無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

みちのく・十和田湖

2024-10-27 07:52:43 | たび旅

さて3日目は安比高原を出発、十和田湖へと向かう車窓風景からスタート

十和田湖の玄関、発荷峠で視界が開ける

十和田湖休屋エリアへ到着、ナナカマドが美しい

十和田神社の森、クマ出没の看板にドキッ~!

湖畔に立つ乙女の像

十和田湖のシンボルとして存在感は十分~

力に満ち満ちた女性美の持ち主として、詩人高村光太郎の作

十和田湖の紅葉が気になります

湖畔の遊歩道を歩きます

静かな湖水

暑さに弱いナナカマドは低地では育たないそう

十和田神社の小径

溶岩による恵比寿・大黒島

静かに進む十和田湖遊覧船

十和田湖絶景遊覧へつづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・田沢湖

2024-10-26 21:46:04 | たび旅

角館から同じ秋田県仙北市の田沢湖へ、バスから岩手県境の駒ヶ岳が見えます

秋田犬見学所のある田沢湖共栄パレスへ到着

忠犬ハチ公で有名だがもともとマタギなどの狩猟犬とか

日本一深い田沢湖

なんと水深は4百メートル超え、冬も凍らないそう

田沢湖からは再び岩手県へ、なんというガソリンの安さよ~!

2日目は八幡平市安比高原のリゾートホテルへ宿泊、3日目の朝をむかえました

しばし朝のホテル周辺を散策します

紅葉が朝日に映え~!

いい色になっています

安比高原に建つホテルは標高約6百メートル~

スキーやゴルフなどのリゾート地です

2泊目、3泊目はこのタワー館へ連泊します

ツアー客をはじめ外国からの団体さんもたくさん

清々しい朝とともに3日目のバスツアーが始まります

つづく~

 

P.S. 標高6百メートル+ホテル15階で期待しましたが、

CQへの応答はおろかサブchにも全く入感ありませんでした

やはり街から離れていることは2m・430とも厳しいんでしょうか~!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく・角館編

2024-10-26 11:15:23 | たび旅

岩手県平泉から東北自動車道、秋田自動車道で秋田県角館へ

時代も江戸へとタイムスリップ

城下町角館では自由昼食、まずは事前にネットで調べた人気店桜の里さんへ

案の定行列でしたが折角なので待つことに(普段は滅多に並びません-笑)

比内地鶏親子丼、並んでも食べたい美味しさ~!(充電旅の出川も来たもよう-笑)

名物の稲庭うどんもはずせません~、つるっとした食感と醤油と胡麻の2味を堪能

珍しい樹齢3百年の天然記念物カシワ、トリではありません(笑)

狭い通りが城下町の常識ですが、広々とした道は角館独特の景観をつくっています

深い木立の武家屋敷

上級武士の青柳家

武家屋敷通りは国の重要伝統的建造物保存地区に指定

江戸時代から4百年、武家町はそのまま残っているそう

特徴的な黒壁の塀と紅葉がコラボ

春はしだれ桜の名所、そして「たそがれ清兵衛」のロケ地でもあります

樺細工伝承館では、ヤマザクラ樹皮で作る有名な樺細工の実演を見ました

下級武士の屋敷は簡素~

松本家まででタイムオーバー

好きなだけ散策できないのはツアーの宿命!つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくツアー旅・中尊寺編

2024-10-25 23:01:03 | たび旅

いよいよ、楽しみにしていた平泉の中尊寺に来ました

ぜひ観てみたいと思っていた国宝建造物第1号の金色堂へ

金色堂内は撮影禁止のため代わりにパンフレット写真をアップします(笑)

金色堂のみで御朱印をいただきました(御朱印帳を忘れたので書置き)

松尾芭蕉の奥の細道の碑

こちらはかつての覆堂

峯薬師堂

持病の目に御利益があるとのことでしっかり祈願しました

中尊寺本堂へ

比叡山延暦寺の高僧により開山されたのち奥州藤原氏によって大規模な造営が行われたそう

本尊の釈迦如来坐像、そして両脇には比叡山延暦寺の不滅の法灯があります

東日本大震災が起きた2011年の6月に平泉は世界文化遺産に登録されたそう

平泉町を展望

源義経と弁慶ゆかりの弁慶堂

最後は長い月見坂を下りますが、上って来る人は急坂で大変そう~!

一般には往復する参道ですが、下るだけで楽なのはバスツアーならではのメリット~♪

東北地方で栄華を誇った奥州藤原氏の平和に対する思いも垣間見た中尊寺でした

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくツアー旅・厳美渓編

2024-10-25 20:01:17 | たび旅

みちのくバスツアー2日目の朝が来ました

窓から紅葉発見~

ホテル玄関から奥羽山脈の栗駒山が見えます

岩手、宮城、秋田3県にまたがる栗駒山の雄姿

一関市のホテルをツアーバスで出発

ほどなく厳美渓(げんびけい)に到着

街なかに渓谷とは不思議~

急流に削られた美しい渓谷美

冷たい朝の空気が清々しい

今回唯一、聞いたことのない場所ですがそれなりに良かった~

ここの名物はわんこそばや稲庭うどんらしい~

つづく~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする