めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

初入場

2020-02-19 07:43:31 | 日記
2/18(火)

早起きして日本橋でサーフィンしようと思ってましたが、寒くて布団から出れませんでした。

まぁやる気もないしな。

洗濯して米を炊いて日本人の朝食。




江戸時代と変わらんのじゃないか?

通勤中にガンガン着信が?

清瀬のマンションの管理人さんだな?

駅で電話してみたら…

先月漏水対応して、手直し完了したお宅で、また同じ所から漏水だそうです。

ちゃんとやってないんじゃないか?と住人が怒ってるそうです。

クジラは褒められて伸びるタイプなんで、そんな態度だとやる気がおきません。(泣)

先月対応した業者さんは、今夜勤の仕事をしてるらしく、電話にも出ません。

もう一社も忙しいらしく対応出来ないというので、別の支店(国分寺市)の業者に手を伸ばします。

弊社って変わってて、支店同士の交流がほとんどないんです。

同じく業者さんもそれぞれ抱えてて、被ってる会社はほぼ皆無。

下っ端同士の交流を妨害して、組合活動とかを防止してるのかな?

春闘とかやって給料を上げて欲しいんですが。(泣)

報告書を作ったら、業者さんと社長と幕張に出掛けます。

弊社で扱ってるメーカーが、展示会に出展してます。

コロナ騒ぎでガラガラじゃねーの?と笑ってましたが、マスク姿が多いだけで、結構な人出でした。

メッセはレストランがないので、弁当を買ってベンチでランチしてる人だらけで、なんだかな?

人混みは避けて、目当てのメーカーのブースだけ顔を出したらとっとと帰ります。

向かいのマリンにはしょっ中来てますが、ここは初めてでした。

めちゃくちゃ広くて疲れます。

駅まで戻って居酒屋ランチ。(with beer)

東京駅で解散したら池袋に戻ります。

今日は勝新とは違うテイストです。




70 スパイ




田宮二郎は新聞記者です。

新聞のベタ記事に韓国からの不法入国者脱走!とあって、気になってます。

どうしても現場の長崎に取材に行きたい!と上司に頼みますが、当然不許可。

一々日本中に出張させてたら会社が持ちません。(泣)

給料を前借りして長崎へ走る田宮二郎!

寝台列車のシーンが鉄ちゃんとしては欲しかったなぁ。

警視庁の外事課が面会に来たその夜に脱走したと分かります。

怪しいな?

調べてみたら、そんな刑事はいないと判明します。

北朝鮮系の料理屋オヤジの東野英治郎がハマりすぎです。(笑)

田宮二郎の同級生で、韓国秘密組織の為に働いてた奴が、どっかでみた様な見ない様な?と思ってたら

風車の弥七だった事が判明!

弥七の情婦の小川真由美が意外に巨乳な事も分かりました。(萌え)

そしておなじみの、北朝鮮への帰国事業に紛れ込んでスパイとして活動するところで万景峰号に乗り込む

寸前で御用!

71 傷だらけの山河

山村聰も盤石のワンマン社長役です。

西武グループあたりがモデルか?

何にもない田舎の田んぼや荒れ地を買い占めて、鉄道を引いて町を作って大儲けしてます。

妾を3人抱えて、それぞれ家を与えて子供までつくってます。

少子化の真逆をいってます。

そして子供たちは自分の会社に入れて、役員としてこき使ってます。

激務に耐えられずに精神病院に入ったり、自殺したりするのもいますが、大勢いるので気にしません。

妾が高齢化してきたので、若いのと入れ替えも図ってます。(リニューアル)

そりゃ畳となんとかは新しい方が良いに決まってます。

不思議なのは、子供がみんな男です。

女はよその有力者と結婚させて、閨閥を育ててるのかな?

ライバル会社の社長は東野英治郎ですが、比べれば小者で貫禄が違います。

教育事業にも手を伸ばして、自分の息子からしっぺ返しを受けますがへこたれません。

長い映画でしたが、なんだか独裁者の自伝みたいなイメージでした。

あちこちほころび始めたところで終わりましたが。

もう遅かったので夕食はアパートで。

鯖缶の残りとチンご飯。




幕張メッセクラスじゃ簡単に中止には出来ないでしょうが、上野鈴本はあっという間にキャンセルに

なってしまいました。(泣)

勝新

2020-02-18 15:13:18 | 日記
2/17(月)

明太子もなくなりました。




久し振りに日本橋に行って、メールをチェックしますが…何にも入ってませんね。

居なくてもいいって事か?

首の辺りが寒くなります。(契約は3月いっぱいまで。)

気をとりなおして、石垣島の佐々木君の動向をチェックしたり、サーフィンしたり、現場がなくて机に向かって

ヒマそうなSさんと映画談義したり、お菓子食べてたら退屈せずに昼になりました。

池袋まで我慢してソバを食べましょう。




同僚のSさんが、温かいのを食べて後悔したとかボヤいてましたが、クジラは冬だってつけ麺です。




半分食べて味を変えて、




そば湯と魚油で汁まで飲み干します。




今日は勝新で攻めましょう。




68 座頭市

勝プロ第1作目ですので力が入ってます。

地方の農村部が舞台です。

地場のヤクザが百姓相手にイカサマバクチをやって借金をこさえさせ、最後に田畑を奪うという一見

悪どい技を使ってますが、バクチをやる方も責任があると思いますがね。

今、政府が賭け事にのめり込まないように色々考えてくれてるようですが、大きなお世話な気がします。

やりたい人がリスクを背負ってやればそれで良いのでは。

対抗するヤクザの親分が三國連太郎。

キャラに合わないのですが、農民の側に立って世話を焼いたり、最後には騙したヤクザに殴り込みを

掛けようとまでしてます。

本心の様です。

キャラに合わんな。

そこに通り掛かった勝新が、意気に感じて単身インチキヤクザに殴り込んで、片っ端から切り刻んでます。

首とか手首とか飛んでます!

さて、何年か経ったある日、勝新の耳に妙なウワサが?

三國連太郎が農家から金をむしり取ってる?

勝新は「まさか?」ですが、クジラは「やっぱね」です。

そんなキャラですよ、アイツは。

小物のくせに権力を握って威張りたがる西村晃もピッタリな役柄ですが、どうしてそんな変化があったのか?

なんて考察はすっ飛ばして、悪の2人を叩き斬る勝新。

やられる方も、鉄砲とか石を投げるとか一工夫必要じゃないかな?

やられっ放しです。

まぁ死んだら反省も出来んか。(泣)

69 にせ刑事

魚屋の親父の加東大介の息子が勝新です。

若い頃から暴れん坊でしたが、なぜか警察に入って刑事をやってます。

川で溺れてる子供を助けるため、装備を外して飛び込んで助けてる間に拳銃を盗まれてしまいます。

犯人は「あいのこ」と言ってますが、最近は何て言うんだろ?

クビになって魚屋を継ごうとしてますが、どうしても刑事が忘れられず、身近に事件が起こると首を

突っ込んでいって、元上司の伊藤雄之助からにらまれてます。(愛されてるとも言えるが。)

誘拐事件が起こって、それに知人が絡んでいたものですから懲りもせず勝手に動く勝新。

ただ、情報を集めようとしても町の人の反応が鈍いため、なぜか持ってる警察手帳を見せて情報を

引き出してます。

まぁそれが元で留置場にぶち込まれてますが。(笑)

困り者だが悪い奴じゃないので、まわりも困りながら関わってくれる、まさに勝新のキャラにピッタリでした。

添い遂げてくれて借金まで返済してくれるあんな女房が欲しいです。(グフフの玉緒)

この後は阿佐ヶ谷でもう一本の予定でしたが、すっかり忘れて帰途に着き、はて?どうしてこんなに早く

帰れるんだろう?と考えて思い出した時にはもう亀戸の手前だったので、ヤル気をなくしてそのまま帰宅。

鯖煮缶を開けてデナーとします。




さすがに足りなくて、フォーを追加して落ち着きました。



やっぱ無理か。(泣)

2020-02-17 19:19:56 | 日記
2/16(日)

金曜日にマスターから「寒ブリあるなり」とメールがきましたが、タイタンライブだったのでパス。

昨日も映画の予定がいっぱいでやはりスルー。

でも食べたいもんなぁ…寒ブリ。

まずは新宿で汗を流します。




その前にラウンジで無料おにぎりとみそ汁を頂くのが定番化しました。

前は宿泊者限定だったのが、区別するのが面倒になったか一緒くたになりました。(笑)

食べた後はお風呂で身体を追い込みます。

91.75→89.90kg

痩せるんですが、すぐに元に戻っちゃうのはCIAの陰謀でしょうか?(泣)

その後は渋谷で映画の予定でしたが、一本パスして寒ブリに挑みます!




三代目と、かなり太めのバイト嬢が迎えてくれます。

昼間っから2人っきりなんで、そのまま夫婦になっちゃえば?(笑)

いきなりは品がないので、まずはイワシにいきます。




今日のは骨が当たります。

持って帰るつもりで2リットル。(お得なので。)




そしてメインイベント!




一昨日は刺身もあったそうですが、3日目は照り焼きと汁の2品でした。(汁は頼む前に売り切れた。)

歯応えがしっかりしてて美味いな。

ボトルも入りました。




太めの彼女に「クジラはネギとニンニクマシマシよ!」と言ったら、ガチに山盛りニンニク!




加減を知らない女です。(泣)

残すのも失礼なので、煮物に移して完食しました。




すっかり戦意を喪失したので、アパートに帰ってグダグダな日曜日でした。(泣)





春が来る

2020-02-17 14:37:13 | 日記
2/15(土)

カップヌードルの中でおにぎりに合うベスト1!




ご飯がゴワゴワですが、スープで飲み込みます。

小田原でなくても梅は楽しめます!




65 大脱走




年寄りでも安心です。




(案の定、男子トイレ大混雑でした。)

日本軍の東南アジアでの捕虜の扱いと違って、ヨーロッパはこなれてますね。

まぁ、東欧関係の捕虜は扱いがまるで違いましたが。

日本の収容所から捕虜が大脱走!したって、あっという間に捕まりますよね。

顔かたちがまるで違うんですから。

コッチでは民族が混じり合ってるから、言語さえ使えればなんとでもいい抜けられます。

(イギリス人なのにドイツ人と言い張って通用してた。)

調子に乗って前にこの話の本を買った事がありました。(実話を元にしてるので、該当人物が存在する。)

全然面白くなくて、途中で投げ出した記憶があります。

映画は面白いが。

大森へ移動します。




チケットを買ったら昼食の時間です。




ワインを飲みながら今後のスケジュールを検討します。




最近、チョリソーにパンチがなくなったな?

純烈?と思ったら、オッさんグループでした。




66 ガリーボーイ




実話を元にしてるそうです。(そんなのばっかね?)

ムンバイのスラムに住む一家。父親は金持ちの運転手ですが、ひどくさげすまれてます。

生まれた時から運命が決まってるとか言ってるんで、カースト制の事でしょう。

オヤジ世代は諦め受け入れてますが、若者はそうはいきません。

息子は身分違いの金持ちの娘と恋仲です。

両者ともイスラムのようですが、なんと堂々と口づけしてます、何度も!

宗教もそうですが、遂にインド映画もココまできたか!(感動)

彼はラップの世界にのめり込んでいきます。

そこには身分とか宗教とかの線引きはありません。

熱狂的に若者達を熱くさせる彼の歌や踊りにクジラも熱くなります。

ラップって良いかもね?

そして賞金を賭けてバトルに突入!

一対一でののしりあって?勝敗を決します。

高校生がそんな事する邦画があったような気がします。

思い出せんが。

67 シークレットスーパースター

こちらは盤石のアーミルカーン。

ギョロっとした眼と、力がこもったダンスは好みです。

やはりこちらもイスラムの少女は、それ故に父親から理不尽な仕打ちを受けてますが、それがイスラムです。

イヤなら逃げろよ?(逃げた。)

これがまた美女じゃないんですが、コロっとして愛嬌があって素敵です。

大きくなってもうちょいやせたらいいオンナになります。

プクッと頬を膨らましてるのも捨てがたくはあるが。(悩ましい)

エンドロールかと思わせておいてのカーンのエロダンスは秀逸でした。

遅くなったのでアパートで夕食にしなした。




ご飯がゴワゴワですが、ビール(その他の雑酒)で流し込むから大丈夫。(泣)

ダメよダメダメ〜

2020-02-15 15:34:28 | 日記
2/14(金)

キリスト教ならバレンタインですが、あいにくクジラは仏教徒です。(泣)

そういえばマーラーが埋まってました。

掘り出して混ぜます。




美味し!

川口の奥地で受水槽ドレンバルブの交換です。

駅から1時間2本のバスで20分走ります。

ヤクザな管理員さんは、正しく接してれば普通なんですが、一度道を外したらとことん攻めてきます。(泣)

何トンもの飲み水を垂れ流して、水浸しの基礎に寝転んでジグソーで切断。




新しく取り付けます。




ボルトが外れなかったら水槽の中に入るかも?と言うので、普段水槽清掃してる親方を呼んであったのが

正解で、電極が中仕切りの片方にしか入ってなくて、危うく減水警報で揚水ポンプがロック!という

ところでした。

電極を短絡して事なきを得ました。

マンションの集会室でコンビニ食。




食べた事ないですが、「中本」を試してみました。

飲んでいきなり辛さにむせました。(泣)

ゴルゴか?あばれる君か?

新宿といえばココかな?




クズオヤジの聖地でしたが、今はグッとキレイになって、店員もほぼ中国人です。

オマケに客もいませんね?

なっちょより家賃が高い分深刻です。




ホッピー無いのでメガ。

おススメにアジなめろうがあったので頼んだら…




乾いてます。(泣)

ホルモン鍋にしたら…




まぁそこそこでした。

ポツポツ客は入ってきますが、勘定を聞いてるとチョイ飲みばかり。

早晩閉店のにおいがします。

メガ。




シメにラーメン。




あぁ、なっちょが懐かしい…

しかも安くもない。(泣)




おなじみのタイタンライブ。




よく売り切れてます。

配布された新聞を見たら…

ええっ!

ダメよダメダメの可愛いほうが結婚!

しかも相手は同僚でリンゴ農家の松尾?

太田社長がよく許したな?

ご祝儀か、ダンナも公演に久々出てましたが、かみかみだし、ネタも微妙だな。(泣)

これよりおもろい芸人一杯いるだろな。

初登場の純烈って誰だろ?と思ってたら、4人のシルエットから始まって、大きな振り付きで歌ってました。

なるほど、これは健康ランドではウケそうですね。

リーダーのメガネが、ハリセンボンの美人の方に似てて笑えました。

トリは爆笑問題を抑えておぼんこぼん?

タップダンスは気が合ってましたが、私生活では仲が悪いそうです。(太田光 談)

やっぱミヤシタガク観たいなぁ…




豆腐では満足できずにもう一品!(デブの素)