朝一。社会保険労務士先生の事務所へ。お手伝いしている仕事の添付書類のチェック。先生が外に出られる直前に間に合った。よかった・・・。
先生は、これから某社(ビックネーム!!)に行かれると言う。本社の仕事ではないが、先生の関与されている関連会社が本社の構内にあるのだそうだ。
そう言えば、別の先生も某一部上場会社の労災に関連された。社会保険労務士は、中小・零細企業が相手・・・と言う概念は通用しなくなっている。社会保険労務士は、一部上場会社をも関与する時代なのだ。
ハローワーク。1年数ヶ月前に入社しながら雇用保険未加入の従業員を雇用保険に入れる。出勤簿・給与台帳が必要だが、一部、出勤簿が紛失状態であった。仕方がないので、給与台帳の出勤日数から逆算して出勤簿を作り直す。
この作業には数時間かかった。困ったもんである。しかし、お亡くなりになった先生から事務継承した以上、先生の間違った部分を修正するのは、当たり前かもしれない。むしろ、闘病生活で体がきつかった時期であると推察している。修正できてよかったと思う。
相談業務二軒。
父親の確定申告。年金だけなのでタッチパネルで書類を作成した。予想通り、かなりの増税になった。老人控除の廃止はデカイ。
確定申告の帰り、支部長にばったりとお会いする。なんで??と思ったら、青色申告会の役員なのだとか。へ~。社会保険労務士も青色申告会の役員になれるんだ。意外。
ちょっとばかりお話をして帰る。
居酒屋店長の青色申告の申請書類を税務署に提出。(今回から、確定申告相談会は税務署では行われない。) 経理も私がさせられるのかな??
先生は、これから某社(ビックネーム!!)に行かれると言う。本社の仕事ではないが、先生の関与されている関連会社が本社の構内にあるのだそうだ。
そう言えば、別の先生も某一部上場会社の労災に関連された。社会保険労務士は、中小・零細企業が相手・・・と言う概念は通用しなくなっている。社会保険労務士は、一部上場会社をも関与する時代なのだ。
ハローワーク。1年数ヶ月前に入社しながら雇用保険未加入の従業員を雇用保険に入れる。出勤簿・給与台帳が必要だが、一部、出勤簿が紛失状態であった。仕方がないので、給与台帳の出勤日数から逆算して出勤簿を作り直す。
この作業には数時間かかった。困ったもんである。しかし、お亡くなりになった先生から事務継承した以上、先生の間違った部分を修正するのは、当たり前かもしれない。むしろ、闘病生活で体がきつかった時期であると推察している。修正できてよかったと思う。
相談業務二軒。
父親の確定申告。年金だけなのでタッチパネルで書類を作成した。予想通り、かなりの増税になった。老人控除の廃止はデカイ。
確定申告の帰り、支部長にばったりとお会いする。なんで??と思ったら、青色申告会の役員なのだとか。へ~。社会保険労務士も青色申告会の役員になれるんだ。意外。
ちょっとばかりお話をして帰る。
居酒屋店長の青色申告の申請書類を税務署に提出。(今回から、確定申告相談会は税務署では行われない。) 経理も私がさせられるのかな??