ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

職場の会話(ぼったくり貯蓄保険)3

2023-11-15 12:53:00 | 情報



このぼったくり保険の話の最後です。

りーさんは職場で保険の話をしてて、
加入してる保険がぼったくり保険と
いうことがわかったが、
もし、この話題をしなかったら・・・
おそらく りーさんは保険会社の営業マンに
もっと大きなお金(500万円から1000万円)
を保険につぎ込んでたかもしれない。
いや、つぎ込んでる。
おそろしや おそろしや
ということは、ちょっとは職場の会話は、
役に立ったのかもしれない。

しかしまあ、1年で50万円のマイナスなんて・・・
50万円あれば4泊5日で沖縄旅行で、
豪華なリゾートホテルに




泊まり、
美ら海水族館に



タクシーで行き巨大水槽を1時間以上眺めて、
その後に琉球料理やおいしい高級ステーキも
食べることができる。
そして、
↓の海辺に行き、



「太陽がいっぱい」って
言うこともできる。笑


それか、50万円を証券口座に入れて、
新NISAで高配当株を買うなあ
残念で仕方がない。
りーさんはマイナス分が減ることを期待して、
もう1年我慢すると言ってる。
これについては、本人の意思なので
これ以上のアドバイスはできない。
旦那さんと2人でじっくり話し合えばいいと思う。

今後 更にマイナスが増え元本が
300万円にならないことを
祈るしかないでしょう。
このぼったくり記事の締めくくりは祈りです。






コメント (2)

職場の会話(一般NISA)

2023-11-15 06:23:00 | お金の話



職場に午前中だけ勤務する人がいて、
その人をあーさん(女性)と呼ぼう。
そのあーさんが、なんと
一般NISAをしてることがわかった。
今までいろんな人に会ったが、
一般NISAをしてる人は初めてだった。
知らなかった・・・
その方は30代で今年から一般NISAをしてて、
旦那さんは積立NISAをしてるとのことだった。
へそくり代わりに一般NISAにお金を定期的に
入れて将来のために運用してるらしい。
色々と話してみると、
運用についてかなり勉強をしてて、
金融リテラシー※1も高い。
彼女はきっとお金を
呼び込むことができる人です。
将来 お金に困ることはないでしょう。

※1金融リテラシーとは、経済的に自立しより良い生活を
  送るために必要なお金に関する知識や判断力を指す言葉です。
  








コメント (2)