年間40万円で現時点の含み益は、
3万円ぐらいです。
この額って多いか少ないかよりも
3月から始めて9ヶ月でこれなら上出来です。
この2023年分積立NISAは1ヶ月に1回
含み益の価額を見るぐらいでいいし、
20年間非課税で運用してくれる。
5年後 10年後に40万円がどうなってるか
楽しみです。
そうそう 俺が2022年の積立NISAは
どうなってるのか?
ミスしたので満額の40万円ではなく、
30万円ぐらいの元本なんだけど、
現時点の含み益は、
7万円になってる!!
今売却したら37万円です。
これは何を意味するのか?
できるだけ早く、そして、長く投資すれば
含み益は増えるということです。
ということは、2020年から積立NISAをしてる人は、
5年間で200万で、含み益が50万円を超えてるでしょう。
しっかり、未来のことを考えてる人は、
早くから運用を行ってる。
積立NISAは自動積立なので、
何もしなくていい。
暇なので、その空いた時間で
一般NISAやiDeCoや
株投資全般の勉強ができる。
図書館で投資や運用に関する本も
借りて学んだ。
おそらく大学受験の時以来
これほど勉強したことはない。笑
何のために勉強するか?
お金を稼ぐためです。
お金が全てでないことは、
もちろんわかってる。
しかし、お金がないと何もできないのも事実です。
お金に興味がある人や
お金を増やしたいと思ってる人は、
とりあえず、自分で学んで
それから運用に挑戦すればいい。
焦って、大金をドル建て貯蓄型保険に
ぶち込んだら絶対駄目です。
それは博打と一緒でギャンブルです。
すぐ解約です。
ちょっとりーさんを思い出してしまった。