社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

コメントありがとうございました。(確定申告と簿記2級。)

2005年03月12日 16時06分24秒 | Weblog
 「たなか」さん。「小ネタ集24。」に関するコメント、ありがとうございました。確定申告自体は、国税庁のソフトが利用できますので、だいぶ楽になりました。

 しかし、人間が面倒くさがり屋ですから、なかなかやり始めないのが難点です。毎年、「今回こそは早めに出すぞ!!」と言いながらギリギリになってしまいます。来年は、本当に早めに出したいですね。

 
 「みかボン☆」さん。「確定申告。」に関するコメント、ありがとうございました。私は簿記3級を大学時代に。簿記2級は、社会人になってから取りました。簿記1級は・・・難しそうだし、取る気がしなくなったので止めました。私は、数字の羅列って苦手なんですよね。

 しかし、ある社会保険労務士先生から「所得税と法人税の基本は知っておいた方がいい。」と言われています。いずれ、所得税の勉強をしようかな・・・と思っています。軽くですけどね・・・。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告。

2005年03月12日 12時49分39秒 | Weblog
 昨日、父親の税金を払いに行きました。「年金生活者なのに何で税金がかかるんだあ!!」と怒っていましたが、仕方がないですね。私のせいではないですし。(笑) 来年はもっと高くなるから大変です。「増税は取りやすい所から狙われる・・・。」 次は消費税の料率アップでしょうか?

 かくいう私も確定申告です。まあ、領収書を「これは経費。これは私事・・・。」と分けて集計するだけなのですが。途中から面倒くさくなって、経費と私事の協会が曖昧になっていきます。まあ、それでも帳簿をつけている形になるので、青色申告にしちゃうんですけどね。

 私の知り合いの「保険のおばちゃん」は税理士に任せているそうです。1,000万円に足らない売上でねえ・・・。私も、税理士さんに頼もうとしたら「月3万円。決算で9万円くれ。」と言われたので、止めちゃいました。私も簿記2級保持者。何とかなるワイ・・・と思ったのですが・・・。今は、「簿記2と所得税計算は違うなあ。」としみじみと思います。

 今年は15日が火曜日ですね。その晩にでも税務署に行きポストに落としておきましょうかね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就業規則3。

2005年03月12日 08時22分01秒 | Weblog
 勤務の例外・・・非常災害時の特例・振替休日・時間外労働・休日労働について書きます。就業規則に書いただけでは、時間外労働・休日労働をさせる事が出来ないのに注意。36協定の提出が必須です。
 なお休日労働ですが、本来は「法定休日」に仕事をさせた時を言います。「国民の祝日」に働いてもらっても、休日労働にはなりません。(大体の会社は、休日労働として賃金を払っていますけどね。)

 事業外労働・・・これって悪用しやすいんですね。
 
 有給休暇・・・「労働基準法の最低基準による。」なんて書くのが最低かな。だけど、私はこう言う書き方はしたくないですね。やはり、表を入れたい。
 時季変更権はきちんと入れてください。時効が2年であること。計画的付与の件も書いておくといいでしょう。

 有給休暇の注意点・・・有給休暇の使用は、去年の分からか今年の分からか? それによって、来年の有給休暇日数が変わってきます。会社によると、「病気等によって長期休む時は去年からの繰越分を使用する。」なんて書き方をしています。つまり、今年分から使え・・・と言う事でしょう。就業規則で触れていなければ、慣習に従うんでしょうね。
パートがいる場合は、比例付与の表も入れておきましょう。

 産前・産後休暇・・・雛形通りですね。つつきようがない。

 生理休暇・・・私は、有給・無給は必ず本則にも書くようにしています。賃金規定がある会社でもです。

 育児時間・・・同上。

 育児休業・介護休業・・・機会均等室にいい資料があるので、それを読んでください。今回は、改正が大きいですから。看護休業は、今の就業規則に加えておく事。
 私なりの条文を、いずれ発表するつもりです。

 以下、次号。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする