認知症フォオラム、ききにいく、こおいう講演会って僕は頭の体操だと思って一言漏らさず聞いて結論を導き出すことにしている。それにしても研究は日進月歩ですごい進んでるんだな毎年新しいことが出てくる。で、今日の結論は
加齢と認知機能は相関関係がある。
青年期までに脳の発達が促進された人、要するに勉強した人。
生活習慣病の発症を抑えられた人
高齢になっても社会とのつながりが保持された人
さらにその組み合わせが重なっている人ほど発症がすくない。
さらにこれからどうすればいいのかということで、運動、文化活動(趣味),ボランテア、地域活動、それをやってる人はリスクが少ない。特にボランテアで社会貢献をしてる人はリスクが低い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます