社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

地図は平面。そして、芋も試用させてくれるのね。

2011年11月23日 21時31分40秒 | Weblog
前投稿で触れた労働保険未手続事業の巡回の件。

先日、車で行ったら道は狭いは、該当の番地は見つからないは…。

で、今日、バスで近くまで行き…。歩きで探したんですけど…。

やはり該当の番地というか…。大きな道から右に曲がって行くはずなのに、その道すら見つからず…。

おかしいなと思ったら、階段が1つ…。

その階段を上ってみたら、新しい街が広がっていて…。

つまり、地図上、道だと思っていたのが階段だったんですね。

該当の番地を探し当てて、そのまま坂を降りたら…。

広い道に戻ることが出来ました。

しかし…。入った道からは1つずれた道に出たのでありました。

地図って平面だから…。崖の上の集落を平地みたいに記載したんですね…。


芋…。

隠語でイー・モバイルのことです…。

昨日、イー・モバイルの店に行って…。店員さんに話を聞きました。

店員さん曰く…。

「クレジットカードを持っている人には数日の試用が可能。」

「もし、買ってもらっても、電波が届かないなどの理由があれば返品可能。」

何でクレジットカードを持っていないと試用がダメなんでしょ??

芋を第一候補に考えようかな…。

労働保険未手続事業の巡回。

2011年11月23日 08時51分57秒 | Weblog
いわゆる労働保険未手続事業の巡回なんですけど…。

ある程度、地図を見たり、コピーしたりして…。車で近くまで行き、そこからは歩いて探す…というパターンなんですけど…。

たまに、事業所の住所に該当がないことがあります。

その事業所があるはずの住所に、別会社が存在しているという…。

私は数回、そんなパターンを経験しました。

パターン1。個人が会社を作って、その別会社の下請けとして働いている。保険料逃れ??

パターン2。会社に入って問い合わせたら、「そんな会社は、ここにはありません。」なんて言われた。でも住所は、その会社なんだけど。トンネル会社か?? 税金逃れ??

パターン3。会社に入って問い合わせたら、「定年した高齢者を集めて別会社にしている。」というパターン。ただ、その会社に移籍させるのは、評価の低い従業員ばかりなんだそうで…。裏に何か企んでいることが見え見え。つまり、「辞めなさい。」ということ??


また、道が狭い時には車を停めて探すという訳にはいかず…。

他の車の迷惑になりますんで。

我街にも、「あの近辺は道が狭い。」という地域がありまして…。名簿に、その住所があると嫌な感じがするんですけどね。

今日、その地域へ行ってみようと思います。

先日、車で行ったら、私の「和琴あ~る」ちゃんでもギリギリの道で…。

会社の場所の特定が出来なかったんですよ。

今日は、バスで行ってみます。