1/31(日)
東京駅着!といっても主流ではないので、駅前には乗り付けることは出来ず、鍛冶橋駐車場で降ろされます

フォーラム見えます!

ここは、新宿(屋根だけの吹き曝しでトイレはあり)京都(有料駐車場の一角でトイレ無し)とは違って、プレハブですが待合室があります
(当然トイレも)これならいいですが、駅からは少し離れてます。
ただ、私の目的地は千葉なんで、京葉線で良いなら逆に近い所にホームがあります(地下随分深いけど)

7時だってのに、座れないくらい混んでます!
何事?と思ってたら、ほぼ8割方が舞浜で降りました

こんな時間から開園してるんですかね?
早朝割引?
蘇我乗換えで館山へ

そう言えば「南房総フリー乗車券」の話ですが、稲毛駅でみどりの窓口に行ってみましたら…
なんと!市川駅出発の設定があって、それだと3,100円!
ポスターに載ってる価格は4,640円(都区内発)なんですが、私は小岩まで定期券を持ってるので、小岩-市川の1区間を別途支払えばそれで
良い訳です!(スイカ払いで133円)
大損こくところでした。
下手に馬喰町で買えなくて良かった…
クジラも気になります

岬に行って、行き交う船でも眺めようか?と思ってましたが、変な張り紙が?

切符売り場のネーチャンに聞くと、バスの運行は14時から?なんじゃそりゃ?(泣)
う~ん、駅前通りに大雑把な喫茶店があったから、そこで読書でもする?
観光案内所でパンフレットを見てると…防空壕?
そんなに駅から遠くないですね?
バスがダメならタクシーも同様だろうし…
ん?レンタサイクル?
2時間500円だそうです

しかも電動!

ネーチャンによると、ついでにGPSも付いてるそうです。
さぼる営業マンには天敵です(泣)
間もなくランナーが通るのか、沿道には警備員と応援で一杯です

確かに車は通行止めですが、自転車は問題ありません。
市民プールの奥にありました

小学校みたいな建物の中に受付が。
お城とセット料金がお得?じゃあそれで。
手提げ袋がチケット代わりだそうで。
では出発!(ヘルメットとライトは貸してくれます)

暗いのでもう1枚

平面図からみても、計画的に掘られたとは考えにくいとか

昭和19年以降に、海軍航空隊の兵隊によって掘り始められたという証言があるそうです(泥縄)

地層の観察も出来ます(小学校の学習に最適)


施設的には中途半端です

もうちょっと何かを置いたりした方が分りやすいかと

ここで行き止まり(外は見えてる)
陛下の写真置き場

地層

お客さんは私一人でした(地味)
受付の人曰く、ここまで来たら、掩体壕見なきゃ嘘よ!
そうですか?
場所は、さっきフェンスで行き止まりだった所のチョイ先だとか。

ぐるっと回って行かねばなりませんが、電動なんでスイスイ。
畑の中にポツンとありました

この辺には40以上つくられたのが、今でも2つ残ってるそうです

子供の遊び場に丁度いいな?


ここに飛行機が避難してたんですね?
パチパチ写真を撮ってたら、向こうからきたおじいちゃんが「どこから来たなり?」「TOKYO」
ここに隠すのはいいけど、どこかに滑走路があるんですか?
…この辺は基地だったそうです。
地図を見たら、今でも400mくらい先から海まで海上自衛隊の基地でした。
小学校6年の時に終戦になったそうで、疎開する前に戦争が終わっちゃってねぇ、と言ってました。
東京駅着!といっても主流ではないので、駅前には乗り付けることは出来ず、鍛冶橋駐車場で降ろされます

フォーラム見えます!

ここは、新宿(屋根だけの吹き曝しでトイレはあり)京都(有料駐車場の一角でトイレ無し)とは違って、プレハブですが待合室があります
(当然トイレも)これならいいですが、駅からは少し離れてます。
ただ、私の目的地は千葉なんで、京葉線で良いなら逆に近い所にホームがあります(地下随分深いけど)

7時だってのに、座れないくらい混んでます!
何事?と思ってたら、ほぼ8割方が舞浜で降りました

こんな時間から開園してるんですかね?
早朝割引?
蘇我乗換えで館山へ

そう言えば「南房総フリー乗車券」の話ですが、稲毛駅でみどりの窓口に行ってみましたら…
なんと!市川駅出発の設定があって、それだと3,100円!
ポスターに載ってる価格は4,640円(都区内発)なんですが、私は小岩まで定期券を持ってるので、小岩-市川の1区間を別途支払えばそれで
良い訳です!(スイカ払いで133円)
大損こくところでした。
下手に馬喰町で買えなくて良かった…
クジラも気になります

岬に行って、行き交う船でも眺めようか?と思ってましたが、変な張り紙が?

切符売り場のネーチャンに聞くと、バスの運行は14時から?なんじゃそりゃ?(泣)
う~ん、駅前通りに大雑把な喫茶店があったから、そこで読書でもする?
観光案内所でパンフレットを見てると…防空壕?
そんなに駅から遠くないですね?
バスがダメならタクシーも同様だろうし…
ん?レンタサイクル?
2時間500円だそうです

しかも電動!

ネーチャンによると、ついでにGPSも付いてるそうです。
さぼる営業マンには天敵です(泣)
間もなくランナーが通るのか、沿道には警備員と応援で一杯です

確かに車は通行止めですが、自転車は問題ありません。
市民プールの奥にありました

小学校みたいな建物の中に受付が。
お城とセット料金がお得?じゃあそれで。
手提げ袋がチケット代わりだそうで。
では出発!(ヘルメットとライトは貸してくれます)

暗いのでもう1枚

平面図からみても、計画的に掘られたとは考えにくいとか

昭和19年以降に、海軍航空隊の兵隊によって掘り始められたという証言があるそうです(泥縄)

地層の観察も出来ます(小学校の学習に最適)


施設的には中途半端です

もうちょっと何かを置いたりした方が分りやすいかと

ここで行き止まり(外は見えてる)
陛下の写真置き場

地層

お客さんは私一人でした(地味)
受付の人曰く、ここまで来たら、掩体壕見なきゃ嘘よ!
そうですか?
場所は、さっきフェンスで行き止まりだった所のチョイ先だとか。

ぐるっと回って行かねばなりませんが、電動なんでスイスイ。
畑の中にポツンとありました

この辺には40以上つくられたのが、今でも2つ残ってるそうです

子供の遊び場に丁度いいな?


ここに飛行機が避難してたんですね?
パチパチ写真を撮ってたら、向こうからきたおじいちゃんが「どこから来たなり?」「TOKYO」
ここに隠すのはいいけど、どこかに滑走路があるんですか?
…この辺は基地だったそうです。
地図を見たら、今でも400mくらい先から海まで海上自衛隊の基地でした。
小学校6年の時に終戦になったそうで、疎開する前に戦争が終わっちゃってねぇ、と言ってました。