朝一の隣県会社&ハローワークは思ったよりも車での移動に時間がかかりました。雨のため車が多く、スピードも上がらなかったためです。
離職票+転勤届を処理。高年齢雇用継続給付は、いつも通り預かりです。
H社。傷病手当金・中小企業定年引き上げ奨励金の書類に押印。
労働者代表が不在のため、土曜日に再訪アポ。
事務所から、仕事上の電話が何回も入る。
仕方がないので、他の仕事を後回しにして事務所へ帰る。
事務所に帰って、事務員さんのこなした仕事での疑義。電話での問い合わせを片っ端から処理。
T社。雇用保険の新規資格取得について、ハローワークから疑義。
「この従業員さんは、7月1日よりも早く働いておられませんでしたか?」
会社に電話したら、「5月下旬からアルバイトとして雇って、7月から正社員にした。だから雇用保険は7月1日加入が正しい。」とか…。
そりゃあ、ハローワークが許さないでしょう。
「でもハローワークにもそう言った。今までは、(雇用保険加入日付を早めろなんて…。)言われたことはない。」
でもダメなんだって…。
結局ハローワークと調整し、会社と妥協。
社会保険労務士先生によっては、私に批判が出るかも…。
D社。取締役が任期終了。労災をどうすればいいか?との問い合わせ。
特別加入を外さないと。
雇用はどうします??
T社。労働保険のお金が落ちなかった…。
で、督促のファックスを送ったんですけど…
「あの保険料は何ヵ月分??」と電話がかかり…。
「前年度の不足額と4月分の保険料と考えてください。」と返事。
明日には入金があるか??
E社も労働保険料に関する問い合わせ。
N社。急に「明日ボーナスを払いたいので計算宜しく。去年と同額だよ~。」と言われたらしい…。
事務員さんが訳が分からなかったらしく、私が事務所に帰ってから計算。といってもブギョーに入力するだけ…。
今日も、トラブルシュートばかり…。
仕事がまだ残っています…。
離職票+転勤届を処理。高年齢雇用継続給付は、いつも通り預かりです。
H社。傷病手当金・中小企業定年引き上げ奨励金の書類に押印。
労働者代表が不在のため、土曜日に再訪アポ。
事務所から、仕事上の電話が何回も入る。
仕方がないので、他の仕事を後回しにして事務所へ帰る。
事務所に帰って、事務員さんのこなした仕事での疑義。電話での問い合わせを片っ端から処理。
T社。雇用保険の新規資格取得について、ハローワークから疑義。
「この従業員さんは、7月1日よりも早く働いておられませんでしたか?」
会社に電話したら、「5月下旬からアルバイトとして雇って、7月から正社員にした。だから雇用保険は7月1日加入が正しい。」とか…。
そりゃあ、ハローワークが許さないでしょう。
「でもハローワークにもそう言った。今までは、(雇用保険加入日付を早めろなんて…。)言われたことはない。」
でもダメなんだって…。
結局ハローワークと調整し、会社と妥協。
社会保険労務士先生によっては、私に批判が出るかも…。
D社。取締役が任期終了。労災をどうすればいいか?との問い合わせ。
特別加入を外さないと。
雇用はどうします??
T社。労働保険のお金が落ちなかった…。
で、督促のファックスを送ったんですけど…
「あの保険料は何ヵ月分??」と電話がかかり…。
「前年度の不足額と4月分の保険料と考えてください。」と返事。
明日には入金があるか??
E社も労働保険料に関する問い合わせ。
N社。急に「明日ボーナスを払いたいので計算宜しく。去年と同額だよ~。」と言われたらしい…。
事務員さんが訳が分からなかったらしく、私が事務所に帰ってから計算。といってもブギョーに入力するだけ…。
今日も、トラブルシュートばかり…。
仕事がまだ残っています…。