放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

横浜自然観察の森をお散歩

2012-05-13 19:23:18 | まち歩き
お天気がよいので,鎌倉行こうかなとも思ったのですが,
前から何となく気になっていた横浜自然観察の森というところに行ってきました.

大船から金沢八景行きのバスで行きました.だいたい30分程度です.ただ本数が少ないので,行く前には時刻表を調べておいた方が良いでしょう.最寄り利のバス停は,「横浜霊園前」ですが,ここを通るのはリンク先の時刻表で無印のバスだけです.
金沢八景からだと15分程度です.

バスをおりて,ちょっと歩くと入り口がありました.

横浜自然観察の森の入り口


入り口から階段を上っていくと,まずは,自然観察センターがあります.
ここで,園内の地図をもらいます.

横浜自然観察の森 自然観察センター


まずは,お昼ご飯に大船で買っておいたサンドイッチを食べて,ミズキの道というのを歩くことにします.
ヘイケボタルの湿地です.蛍にはまだ早いな.でも,シーズンになったら夜も入れるのだろうか?

ヘイケボタルの湿地


遊歩道は整備されていますが,注意していないと大自然がいっぱいなので,こんなのと出くわします.
上からぶら下がってるんだもん.よく見ないと分からないです.

むしむしくん


野菊の広場にでました.お天気がよいので気持ちよいです.

野菊の広場


ここから先は,ちょっと狭い坂道です.

みずきのみち


新緑です.お日様が透けてます.

横浜自然観察の森


小さな流れのイタチ川です.カワトンボがいました.

かわとんぼ


ちょうちょもいます.クロアゲハです.

クロアゲハ


イタチ川沿いをあるきます.

イタチ川


まわりを見渡すと,こんな風に緑がきれいです.

DSC_0193


これなんだっけ?

DSC_1085


いたち川の源流というところにでました.観察小屋からみたところです.
カワセミが観察できるそうですが,きょうはいませんでした.統計データがはってありましたが,7月が一番多いみたいです.

イタチ川源流


ヒメジョオンが至る所にさいていますが,観察小屋からちょっと行った広場に群生してました.

ひめじょおん


ということで,正味2時間弱ですが,お散歩にはとってもよいところです.
ここから,金沢自然公園や,鎌倉の天園ハイキングコースともつながっているようなので,一日かけるといろいろとみて歩けそうです.

おしまい.