社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

K元社会保険労務士はFacebookに返信することすらできない状況らしい。

2024年10月23日 14時49分00秒 | Weblog
昨日、郵便局に行って年賀状を予約しました。

去年と同じ枚数(=70枚)ではあるけど…。

もう2枚「年賀状終了」の手紙が来てますわ。

まあ1枚は「社労士会の3悪人」のうちの1人だから、どうでも良いけどww


H社へ「健康保険被扶養者異動届」のコピーと「健康保険被扶養者資格喪失証明書」を郵送する作業。

後者は、地元の自治体が発行している書式を利用しました。

しかし、就職したって話なのに何で「健康保険被扶養者資格喪失証明書」が要るんだろうね?

何か理解出来ん。


「K元社会保険労務士についてS社会保険労務士に尋ねてみた。」って話…の続き。

話を進めていてわかったのですが、もうK元社会保険労務士はFacebookに返信することすらできない状況らしい。

となると手紙を送っても読めないのではないか??と思います。

病気になった→社労士登録を止めた→Facebookに返信できない状況になった。

T先生の状況と変わらない。(T先生は登録したまま。)

もう少し早く喧嘩状態を改善しておくべきでした。

「お亡くなりにはなってはいない。」そうな。

2024年10月23日 12時50分14秒 | Weblog
今日の第1回目の「K元社会保険労務士についてS社会保険労務士に尋ねてみた。」って話。

返答が来て「お亡くなりにはなってはいない。」そうです。

病気のため登録を外しただけっぽいですね。

ただ、それならFacebookでの「誕生日おめでとう。」には返信するべきだと思うけど。


H社の被扶養者異動(外し)。

「証明書を出してくれ。」という話なので作成。

息子さんが大学を辞めて就職されるらしい。

S社の資格喪失。

ほとんど作成しているのなら直接郵送してくれたらいいのに。


「まいらば~」が病気?のネコを捕まえようとしたら噛まれたそうな。

野良だから人間を信用していないんだろうね。

そういえば教会ネコ。

2日、放っている形だけど大丈夫なんですかねえ??

私には茶そば弁当。

2024年10月23日 12時23分10秒 | Weblog


父には健康弁当ww

手作りで塩味が薄いし、野菜が多くて良い。



私には茶そば弁当。

米が入っていない。



野菜類の下に茶そばが入っている。



ごまドレッシングと茶そばの出汁。


どうしてもドレッシングと茶そば出汁。

2つの味が混ざってしまう。

不味いわけでは無いんだけど、茶そばは純粋に出汁だけで味わいたいかな。

マンジャロ皮下注5mgアテオスの16回目。

2024年10月23日 09時46分52秒 | Weblog
マンジャロ皮下注5mgアテオスの16回目。
2.5mlの4回と通算したら20回目。

注射したのは(私から見て)右腹の中部。


いつもはゆウォーキング後に風呂に入って…。

汗を乾かしてから注射なんですけど…。

朝ウォーキングを休止したため、汗をかいていないので…。

朝のうちに注射しました。




今回の調剤では最後の1本になります。



昔は、自己注射も普通の注射も変わらなかったけど…。

ペン型注射器が開発されて医療界が変わったですね。

更に、アテオスが開発されて、私みたいな素人でも簡単に自己注射が出来ます。




針側。

キャップで保護されています。

透明な箇所に薬剤が入っています。



安全ダイヤルと薬剤注入ボタン。



消毒綿。

ちょっと広めに消毒しておこうww




キャップを外し針側を腹に当てる。

安全ダイヤルを回してロックを解除。

薬剤注入ボタンを押します。

針が飛び出して、中の灰色ピストンが薬剤を押し出し…。

針が自動的に元に引っ込みます。


マンジャロを打ちました。

実に簡単です。




痛みが無かった。

出血も微量でした。

K元社会保険労務士についてS社会保険労務士に尋ねてみた。

2024年10月23日 08時47分46秒 | Weblog
昨日の夕方に「M」へ行った。

一昨日は修学旅行で入れなかったのです。

修学旅行やツアーの場合、貸切を要求してくる場合があるのですよ。

小学生の修学旅行では特に貸切が条件になります。

酔っ払いが一緒にいると教育に宜しくないからですねww

で、昨日行ったら、やはり予約でしたが…。

日本人が1人入っていて…。

私が2人目。

後は、ツアーのドイツ人が10人ww

それで満席で、あとのお客さんは断っていました。


Facebookでの投稿が途絶えたK元社会保険労務士。

「以前の職業: K社会保険労務士事務所の社労士有資格者」としていたのにも驚いたのですけど…。

誕生日投稿への返答も出てこない。

おそらく亡くなったか、重大なアクシデントか。

貝に聞くのもね…と思い、S社労士にメールしたのですが…。

今のところ反応がない。

この件は、もう少し待ってみるつもり。

K元社会保険労務士とはケンカで終わっているので、少し気がかりなのです。