もりあおがえるのつぶやき

山里の四季の移ろい、日々の暮らしをつれづれに

やまぼうし

2015-06-13 15:06:34 | 季節
今年は山法師の花が見事で方々でよく目につく.野生のものはその年の気候あるいは前年の気候で元気のいいのと悪いのと出てくる。
今年はやまぼうしやギボウシが元気いい。やまぼうしは山帽子じゃなくて山法師だそうです。まぎわらしいがギボウシは擬宝珠だそうです。こういうとき漢字って便利だな。

ぎぼうし

2015-06-12 07:21:37 | 季節

これも梅雨の花、、しっとり濡れてきれいだ。
ギボウシはこの辺じゃ花見て楽しむより食べる方だな。若芽をおひたしにして食べるとおいしいし山菜ミックスで煮て食べてもいい.昔はこの大きくなったのを干して貯蔵し食べたもんだ、それを山がんぴょうという。

梅雨

2015-06-10 06:42:08 | 季節

梅雨になったのだろうか、新潟県はまだ梅雨入りしたという発表はないようだが。今まで予報が晴れの方にぶれてたのが今度は曇りの予報が雨になるようになってきた。
雨が降ると草がものすごい元気出す、じっと堪えてたのが一気に爆発するかのように伸び出す。クローバの白い花がいい、しっとりと落ち着く。
気象庁の梅雨入り宣言というのも速報値なんだそうだね、夏の終わりになって検討して確定値が出るんだそうだ。