたいと、本日投函完了しました~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ

2023-12-25 22:21:29 | 日記

クリスマスといえば子どもの頃からケーキがお楽しみでした。

ケーキなんぞクリスマスと誕生日ぐらいしかお目にかかれぬ時代!

しかも、バターケーキなんですが、とっても美味しかったなぁ。

 

この歳になってケーキもないもんですが~。

しかもこの弱った老体には、百害あって一利なし的な代物です。

ただ、クリスマスといっては踊らされ、

しかも低脂肪のケーキとなれば、やはり降参するしかありません♫

低脂肪でも不思議なほど美味しいケーキ。

山口市大内にあるパテスリー・ナツキさんのケーキ、ありがたや。

イブに食べてしまったので今日は我慢しました、あたりまえですが(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮設50MHzデルタループ

2023-12-24 08:04:25 | アンテナ

50MHzはEスポシーズンのみベランダに自作3エレ八木を設置してますが、

台風シーズンが来ると撤去するためアンテナがありません。

 

そこで、中華製の改造1:4バラン(こちら)を使ってデルタループを

ベランダに仮設してみました。

イメージはこちら~、調整により実際のエレメント長は少々短くなりました。

(そもそも1:4バランが使ってみたかったのでこの形状になりました。)

ポールは手持ちの釣竿で代用、

エレメントは手元にあった百均の1ミリアルミ線です(笑)

SWRはおおむね48.5MHz~52.5MHzまでは1.5以下、

ボトムは50.5MHz付近で1.05となりました。

 

この怪しいバランが50MHzで使えるものかと不安でしたが、

なんとかいけそうです~。

だだ、耐圧は微妙なのでMAXでも20、30Wかな?

 

と、ここまでは順調だったんですが、大問題発生~!

定番の身元不明のノイズによりSメーターは59(笑)。

いつもよりひどい!と思いきや

電灯線やケーブルTVの宅内引き込み線の近くに設置してました。

さあ、どうする~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋

2023-12-23 14:47:44 | 日記

冬至翌日の今朝、山口盆地に雪は降ってませんでしたが気温はー3℃~。

石油ストーブが活躍しますが、ただ部屋を暖めるだけでは勿体ないですね。

で、ヤカンで湯を沸かし、黒ホイルで芋を焼く~!

デリモのコーヒーミル(こちら)はどこでも使えて夏も冬も大活躍~。

晩秋から初冬はエアコン、そのあと石油ストーブ、さらにファンヒーターへ。

山口盆地の冬は冷え込みも厳しく1月ともなれば大きめファンヒーターの出番~。

 

お湯を沸かしたり芋を焼いたり、さらに停電でも使える万能なストーブですが、

この先はファンヒーターに交代します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする