10/27(土)

チンご飯に中華の残りを載せて朝食。
燃えるゴミを出してたら大家さんとバッタリ。
そこで大家が言うにゃ…
1階の住人が第1寿荘へ引っ越したので、第2はクジラさんだけになりましたとさ。
出てもらえんだろうか?と言われるのかと思ったら、勿体無いから1階の廊下の電気は消してね!だって。
更新料払ってるから出ろとは言えんか。
並びの第1に引っ越す選択はあるのですが、家賃が高くなるので、それなら別の安アパート探します。
西川口のマンションで、室内の火災感知器の交換します。
消防点検して不具合が発覚したのや、壊れて鳴りっぱなしになって引きちぎったのを半年以上放置してました。
火事が無くて良かったね?
別途に配線が断線しかかってて、これも警報がうるさいので殺してます。
大丈夫かしら?
竣工図を借りて配線具合を確認したり、コンビニでコピーしてたら昼になっちゃいました。
駅を降りたらなんだ?この人だかりは?

お祭りだそうです。

雨じゃなくて良かったね?
ってか人混みで歩きずらいぞ?

いよいよ終盤戦ですが、赤いコマはなんだ?
ヒマな年寄りで混んでて、整理番号72番ですがよろしいですか?と聞かれます。
255 南の島に雪が降る

原作者で主演が加東大介。
ニューギニア帰りなんですね?
サイパン島とかで玉砕するよりも、取り残されて動けない方がまだマシか。
大戦末期、敵の上陸作戦に備えて陣地を整備してますが、弾薬どころかロクな食べ物もなく、あちこちで
兵隊が死んでます。
落ちる一方の士気を高めようと参謀が考えたのが演芸でした。
芸人だった加東はオーディションを行なってメンバーを集めます。
西村晃は常連ですが、渥美清には驚きました!
フランキー堺もちょい役ながら存在感バツグンです。
優秀なピアノ奏者ですが、軍の都合で参加出来ず、あえなく死亡。
シャバでどんな才能があっても戦場では関係ないもんな。
イギリス王室が従軍してるとしたって、絶対安全な所にいるか、みんなで守ってるかでしょう。
いまや敵だって情報あるでしょうから、なにもそんな危険な人は狙わんでしょうし。
(反撃が怖い)
話が大きくなってきて、立派な演芸場が建築されました!
まさかね。
どんな話なのか、原作を読んでみるか。
最後は渋く小林桂樹がまとめました。
外ではブカブカドンドン大騒ぎでしたが、

間に合わず。

昼がまだですが、時間もありません…
256 チンジャラジャラ物語

赤字の意味はコレでした。

別に好きで観るんだから勝手でしょ?
かえって鬱陶しいです。
…確かに酷い保存状態です。
ってか、保存してるとは言わんな。
倉庫の隅っこから何十年ぶりに出てきた!ってところでしょうか。
画面はセピア色で、フィルムはしょっ中飛んでます。
名古屋駅裏はドヤ街だったんですね?
混沌としてますが利権を狙って再開発の波が押し寄せてます。
伴淳はパチンコの釘師。
昔は住み込みで店には必ず居たんでしょうね。
コンプライアンスという言葉が出来る以前の話ですから、貧困を装う三木のり平のために、その場で釘を
調整してます。(笑)
兵隊仲間の千秋実はバイクメーカーの支社長で飲み仲間。
その秘書の喋くりまくるメガネ女は?
…黒柳徹子!
パンフレットには月丘夢路、岩下志麻とありましたが特定出来ず。
終盤に登場したフランキー堺が活躍してる雰囲気ですが、フィルムも激しく飛ぶもんで集中力が続きません。
zzz
スーパーで買って豪華なデナー。

日曜日は黒部ダムのトロリーバスお別れツアーが大菩薩峠に落ちたと思ったら、予算の関係もあって
高尾に落ち着きそうな。(情けない…)

チンご飯に中華の残りを載せて朝食。
燃えるゴミを出してたら大家さんとバッタリ。
そこで大家が言うにゃ…
1階の住人が第1寿荘へ引っ越したので、第2はクジラさんだけになりましたとさ。
出てもらえんだろうか?と言われるのかと思ったら、勿体無いから1階の廊下の電気は消してね!だって。
更新料払ってるから出ろとは言えんか。
並びの第1に引っ越す選択はあるのですが、家賃が高くなるので、それなら別の安アパート探します。
西川口のマンションで、室内の火災感知器の交換します。
消防点検して不具合が発覚したのや、壊れて鳴りっぱなしになって引きちぎったのを半年以上放置してました。
火事が無くて良かったね?
別途に配線が断線しかかってて、これも警報がうるさいので殺してます。
大丈夫かしら?
竣工図を借りて配線具合を確認したり、コンビニでコピーしてたら昼になっちゃいました。
駅を降りたらなんだ?この人だかりは?

お祭りだそうです。

雨じゃなくて良かったね?
ってか人混みで歩きずらいぞ?

いよいよ終盤戦ですが、赤いコマはなんだ?
ヒマな年寄りで混んでて、整理番号72番ですがよろしいですか?と聞かれます。
255 南の島に雪が降る

原作者で主演が加東大介。
ニューギニア帰りなんですね?
サイパン島とかで玉砕するよりも、取り残されて動けない方がまだマシか。
大戦末期、敵の上陸作戦に備えて陣地を整備してますが、弾薬どころかロクな食べ物もなく、あちこちで
兵隊が死んでます。
落ちる一方の士気を高めようと参謀が考えたのが演芸でした。
芸人だった加東はオーディションを行なってメンバーを集めます。
西村晃は常連ですが、渥美清には驚きました!
フランキー堺もちょい役ながら存在感バツグンです。
優秀なピアノ奏者ですが、軍の都合で参加出来ず、あえなく死亡。
シャバでどんな才能があっても戦場では関係ないもんな。
イギリス王室が従軍してるとしたって、絶対安全な所にいるか、みんなで守ってるかでしょう。
いまや敵だって情報あるでしょうから、なにもそんな危険な人は狙わんでしょうし。
(反撃が怖い)
話が大きくなってきて、立派な演芸場が建築されました!
まさかね。
どんな話なのか、原作を読んでみるか。
最後は渋く小林桂樹がまとめました。
外ではブカブカドンドン大騒ぎでしたが、

間に合わず。

昼がまだですが、時間もありません…
256 チンジャラジャラ物語

赤字の意味はコレでした。

別に好きで観るんだから勝手でしょ?
かえって鬱陶しいです。
…確かに酷い保存状態です。
ってか、保存してるとは言わんな。
倉庫の隅っこから何十年ぶりに出てきた!ってところでしょうか。
画面はセピア色で、フィルムはしょっ中飛んでます。
名古屋駅裏はドヤ街だったんですね?
混沌としてますが利権を狙って再開発の波が押し寄せてます。
伴淳はパチンコの釘師。
昔は住み込みで店には必ず居たんでしょうね。
コンプライアンスという言葉が出来る以前の話ですから、貧困を装う三木のり平のために、その場で釘を
調整してます。(笑)
兵隊仲間の千秋実はバイクメーカーの支社長で飲み仲間。
その秘書の喋くりまくるメガネ女は?
…黒柳徹子!
パンフレットには月丘夢路、岩下志麻とありましたが特定出来ず。
終盤に登場したフランキー堺が活躍してる雰囲気ですが、フィルムも激しく飛ぶもんで集中力が続きません。
zzz
スーパーで買って豪華なデナー。

日曜日は黒部ダムのトロリーバスお別れツアーが大菩薩峠に落ちたと思ったら、予算の関係もあって
高尾に落ち着きそうな。(情けない…)