Romarin フランスの草の根となって

住み始めた時は腹がたち、住み慣れると離れがたいフランスにすみ、45年の年月がたちました。日々のことなど綴ります。

お花見

2007年03月27日 | 生活
3月25日の日曜日。

フランスに長く住んでいらっしゃる日本人御夫婦のおうちにお花見に招かれました。

ソメイヨシノの苗木を何年か前に植えられ、彼らの素晴らしいお屋敷に満開の花を咲かせていました。
丘の上にあるおうちからは町が一望に見渡せます。

その景色を見渡せるテラスに我々招待客は座り、午後の陽だまりの中で一句を読む、と言う事をおおせつかりました。

俳句、短歌など、日本を離れてからはトンと御無沙汰、さび付いた頭を絞って、どうやって読むのだっけ、と思い出しながらひねり出したのがこれ。

「シャンパンのグラスを通して見る桜
               遠き日本の母思う」

なんだかお粗末だなぁ。
でも課題をやり終えてなんとなくすっきり。
素敵な句を読まれた方もいました。

それぞれ食べるものを持ち寄りましたが、ちらし寿司、マグロ寿司、いわしの竜田揚げ、冷奴、焼き鳥、おいしい鮭の塩焼きなど。
本職の料理人さんもいらして、みなで舌鼓。

飲み物はシャンパンで始まり、白ワイン、赤ワイン、とこれもいいワインを皆さんもっていらして、贅沢な午後のひと時でした。

稚拙な句を読んだら、なんだかもっといろいろ読んでみたくなってきましたよ。