食パンと、ロードバイクとエとセとラ

各種ガジェット雑考、その他イロイロ

今日のパンレシピ

2014-09-12 22:46:19 | 日記
徳用680g入りショートニングがようやく底をついてきたσ(^_^;)

水(170
春よ恋ブレンド奏(250
薩南製糖沖縄・奄美産さとうきび100%のお砂糖(15
ラウシップ(3
ダーボン有機ショートニング(15
赤サフ(4
焼き色(うすい
タイマー(なし

今日のパンレシピ

2014-09-11 22:43:43 | 日記
ラウシップの袋、チャック付きだった…σ(^_^;)

水(170
春よ恋ブレンド奏(252
薩南製糖沖縄・奄美産さとうきび100%のお砂糖(14
ラウシップ(4
ダーボン有機ショートニング(17
赤サフ(4
焼き色(ふつう
タイマー(なし

今日もフルフル詐欺かぁ?と思いきや

2014-09-10 22:39:39 | 夕練レポート
最後の最後に稲光と落雷、とうとうキタか?…てところでご到着w
ほとんど濡れずに済みましたとさ。
…と思いきや、もう雨上がってるしσ(^_^;)

【日時】9/10 19:15~

【天候】曇 26℃

【走行距離】65㎞

【走行経路】芦屋川~R43~R2~朝霧、~R2~芦屋川

【総所要時間】 3:05

【乗車時間】 2:26

【平均時速(全行程)】 21.1㎞/h

【平均時速(乗車時)】 26.9㎞/h

【累積標高】 328m

【カロリー消費量】 1833kcal(非HR)

【補給】 

出発前) -

出発後) -

水500ml×1、スポドリ500ml×1

自作モヒートレシピ

2014-09-10 14:26:23 | 日記
クックパッドで「モヒート」で検索すると材料はラム酒(ホワイトラム)とミントシロップ、それにライム果汁と炭酸水と分かったが、自作の動機が「甘くないモヒート」だったので、酒屋の棚に幾つか並んでたミントシロップは買わず、ホワイトラムと炭酸水だけ購入し、ミントの小袋2つと果物のライムを2つスーパーで買って、まずはファーストトライ。

ミントの量が少ないせいか、ライムとラムの風味に圧倒されてミントの風味が感じられない。
モヒート感、ゼロorz
やっぱミントシロップ必須か、てことですぐさまさっきの店に引き返す。

柔軟剤のような容器のテセールと、小瓶に入ったモナンの2つのミントシロップがあったが、量と安さでテセールを選ぶ。
これが2つ目の失敗。
クックパッドで見たレシピを参考に合わせてみると、超甘い上に某クールミントガムのような味で、やはりモヒート感ゼロorz
正解はモナンだったのかw

その日は保険に買ったビールでお茶を濁しσ(^_^;)、後日モナンのミントシロップとエトナのライムジュースを購入。
先の失敗を受けてシロップを控えめにした以下のレシピ(と言ってもかなりアバウトな目分量)で作ったところ、完全にモヒートw
甘さも好みに合わせて抑えられるし言うことなし。

リコベイ・ホワイトラム)20
モナン・ミントシロップ)10
エトナ・ライムジュース)5
炭酸水)130

テセールの柔軟剤みたいな容器

ドイター RACE EXP AIR 新旧比較

2014-09-09 18:43:59 | 自転車日記
主に夏場の自転車通勤用に使ってるドイターのRACE EXP AIRのメインコンパートメント(?)のファスナーが綻びて来てたので、この度買い換えることにした。
もう1年以上前から綻びてたんだが、夏場以外ならEXP AIRの排熱システムもさして恩恵ないし、別のバックパックで間に合うのでと目を瞑ってきたんだが、自治区で見たら7k円台前半と安かったので買っちまうかと。

買う前は表面のデザインが変わっただけのほとんど同じバックパックを買い直すとかあほらしいなどと思ったりもしたんだが、蓋を開けてみると結構変わってる部分があった。

1つ目は肩と腰に当たるパッドの位置と形状。
特に腰のパッドは、ウエストベルトの付け根から中央付近に移動してて、背負った際に正直少なからず違和感がある。
2つ目は、EXP AIR独特の反りを生むフレームの形状。
板状の金属フレームが背中の4辺に入ってたのが、軽量化のためなのか直径4ミリほどの細い棒鋼による筋交いに変わった。
3つ目に、メインフラップの内側にあったファスナー付きポケットが無くなった。
小物入れの少ないバックパックだけに、個人的にはこれが1番痛い。

左:現行、右:先代