goo blog サービス終了のお知らせ 

Romarin フランスの草の根となって

住み始めた時は腹がたち、住み慣れると離れがたいフランスにすみ、45年の年月がたちました。日々のことなど綴ります。

やっとさくらんぼが!

2007年06月12日 | 生活
この3年くらい、春にさくらんぼの木に見事に花が咲いたかと思うと北風が3日ほど吹き続けてさくらんぼの実ができなかったのですが、今年は順調な天候で、普通よりも早いこの6月上旬にさくらんぼがなりました。

あまりにたくさん実がついて、小さめですが、おいしい!
ナポレオンという種類のさくらんぼで、よくフランスで見かける黒っぽいさくらんぼに比べるとちょっとすっぱみがあります。

取るのも大変ですが食べるのも大変。

せっせととって人にあげたりしています。

悲しい事に手の届かない上のほうにおいしそうな赤い実がたくさんあるのです!

さくらんぼでクラフティを作ったり、ジャムを作ったりしたらいいのですが、それも種を取らなくてはいけないし、大変。
さてさてどうしましょう。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
種つきでも (若菜)
2007-06-12 18:50:46
ご無沙汰しています。グルノーブルの若菜です。
さくらんぼにも種類名があるのですね。
我が家のは大きいアメリカンチェリーです。今年は実りが良くて、でもRomarinさん宅と同じく地上5メートルのところに沢山。熊手を逆さにして引っ掛けて落としました。とりあえず種のまま砂糖煮にして、クラフティにする時に種を除きました。でも種を入れて作る方もいるようですよ。友人にもらったレシピを添付します。すっぱいのはお酒に向くかもしれません。
Bon appetit!!
気の長い話ですが、クリスマスにちょうど出来上がり
柄の付いたさくらんぼ 500グラムにつき
ブランデー4カップ
*砂糖を入れるとしわしわになるので入れません

保存瓶で最低6ヶ月(涼暗所)
*漬けたさくらんぼはフルーツケーキやボンボン(汁気を切ってフォンダンに2度つける、フォンダン一回チョコレートに一
回というのもあり)
*お酒はそのまま飲むか炭酸割り
返信する
すごい! (romarin)
2007-06-13 06:30:41
若菜さん、お久しぶりです!
コメントありがとうございます。

クラフティーはたしかに種を入れたのを食べた事が
あります。

素敵なさくらんぼのレシピをありがとう。
ブランデーにただつけるだけでいいのですね?
是非やってみます。

返信する
こんばんわ (ソレイユ)
2007-06-13 21:28:00
さくらんぼ 美味しいですね。
日本ではやはり山形のさくらんぼが美味しいです。
特に最高級品種の佐藤錦は1つぶ500円ぐらい
します。ところが最近泥棒が出没しています。
収穫間近のさくらんぼを夜ごっそり盗んでいく
奴等がいます。農家の人にとっては、泣くに
泣けない有様です。
返信する
ひどい! (romarin)
2007-06-14 21:27:39
さくらんぼ一粒500円!
こうなると一粒ずつ大事に食べないとなりませんね。
そんなさくらんぼを盗む人がいるなんて。

こちらでは囲いをしなくても、果物を盗む事は
しないみたいです。お金は盗まれますが・・・・

返信する

コメントを投稿