社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

土日のテレビが同じような番組だらけ。

2016年06月05日 14時30分16秒 | Weblog
ブログをやっていて…。

何人かの社会保険労務士さんには、こちらから実名をバラし…。

何人かの社会保険労務士さんからは「あのブログ、アンタのだろ。」と言われているわけですが…。

このブログは匿名ブログなんで、ご協力をお願いしておきます。

本音を書こうと思っても、正体バレしていると、本音が書けなくなるのよ。

つーか、盛大に正体バレしたら、このブログは止めますけどね。

止めるというよりは丸ごと消去しますわ。


A社の雇用保険資格取得について。

事務は関連会社の…。つーか、社長が夫婦なんですけど…。

その関連会社の方で事務をやっているので、そちらへ請求書&雇用保険証をポストインしておきました。

E社の助成金計画書印刷。

これは、今週中に持って行く予定。


私は「大家族もの」と「世界のどこかに日本人」てのが嫌いでしてね。

「大家族もの」は勝手に産んだんだろうし…。

「世界のどこかに日本人」も好きで行ったんだろう…と。(仕事等で行っている人を見るのは好きですが…。)

というか、土日のテレビが、そんな番組ばっかりなのは勘弁してほしいですわ。

会に対しては関わる気はないが邪魔はしません…つーことで。

2016年06月05日 09時54分08秒 | Weblog
しかし、あれだね。7000位ぐらいの方が好きに書けて良いかもね。

ただ、底が10000位だから、ちょっと落ちたらブログ打ち切りになる順位ではあるけどね。


総会に係る「ある役割」を打診されたことから、この一連を書いていますが…。

ある社会保険労務士さんに、打診された話をしたら…。

その人が言うには「もっと上の立場の人が(打診について)言うべき。」なんだそうな。

そういえば、前に打診された時は、三役レベルからだったな。

邪魔?した人は三役レベルではなかったけど。


私としては、断らざるを得ない状況ではありましたが…。

その状況が無くても断ったでしょうね。

別に私は格に拘る気はないけど…。やはり、若手中心に選定されてきたものを私がやるのには違和感があります。

私に「総会でものを言わさないため。」というわけでもなさそうだしね。


会に対しては関わる気はないが邪魔はしません。

それで良いのではないか…と思っています。

だから、役員云々の話もしてこないでね。

Y社会保険労務士の言葉が、未だに喉に刺さった骨みたいに引っ掛かってんのよ。


まあ、Y社会保険労務士が社会保険労務士会の人事を握っているんだそうですが…。

私には興味がないんで…。

そちらの邪魔はしないけど、こちらの邪魔もしないでね。

私は役員をやりたいと言ったこともないし、やりたいとも思わない。

2016年06月05日 09時32分06秒 | Weblog
まあ、何回も書く羽目になりますな。

私は役員をやりたいと言ったこともないし、やりたいとも思わない。

その理由は…。


事務員を雇っていない社会保険労務士が役員をやるべきではない…と思っているから。

事務員でなくても、夫人でも子供でもいいわ。所長が居なくても事務所が維持できる環境でない限り、役員になるべきではないと考えています。

ま、役員になることがステータスみたいな人が居るから、他人に私の意見の強制はしませんがね。


また…。いくら立候補したからってさあ…。

あの人を役員にしたことについて、私はガッカリしたよ。

どうすんだよ。役所がダメ押しした人を役員にしてさあ。私は某役所から「社労士会って人材がいないんですか?」なんて言われたぞ…。

その人より遅く役員になるなんてあり得ないでしょ。

私にも「最低のプライド」がありますわな。


もう1つ。

母の介護が入った以上、そちらを優先するのは当然になるでしょうから。

間違えて欲しくないのは、私は「役員は高度なボランティア」と考えています。

つまり、役員には頑張っていただきたいし、役員の邪魔はしないように気を付けていますよ。

総会の件で、ある役割を打診されたことについて邪推する。

2016年06月05日 09時18分43秒 | Weblog
「総会について、ある役割を打診された。」ということなんですが…。

その役割って、私も大昔に打診されたことがありますが…。

結局、私が了解したにもかかわらず、他の人が選ばれたんだよね。

B先生が、他の人に頼んでいたのを見たので、B先生が私を忌避されたものと思っています。

その頃、会の有力者であるB先生と私に確執があったからですが…。

私の性格として、例え相手が「会の有力者」であっても「ダメなものはダメ」を貫いたんですよ。

その副作用で、行政協力は皆無になったですけどね。


「その役割」については若手がやらされている…と書きました。

例えば、数年前、私が手伝っていた事務所が持っていた顧問先で…。

社長夫人がシャローシを取って開業。

顧問契約切られてすぐの総会に出たら、その夫人がやってんのよ…。「その役割」。

言っちゃー悪いかも知れないけど、それぐらいの若手がやる役割なの。

それを何で私に打診したんだか??


邪推。

打診してきたのが、「手伝っていた事務所の後継者」だから。

直接は知らない人なのですが、相手も私を知らないでしょうから…。

どんな奴か興味があったとか??


邪推2。

打診してきたのがY社会保険労務士の弟子なので…。

そのY社会保険労務士は私に「役員にしようという話があったが、誰も推薦しなかったから役員にしなかった。」と言ってきた人で…。

そんな事をいちいち言って来られてもな…と憤慨させられた経験があります。

今でも、私は、それを音に持っていたりしてね。

要は、Y社会保険労務士の嫌がらせとか??

総会について、ある役割を打診された。

2016年06月05日 08時55分13秒 | Weblog
いよいよ7000位代に突入です。

5月21日が6399位でワーストだったので…。軽く記録更新…ということですね。

このブログも、あと1年も持たないかも知れないですね。


いわゆる総会の件。

まあ、私が出席した限りにおいては、有意義で自由闊達な意見交換なんかは見たことがなく…。

ほぼ同じ会員が噛み付いて、役員から暗に頼まれた会員が「議事進行」と怒鳴るという茶番劇ことが繰り返されるわけでして…。

私が出席する必要はないわな…と。


それでも数人の社会保険労務士からは…。

「只酒も飲みに来ないのか?」「アンタも来ないと。」「飲み会だけで良いからおいで。」

でも、母親がデイケアに行く日で…。16時30分ぐらいに迎えてやらないといけません。

だから、出ないかもね。


笑っちゃったのが電話があって、「総会について、ある役割を打診された。」ことなんですが…。

その役割って、私も昔、打診されたことがありますが…。

だいたい、あれって開業1・2年の若手がやらされているんだけどね。

何で、私に言ってきたんだか。

そのことについて、私は疑問に思っているんですけどね。