昨日は、東日本大震災から9年目でありました。震災から数日後、埼玉県に、通夜、葬儀があり、お参りさせていただいた時、ガソリンスタンドは、どこも大行列、お通夜から帰ってきたときは、計画停電でお寺の周りは、真っ暗だったのが、今でも印象に残っています。その後、計画停電のため、お通夜は、夕方から出来ず、昼過ぎの明るい時間に、通夜を勤めてました。昨日は、阿弥陀様にお参りさせていただきました。



今日は、1日中雨、そのためお参りも少なく、これはチャンスと思い、第一第二第三永代供養墓の掃除ができました。結局、雨の中、2時間半かかってしまいました。これからお彼岸になるとお花でいっぱいになります。顔は見えませんが住職です、副住職に撮ってもらいました。
現在、法事をご家族のみでお勤めされる方が多くなりました。
法事を延期される方、キャンセルされる方もいらっしゃいます。
お参りの方、僧侶もマスクをしながら勤めさせて頂いております。
どうぞ、宜しくお願いします。 住職
3月23日のお彼岸合同法要は、毎年大勢の方々がお参りいただくことから、新型肺炎の感染を防止するために中止とさせていただきました。
ですが、3月17日から始まる、お彼岸のお墓や本堂へのお参りは可能ですので、無理なく法徳寺へお参り頂けたらと思います。
また、第3合同墓のご相談やご見学も普段通りできますので、よろしくお願いします。
新型肺炎への影響が続き、いつもと違う日々を私たちは過ごしております。
この状況を何とかしようと各方面で力を尽くしている方々が数多くいらっしゃいます。
私も新型肺炎に関する正しい情報を聞き分け、手洗いなど今の自分が出来る事を模索していきたいと思っております。
副住職より