放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

2012尾瀬ツーリング(ハイキング) 1日目:雨の中を移動編

2012-05-30 23:06:30 | 旅行記
どこかにいきないなぁと,ツーリングの行き先をさがしていたら,尾瀬の山開きというニュースを発見してしまいました.
毎年夏になると有名な曲を耳にすることはあったのですが,そう言えば尾瀬って行ったことがありませんでした.
ということで,初めての尾瀬に決めました.

こんな風景を見に行きます.

尾瀬ヶ原から至仏山



ツーリングと言うよりは,尾瀬ヶ原のハイキングが中心です.
ちょっと調べてみましたが,尾瀬ヶ原を一周するだけでも一日かかりそうです.
朝早くでるには前日宿泊だし,沢山歩いた後は温泉に入りたいし..直前の天気予報だと初日は天気悪そうだし..
ということで,2泊3日です.全体のルートはこんな感じです.

さて,ツーリング?当日の朝ですが曇り空です.天気予報をみても午後からは雨です.
まだ降ってはいませんが,今日は移動日なので,雨が降ってもあきらめることにします.
距離は200km弱なので,だらだらとして10時ちょっと前に出発しました.

首都高は,渋滞もなく通り過ぎますが,池袋線を走っていると雨がポツポツとふってきました.
外環のパーキングでカッパをきます.
その後は関越に入ってもずーっと雨でした.
途中,高坂SAで給油となぜか食べてしまう恒例?のメロンパンでお昼代わりです.

髙坂をすぎてしばらくすると雨が強くなってきました.
50km規制です.スピード落とすと濡れるんだよなぁ..

沼田ICで関越を降りて,R120を片品方面に向かいます.
雨がけっこう強く降ってます.
途中でXXの滝とか,ほっこり温泉とか立ち寄れそうな場所もあったのですが,結局,途中でコンビニによって寝酒用のウィスキーをかっただけで,今日の宿に到着しました.

尾瀬高原ホテルというところです.
ありがたいことに乾燥室の屋根の下にバイクを止めさせてもらえました.

この時期に,このホテルに泊まる人は尾瀬目当ての筈なので,チェックイン時に明日の予定をきかれました.
鳩待峠行きのバスの時間に合わせて朝食の時間を決めてねとのことです.

尾瀬ー鳩待峠バス時刻表


7時くらいのバスがあると良かったのですが,ちょうど良い時間がないので7:50のバスにのることにして,朝食は6:30にしました.

さて,早く着いてしまったので,しばらく本を読んで時間をつぶします.
5時過ぎに温泉に入って,缶ビールのみながら夕食をまちます.
夕食時間は6時で選択は出来ませんでした.まぁ,朝食時間が早くからやっているので仕方ないかな.
平日なので広いレストランもガラガラでした.

明日のあさは7:50のバスで鳩待峠までいきます.朝は早いので今日は早めに寝ることにします.

お休みなさい.

2日目につづく




温泉メモ
尾瀬高原ホテル

泉質: 硫黄泉

泉質は硫黄とありますが,匂いもほとんどなくて無色透明です.湯加減はちょうど良くて長く浸かれます.
う~ん,あとはあんまり印象がのこってない..