社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ハモのコースは初めてなのです。

2016年06月18日 11時23分46秒 | Weblog
鱧(ハモ)ですが…。

私は、結構、食べて来たのかな…と。

ハモ刺しを最初に食べたのは、今日の会場でもある「W」だし…。

閉店した「N」「H」でも出ましたし…。

ちなみに、私の選ぶ「ハモ料理ナンバーワン」は、「N」の料理ですね。

「5月15日の飲み会。」2014年5月16日投稿。

あのハモ鍋後のソーメンが忘れがたいです。

つくづく、Hマスターが逝去されたのが惜しいな。


ハモの特徴は、あの小骨でして…。そのため、骨切りをしなければなりませぬ。

ハモ刺しは、骨の少ないところを取り出して小骨をピンセットで取り除くのだそうですが…。

そりゃあ、値段も張るよな…。人件費だけで凄いもの。




再掲。ハモコース。

実は、ハモをコースで食べるのは初めてです。

いつも、コースに組み込まれている「ハモ料理」を食べてきたことになりますね。

ハモは淡白な味なので、コースにすることは少ないのかも知れませんね。


ま、今日は楽しもう…。

ニプロって薬も売ってるんですね。

2016年06月18日 09時52分10秒 | Weblog


メトホルミンMT250「ニプロ」。

前に写真を載せた時は印刷がボケちゃったので、撮り直しました。

ニプロって「注射器メーカー」ってイメージがありますけど、薬も販売しているんですね。

印刷はノズルからインクを発射して行います。


今日から、前薬局と新薬局で出された薬を交互に飲んで行きます。

ジェネリックが全品、他メーカーに切り替わったためです。

ま、用心するということですね。




旧薬局での「カルベジロール10㎎」包装です。



新薬局での「カルベジロール10㎎」包装です。

販売会社を載せているかどうか、服用時期を載せているかどうかで差がありますが…。

まあ、基本的には好みかな…と。


おまけ1。


今日は、これ。

飲み放題は1500円なので2人分で3000円。

12000+3000で税別なので、16200円か…。


おまけ2。


我家の上の方で中断した造成工事。

雨が降って土砂が流れたらただじゃあおかない。