goo blog サービス終了のお知らせ 

Romarin フランスの草の根となって

住み始めた時は腹がたち、住み慣れると離れがたいフランスにすみ、45年の年月がたちました。日々のことなど綴ります。

季節の変わり目を感じた今日

2006年10月09日 | 生活
今日、日曜日にいつものように朝市に出かけました。
ついこの前までは桃、アプリコットなどの夏の果物が出ていたのに、ぶどう、そして、今日はみかんが出始めていました。みかんが出てくると、ああ、冬に近づいた、と実感してしまいます。

また、きのこ類もたくさん出ていて、買いたかったけれど、とっても高く、涙を飲んで我慢。

そして、今日は素晴らしい秋晴れでしたので、散歩に出かけました。お気に入りの45分コースです。

3時過ぎにでたら散歩の人がたくさん。「こんにちは」と挨拶しながらいい景色を眺めながら歩き、家族連れの子供がはしゃいでいるのを面白く眺めたりして、いい気分転換になりました。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい道路 (ひかり)
2006-10-09 08:36:21
紅葉の感じも出ていますね。外国から

帰ってくると「ああ、日本は綺麗だ」と

言うのが主人の口癖なのですが、どうして

どうして、美しいですね。



このような自然が溢れている景色は

ひかりの地域も田舎ですが、もっともっと

田舎に行かなくては、見られません。



きのこが高いの?日本は安くなりましたよ。

ローカロリーで身体に良いしね。

まつたけは別格ですけど。1万5千円で2本

しかないの!見るだけ見るだけ^^。



日本はそろそろ鍋ですね。すきやき。

ちげ鍋とかミルク鍋とか外国から入って

きましたが、やはり、日本人の舌には

合わないですね。
返信する
秋晴れ (ソレイユ)
2006-10-09 20:38:41
台風一過の日本も3連休で、とても爽やかな

秋晴れでした。体育の日の今日も各地で

イベントがあったと思います。

今頃は富士山では、たくさんのキノコが

採れます。一番多いのはコガネヌメリガサ

かな。なめこみたいなキノコです。

炊き込みごはんにすると森林の香りがして

とても美味しいです。

果物はいま、梨とリンゴですね。

返信する
 (romarin)
2006-10-10 00:01:14
日本の秋は美しいですよね。と言っても、もう何十年も秋景色は見ていません。

きのこは本当にいろいろな種類がありますが、昔結構やすく買えたジロルも高くなっています。セップと言う大きなきのこ、香りが素晴らしく、歯にもしこしことしておいしいきのこはちょっと普段には食べられない。デモ機のこの取れるところがあってきのこ取りに出かける人も多いですよ。



りんごと梨も今は季節ですね。せっせと食べなくては。
返信する
日本の秋 (chizu)
2006-10-10 07:39:26
秋は四季をとうしていちばん好きな季節です。

日本の紅葉は、それはそれは素晴らしいです。気温の変化で、銀杏、かえでの葉が黄色に、モミジが真っ赤に染まって色彩がとても綺麗で・・・ホント自然が織り成す芸術ですね。



秋は収穫の時期でもあって、穀物から、秋野菜、そして果物までとっても豊富に手に入るのが嬉しいですね。なかでも、柿は大好きです。

キノコと言えば、長野にいた幼い頃母に連れられて、早起きしてお日さまの出る前に登り、きのこ取りにいったっけ・・・懐かしいです。

フランスでも、キノコが取れる山があるんですね。



美味しくて、食べ過ぎないようにしないと・・後がこわいですよね。 ご用心を!

返信する
四季 (山猫)
2006-10-10 08:33:10
亜熱帯地方の沖縄は四季が有りません

どうも夏と秋だけらしいで~す

年中緑一色で落葉もなければ紅葉もありません 唯一山の中が赤くなるのは松食虫の被害にあい枯れただけ何か寂しい~~

変化が無いから良い意味でゆったりとして

悪く言えばぼんやりしてるのでしょうね

昨日も気温30℃それでも朝夕はやっと涼しくなって来ました群れ飛ぶトンボに赤とんぼが一匹、小さな秋見っけ!^^

返信する
紅葉! (romarin)
2006-10-11 04:25:54
そうです、日本の紅葉は見事ですね。

こちらでも木々の葉が黄色や赤に変わるのですが、

日本の木々のような鮮やかさにかけます。



見たいな。
返信する
沖縄の四季 (romarin)
2006-10-11 04:31:55
ああ、沖縄にははっきりとした四季がないのですね。

そのような所に暮らしていると、人間性も変わってくるのではないですか?



おおらかな人々が多いのでしょうか。



トンボが飛んでいるなんて、やっぱり秋ですよ!

こちらもたまにトンボを見かけますがあまりいないな。



返信する
季節感 (山猫)
2006-10-11 08:43:37
オハヨウございますロマニヤンさん

此方現在朝の8時35分気温27℃です

そうなんです昔から沖縄タイムなるものがあり(時間を守らない)良い意味でおおらか

悪く言えば沖縄チルダイ(無精者)と言う言葉もありますよ、年中変わらない季節では致し方ないのかもね、、体内時計の進行がゆっくりなんですよ~~

そっか!!それで長寿県だったんだ、

最近は復帰とともに一日の時間の流れも早くなってきたような感がいなめません^^

対応にあたふたするばかりです、

フランス便り、

毎回楽しみに拝見させていただいてます!!



返信する
みかん ()
2006-10-12 20:44:30
フランスにも蜜柑があるんですか?^^日本のと同じような蜜柑ですか^^勿論あるとは思っていましたが、フランスの人も冬の果物の王様みたいに思われているのでしょうか。



雀は子供の頃から蜜柑が好きで今でも冬の蜜柑が一番好きです。



でもフランス人が手で蜜柑の皮をはぎ一つ一つの袋から中身を吸い上げて食べている様子は想像できません^^。もしも、そうなら嬉しいですけど、真ん中にナイフを入れてスプーンですくって食べるのなら つや消しだなー^^



今日は、勝手なことを言ってしまいましたね。すみません。

返信する
楽しいコメントありがとう。 (romarin)
2006-10-12 20:54:57
山猫さん、こちらこそコメントを楽しみに見させていただいています。

沖縄は日本と言っても気候がこんなに違うから外国になるのかなぁ。

朝8時半で27度の気温ですか。

常夏だ!



すずめさん、フランスに日本のようなみかんが出たのは割りに最近、と言っても私がフランスに来てしばらくしてからだったような記憶があります。20年弱まえかな。



フランス人は皮は剥きますが、袋は食べます。ぶどうも同じ。マスカットなどはそのまま、袋も種も食べてしまいます。



みかんは冬担って3,4ヶ月くらいの間がおいしくて、そのあとはあまりおいしくないです。その代わりオレンジは常においしいですよ。

返信する

コメントを投稿