社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

またまた、講義後。

2006年03月04日 22時14分11秒 | Weblog
 今日の講義はまあまあの出来だったでしょうか。導入部と途中一箇所をかんでしまいました。それと鼻水が止まらない・・・。ハンカチを持っていたため、何とかなりましたが、ハンカチがなかったら・・・。もっと、聞きづらい講義になってしまったと思います。よかった・・・。ハンカチを持って行っておいて・・・。

 しかし、約一時間で年金・医療保険の話をするのは難しいですね。深入りしてしまうと時間を食いますし、かと言って、あまり、はしょりすぎると抜ける情報が出てきてしまいます。浅く広く網羅するように気をつけてはいるのですが。


 さて、明日は○○子先生を迎えての勉強会です。どんな話をされるか楽しみです。(テーマは決まっているんですけどね。)

 やはり、他の講師の話を聞くのは勉強になりますからね。いろいろ吸収させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、講義前。

2006年03月04日 11時31分38秒 | Weblog
携帯からです。
今日も講師の仕事です。会場が街中なので、コーヒー屋の地下で、サンドイッチなぞ頬ばりながら、講義の組み立てを行っています。
キャリアコンサルタントの件ですが。費用が高いので断念しました。別に、資格が必要なわけではないようですし。ただ、そう言う視点を加味して欲しいとの事のようです。
それなら、本の2・3冊でも読めばいいかな・・・と思います。
後、やはり講師単価を上げていきたいですね。それだけのテーマを作らなくてはなりませんが。
さて、1時からなので、もう少し詰めるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な所で社会保険労務士だからと言われても・・・。

2006年03月04日 09時51分19秒 | Weblog
 「関西の同業者」さん。「午前中はこんな感じ。午後からは・・・。」に関するコメント、ありがとうございました。

>当地では、私が求人票の提出に行く場合、事業主の委任状は、ここ10年は、職安から、要求されておりません。

 当県では、未だに要求されますね。私には委任状を取られる意味がわからないのですが。社会保険労務士が勝手に求人を出すわけもなく、ただ、事業主からの要望を求人票に落すだけ。つまり、事務代行に過ぎないと思うのです。

 一方、事務省略と言うか、社会保険労務士は添付書類の省略ができるはずなのに、請求してくる窓口もあり、「どうなっているんだ・・・。」と言う感じです。

(数代前の県会会長が、社会保険労務士の事務省略を提案し、ハローワークと合意に至ったはずなのです。)

 当県の県会役員が離職票を偽造し、事務省略をはずされたと言う噂がありますが、そのため社会保険労務士が信用されなくなったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は、こんな感じ。午後からは・・・。

2006年03月03日 13時14分21秒 | Weblog
 車検の代金を払う。請求書と正式な車検証がまだ来ないので電話したら、夕方に持ってくるとか。夕方は、講義のため不在なので、こちらから会社に行き、請求書と車検証を回収しました。

 請求書によると支払額はウン万8千円とちょっと。それなら払ってしまえ・・・と思い、近くの銀行へ。再び、会社に行き、支払い。

 事務員いわく、「請求書を渡して、すぐに入金する人はめったにおられません。」との事。だって、いずれは払わなきゃならないもんでしょ。それなら早めに払っちゃいたいですからね。

 支払いが早いから、100円以下は値引きしてくれました。できれば千円単位を切り捨ててくれないかなあ・・・。そうすると8千円安くなるし・・・。それは、さすがに無理か・・・。

 ハローワークへ。求人をかけました。前の社会保険労務士先生(お亡くなりになったため、事務継承。)が、出されていた求人票を修正。明日から求人されます。

 会社に行き、上記を説明。委任状に印をもらい、求人の修正点を聞いて再びハローワークへ。委任状も持って行きました。

委任状・・・社会保険労務士が求人申込みを事務代理する場合、委任状の提出が必要なのです。

 ハローワーク窓口いわく、「委任状は年度が基本ですから。」との事。委任期間が、平成18年3月1日から平成18年3月31日までって・・・。たった1月間じゃん。4月1日になったら新しい委任状を出せってか。

 どうも、ハローワークの役人根性と言うか、実務にあっていない形式主義には疑問を感じるなあ。

 現在、今日の講義の組み立て中です。4時には現地に出発します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事。急の呼び出しがありました。

2006年03月02日 21時26分02秒 | Weblog
 今日は、就業規則原案提示からスタートです。旧規定を私の就業規則雛形に落とし込んだものを持って行きました。

 問題①・・・「退職金規定がないけどどうします?」「今、退職金を払っていないので要りません。」 なるほどね。それじゃあ削除で対応しましょ。

 問題②・・・「特別休暇の規定がありませんけど、どうします?」「私傷病については1年間にしてください。」 はい。了解。会社の体力も考えなきゃね。

 有給休暇規定の記載がなかった会社については、来週に原案提示です。はーあ。

 
 講義の打ち合わせ。土曜日が講義なんですよね。私の担当は、第一部。第二部の方と、話題が重なるとまずいので調整です。


 キャリアコンサルタント分野の講師のオファーがあったため、受験校の資料を集める。タ○クには該当講座がなし。レ○クで講座の資料をもらいました。

 ・・・高いっすねえ・・・。通学講座が20万円近いです。ちょっと講師料とつりあいが取れないなあ・・・。


 居酒屋に行って伝票の整理。途中に電話で呼び出しを受けました。某店舗で5人中3人が辞めると言い出した・・・とか。急に求人を出したいので、今日中に来てくれとの事です。やれやれ。

 しかし、辞めるにしても早めに言わなきゃ。3月10日に辞めますってのを、今日言ってちゃあねえ。社会人としてはいかがなものでしょうか。

 それも、三人中二人が次の会社が決まっていますって・・・。はああ・・・。

 社長も人間が定着しないのを、どう思っているんだろう?? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日報と忘備。

2006年03月02日 08時49分06秒 | Weblog
 最近、日報を書いていないのに気づきました。誰かに見せるわけでもないので、サボってしまいました。と言うよりも、「体調の悪い時には、仕事をこなすだけでも手一杯。」と言うところでしょうか。

 実はこのブログも忘備の意味を持たせてあります。例えば、某社。現場労災をかけていない会社があり、その会社とは手を切らせてもらっています。しかし、一度、労災事故を起こしているため、いつ労働基準監督署が査察に入るかわかりません。

 もし、査察に入られて「労災に入っていない。」ことがわかっても、私は、半年間以上も説得したことを、このブログに書いています。また、文書で「契約解除」を行っていることも、このブログで証明できます。

 半年も説得していれば、責任を果たした・・・とは言えないまでも、責任を果たそうとしたのは明確にわかっていただけるものと思います。

 しかし、日報が真っ白・・・と言うのも何なので、もうそろそろ真面目に書くつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のあれこれ。

2006年03月01日 22時01分58秒 | Weblog
 今日は朝からコピー作業でした。コピーセンターに行って、まとめてコピーを取ります。なんて言ったって、ソートが便利。順番にコピーしてくれるので、後は、ホッチキスで留めるだけです。

 私の家にもコピーがありますが、小さいしソートがありません。リースなら1万円ぐらいなのだそうですが、コピーセンターのコピー料が5円。2000枚までなら、コピーセンターの方が得なのです。

 そこからN先生との昼食のため、「日曜日の太陽」へ。ちょっと時間があったので、書類を書きました。

 N先生と昼食。N先生も特定社会保険労務士は二回目を受けるとの事でした。K先生の講義に参加を考えられているとか。私は、一回目の試験が終わってからにするつもりです。

 多分、M先生の方に参加する事になるでしょうね。

 そこから社会保険労務士先生事務所へ。書類書きのお手伝い。その他の話題にも話が弾みました。

 前投稿で書いた通り、現在、就業規則改定作業中です。有給休暇規定のない就業規則は、どのようにしましょうか? 絶対的記載事項ですからねえ。書かざるを得ないんだけど・・・。

 社長を説得しなければ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就業規則改定作業。

2006年03月01日 20時23分26秒 | Weblog
 現在、就業規則の改定作業を行っています。前の就業規則が古すぎて、現行法に合わないため、当該就業規則を廃止し、完全改定に持って行くことにしました。

 前規程ですが。古いだけではなく、条数が少なすぎます。就業規則が40条。賃金規程が11条しかありません。

 何が抜けているのかな・・・と見ると、育児・介護休業の記載がない。特別休暇の規定がない。休憩時間の自由利用や各々30分の育児時間なんかが抜けていました。

 こうなってしまうと、前規程を私が使用している就業規則雛形に落とし込むほうが早いし楽です。

 今日の夜は、この就業規則全面改定ともう一件の定年規定改定を作成します。

 明日、会社に原案提示予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の時間を奪う。

2006年03月01日 08時10分48秒 | Weblog
 「みかボン☆」さん。「小ネタ集84。」に関するコメント、ありがとうございました。

 結局、私は一人で昼食を取りました。相手は、「帰ってきたら電話するから、お茶でも飲もう。」との事でしたが、電話は終日かからず。こうなると、「あの人は他人の時間にルーズ。」と言う印象が強くなってしまいます。

 他人の時間にルーズなのは、社会人としては失格です。ましてや、「今、散髪している。」と言う言い方は、「お前と飯を食うよりも、俺の髪型の方が大事。」と言うことだと思われるのです。

(まあ、この人は、待ち合わせで一時間ほど遅れてきたことがあります。その時の理由が、頭を洗ってきたから。それで、時間的なことについては、もう信用していないんですよね。)

 人は遅れることがよくあります。仕事の都合。交通期間の遅れ。それは仕方のない面もあります。そんな時に携帯電話の一本でもかけてもらえれば・・・。少しでもイライラ感が薄れるんですけどね。

 そう言えば、労災保険をかけないから顧問を辞めてもらった社長も、他人の時間にルーズだったですね。別の意味で。

 私が、「○時に、はずすことのできないアポがある。」と言うのに、「少々は待たせておけばいい。」と自分の仕事や都合だけを通すような人間でした。(私は、社長の車に便乗しているから、自分の都合で動けないのです。)

 一度、記念パーティーに呼ばれたときも、30分遅刻させられて・・・。私は平謝り。それに対して、社長は謝りもせず。

 「他人の時間」にルーズな人は病気です。それも治癒することが難しい難治性の・・・。その上で、二人とも、私より年上だから始末に悪い・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする